風に吹かれてぶらり旅

まっすぐに生きる人が好き

春支度

2011-02-27 18:11:07 | 徒然
 25日、金曜日の夜に美容院へ行った。

4か月ぶりに、プリン状態になっていた髪の毛を染めて
毛先を少しカットして貰い、頭が軽くなった。

本当は、ショートボブくらいの長さが私の直毛・量多めの髪質には合っているのだと思うけど
やっぱりせっかく肩まで伸びたのだからもう少しこの長さを味わいたいと思う。

長い髪は手入れに手間がかかる。

髪の毛を乾かすのだって、ブローするのだって
毛先にオイルを揉みこんだりして時間かかるし
シャンプーも短い髪より使う量が多くて減りが早いし

時間もお金も余計にかかる。

 でも、手間をかけて大切するからこそ艶のある長い髪は美しく、女らしさの象徴なのだ。
面倒くさがりな私だからこそ、髪を手入れする時間を持つために
自分を磨く意識を高めるために
もう少し、切らずに伸ばしてみようと思う。

最近は好きなことをやる時間が増えている。
外に目を向ける時間をとっている。

・・・というより、やらなきゃいけないということあまり設けなくなったかな。

 イマジネーションを膨らませる時間が増えたように思う。

人生を70年と考えて、あと残り38年と10ヶ月、どうやって過ごそうか。
70歳まで思う存分生きてまだ生きてたら、そこからは貰った命としてまた使おう。
70年も経ったら人間の体はあちこち疲れてきて、今からは想像つかないくらい
思い切り動けなくなっているだろうから

その時には体力じゃなくて、精神や知識、経験、知恵や心で人様の役に立てる
勝負できる自分でいたい。

 今年の4月で今の職場で正社員になって3年経つ。

私にしては、よく3年も続いたなぁと思う。

入ったばかりのころは、
「いやになったらいつでも辞める」
なんて威勢のいいこと言っていたけど、いざ勤めてみればそんなに簡単に辞められるものでもなかった。

辞めてしまうのは簡単だけど、その後が大変で
辞めた後に何がしたいのか決まっていなければ
その不安定さにきっと耐えられない。
辞める前の会社の条件より悪くなることは嫌だし
第二新卒と呼ばれる年齢も過ぎてしまったから、即戦力として
社会人としての常識はもちろん、すぐに結果を求められるようになる。
未経験でも雇ってもらえる仕事は選ばなければあるけど
きっと希望に合うものはないだろう。
次の仕事が見つかるまでは、積極的に就職活動をしなければならず
モチベーションも維持しなければならず
経費もかかるし、収入は不安定になるし、
新しい仕事が見つかっても、また一から人間関係を築かなければならないし
とにかく相当なエネルギーがいる。

そんなエネルギー源となるのが夢や目標だったりするのだけど
それが曖昧なまま、ただ今の仕事がいやだからという理由で
辞めてしまうのはただの逃げになってしまう。

 仕事が決まらない不安はもう味わってきた。
だからといって、現状に不満を持ったままただ耐えるのはよくない。
やってみたいことがあるなら、今やらなきゃきっと一生やるチャンスはない。

 最近は日々そんなことを考えています。

人生の終わりに「あ~楽しかったなぁ」と思えるように、生きるには
どうしたらいいんでしょうねぇ。

 もうちょっと、足元を固めなきゃと思います。
そして経験したことを身につけてもう一度オリジナルで再現できるように
とにかくいろんなことをやりたい!

色々な景色をみたい、人と出会いたい。

 こうやって自分のことと向き合う時間・・・うーん、
自分の感情を解放する時間を意識してつくったら
少し心に余裕ができて、前より人の話に耳を傾けられるようになったと思う。

・・・このブログも今はそうやって使わせてもらっています。
まとまった文章が書けていなくて、読み手の人たちのことを考えて
わかりやすい表現にしたり
そういう工夫は足りてなくて

でも書いていて、楽しいって思います。
ずっと詰まっていたものがサラサラと流れ出すように
思いが勝手にあふれ出てくる。

 読んでくれて、居てくれて、ありがとう。

さあもう2月もあと1日、いよいよ3年分の春が来ます。
春支度はあと1週間ってとこです。
今年はきっと何か素晴らしいことが起きる、そんな予感がしています。
(毎年何かしら起きていますが)
そう思ってたら、きっと現実になる。

だからやりたいことや興味を持ったことはメモしたり
雑誌やら切り抜きをとっといてためています。
流れていく日々の中にこんなにワクワクすることがあるなんてと、改めて気づきます。
何も考えずに過ごしていたら忘れてしまうけど、結構幸せなことがあるじゃんって。
だからそうやって小さな幸せを集めていたらきっと素晴らしいことが起きるはず!

…もちろん、私にとってですけどね。
人からみたら「そんなこと」って思われるかもしれないけど。

 幸せかどうかは、とらえ方次第だから
できるだけポジティブに考えられる私でいたいと思います。

これも決意表明、春支度の一つであります。
うぉし!今年はぶらり旅するぞー!!!

「服れす」

2011-02-22 07:08:37 | 徒然
そういえば、『夢を叶えるゾウ』でガネーシャが言ってたなあ
「服は変えることのできる環境の一つ」と。

昨晩、青いストライプのブラウスにアイロンをかけてから寝た。

朝起きて、ハンガーにかかったぱりっとのりのきいたブラウスをみたら
早く袖を通したくなった。

そのブラウスを着て鏡に映る自分をみるといつもより気持ちがしゃきっとした。

一日の始まりが整う感じがする。

ちょっとのことなんですけどね。

ふふ 今日も頑張っちゃうぞ。

フリーズ

2011-02-21 07:16:50 | 徒然
無理をしているんだろう。
中々心に余裕が持てない。
洗濯物をきちんとしまえなかったり
脱いだ服を洗濯機に入れるだけなのに「面倒だな」と思ってしまったり
やりたいこと、やらなきゃいけないことがいくつも同時に頭に浮かんで

思うように動けない。

まだ要らないものを沢山抱えているんだろう。
いっぺんにはできないくせに、欲張っているんだろう。
私が持てるものなんて、限られているんだ。

少しずつ部屋の中を整理しながら心を整理しよう。

失うこと、変わることへの怖さ
それを泣く泣く素直に受けとめて土の中で大人しく過ごしていたら
好奇心の芽が育ってきた。
春はもうすぐそこ、次に進むのだ。

豆まきだった!

2011-02-03 20:33:22 | 徒然
今日の昼休み、会社で社長秘書とご飯を食べていたら豆まきの話になった。
「今日は節分ですね」
「あ、そうだね~今日は増上寺で豆まきやってるんじゃない?芸能人がきて」

「!!!あ!!!そっか!あのテレビで毎年やってる…」
「そうそう、成田山神勝寺は角界の人が毎年豆まきやるの有名だけど
増上寺も芸能人がきて大々的に豆まきするのよね」
「うわ~、あんな有名なイベントをこんなに近くでやってるのに気付かなかったぁ~!
でも…きっと豆まきは午前中ですよね」
「うん~、そうだろね~」

と、思って諦めていたら
豆まきは12:30からであった。
この会話をしていた頃、ちょうど行われていたのだ。

昼休みに全然行けたじゃん、もう!
なんだか悔しい。
市川亀治郎来てたらどうしよう。
でも年男じゃないからいないよね。

…来年は絶対に増上寺豆まき行くぞ!

とにかく今は

2011-02-03 07:27:40 | 徒然
よっし!
今朝も早い電車に乗れた!

2月に入って3日目、
6:10に家を出て始業1時間前の7:30に会社に着いている。
これを習慣にしたい。

寒いと朝起きるのが辛く
会社に着くのが始業5分前と時間ギリギリになってしまう。
一日の仕事の段取りを確認する時間もなく
出勤前の朝の支度に余裕はないし
何よりも、電車が殺人的に混み、体力をごっそり奪われる。
満員電車では人と人が密着して何もできず、何だか本当に殺気立っている。
満員電車に耐えられないから、先月はよくグリーン車に乗っていたけど
グリーン料金は片道750円…
ヒー

じわじわと、追い詰められていくような
悪循環でした。

でも12、1月は不調だったのだから仕方ない。
その期間があったからこそ、何がいけないのか、どうすればいいかと真剣に考えた。

とにかく今は、朝早く出てできるだけ自分のペースで仕事ができるように工夫し
ちょっと空いてる通勤電車で3月に受ける簿記の勉強をしよう。

朝早く出掛けるだけで
・仕事の段取りができる
・通勤時間を勉強にあてられる
・グリーン料金が浮く
・朝のスタイリングが決まり、気分がよい
・夜明け前の綺麗な空を見られる

いいことばっかりだ。

ってこんなに自分のこと優先にできるのも、今は実家で両親に甘えさせて貰ってるから。
ありがたいです。

簿記の試験も難しくて、今回は無理かな…とちょっと思っていたけと
今の環境に感謝して、できることを頑張ろう。

たとえ受からなくても努力は無駄にならない。
精一杯やれば後悔しない。

よぉし!
今日もがんばるぞー!

癒し

2011-02-02 23:46:33 | 徒然
今日は仕事帰りに駅ナカで花を買い、
母に活けて貰いました。

フリージア
スィートピー
デルフィニウム

ん~春ですね~
特にデルフィニウムは桜色できれい。

ハァ…

さっきたまたまテレビで『美咲ナンバーワン』を観て
「そうだよな、仕事してお金を貰うって大変で当然だよな」と思った。
単純ですかね。

資格の勉強も大事だけど
今年は仕事をもっと頑張ろう。

さて、明日も5時に起きるぞ!