忌野清志郎 2015-05-11 21:14:57 | 徒然 久しぶりにゆっくり休んだ日曜日、 家族の誰かが録画していた 『忌野清志郎 トランジスタラジオ』というドラマをたまたま観た。 思いがけず、ぼろぼろ泣いちまった。 こういう人がいて、こんな世界があったんだなあ。
ダメな日 2015-04-25 13:59:30 | 徒然 切り替えたくても、切り替えられない。 今日は仕事で自分にしか分からない、失敗をした。 普段使わない言葉を選び、にわか仕込みの情報を口にして うまく説明できなくて、しどろもどろな自分をネタに自虐的に話す… 相手の冷めた目、期待してたのにあれ?という微妙な空気 そのリアクションに動揺する私。 なぜ準備しないで新しい情報を使おうとしたんだろうな。 今までの慣れた切り口で話せば良かったのにな。 後悔は募る。 でも、初めての状況もあったし 締切に追われて余裕もなく十分な準備ができないのもあった。 今できる私のままは、これなんだなとも思う。 でも悔しくて恥ずかしくてもやもやする。 でもそんな自分がなんか久しぶりで、嬉しくもある。 うまく言えないけれど。 次はこうしたい!が生まれるからかな。 こうして書いてたら少し落ちいてきた。 今日みたいなダメな日は月を眺めながら、ぶらぶら帰るんだ。 お月様、付き合ってくれてありがとね。
龍神拝所 2015-03-31 00:40:00 | 徒然 竹生島弁才天は、日本三大弁才天の一つなのだそうです。 あとは江ノ島の江島神社、広島の厳島神社だそうで …竹生島が一番行きづらいかもしれないな。 だって天気の良い日に船で行かないと行けないんだもんね。 荒れた琵琶湖を想像するとなぜだか非常に怖いです。 それに、やはり海に比べて湖ってミステリアス。 琵琶湖は10万年以上前からある世界でも有数の古代湖なのだそうです。 そんな琵琶湖に浮かぶ竹生島に建ち弁才天を祀る都久夫須麻神社には かわらけ投げで有名な龍神拝所という湖に向かって建つ鳥居がありました。 弁才天はいつも龍とセットなんだな~ 前に美術館で波の間にあらわれる弁才天と龍の絵をみたことがあり、 その龍の輪郭のひだが妙にリアルでとても印象に残っていた。 (2012年開催 東京国立博物館『ボストン美術館 日本美術の至宝』展「騎龍弁天」の絵でした)
竹生島上陸 2015-03-23 23:52:00 | 徒然 さて、21日の夜には家路に着いて日曜日だった昨日は本当に丸一日ずーっと寝ていた。 おかげで咳などは少し落ち着いて今日は通常どおり出勤することができた。 話は一昨日にさかのぼり、忘れないうちに竹生島の話を書いておこうと思う。 竹生島の滞在時間は約75分、もう少し時間があったらよかったなと思う。 島の感想を一言で言うと… 「お疲れですね」という感じでしょうか。 島に近づくにつれ、木の上には無数の鳥が! カワウの糞害によって、かつては緑豊かな松の樹々が枯れてしまっているそうです。 何か生態系のバランスが崩れているのでしょうか… ちょっとショック。 そして、上陸すると 斜面に、弁才天のいる宝厳寺や竹生島神社などがあるので とにかく島内は階段を昇り降りして回ります。
今津港 2015-03-21 12:57:57 | 徒然 いや~、これが湖だなんて信じられません。 只今今津港です。 キャリーケースが駅のロッカーに入らずどうしようかと思っていたら 船の乗り場で預かってくれました。 13:10今津港発の最終便で竹生島へ出航です。
いざ、竹生島へ 2015-03-21 12:27:02 | 徒然 昨日は無事に北陸での仕事を終え、 せっかくの週末なので寄り道して帰ることにしました。 相変わらず風邪気味ですが、家にいるより旅先の方が気が晴れるので 体調をみて昨日は旅を続けることにしました。 北陸から西回りで京都を経由し、琵琶湖のほとりのホテルに泊まりました。 ホテルに着いたのが18時半前、チェックインしてから部屋で大津駅前のパン屋さんで買ったパンを2つ食べて メールして荷を解いて着替えて あとはずーっと寝ていました。 北陸から京都に向かう電車の窓から琵琶湖が見えた時、 ああ旅してるなあと思いました。 不思議と心が凪いで、昨日はいつもの京都ではなく滋賀県大津に泊まろうと思ったのでした。 北陸では天然温泉付のホテルに泊まり、昨日は琵琶湖や比叡山を眺め 今私は何か自然の中に癒しを求めてるんだなと思った。 仕事や人間関係や自分の将来のこと、 知らず知らずあれこれ考えて疲れ果てていたんだなあ。 そして今朝、ホテルの喫茶店から琵琶湖を眺めながらボーッと考えて 琵琶湖の中にある竹生島に行ってみることにしました。 日本列島のおへそと言われる琵琶湖に浮かぶ神の島、竹生島。 その辺りの水深は100メートル以上あるという、神秘の湖を前に何を思うのだろう。 大津駅から山科駅で湖西線に乗り換え、近江今津駅へ向かいます。 駅からほど近い今津港から船に乗り竹生島に行きます。 気を抜いたらチラリとわいてくる、現実の明日はヤブの中へ~♪ 旅のテーマソングは奥田民生の「イージューライダー」です。 気分が上がって参りました。 さて、船は先着順らしいけど乗れるかなー?
週末は北陸へ 2015-03-18 07:54:34 | 徒然 おはようございます、ほんです。 ブログの記事が収拾つかなくなっております。 今年は1月からの寒い時期に大きく体調を崩すこともなく 不調のしるし口唇ヘルペスが出ることもなく、例年になく順調だな なんて思っていたら 昨日から鼻水と倦怠感がやってきました。 昨日から少し暖かくなったからでしょうか。 疲れが出たのでしょうか。 明日から仕事で北陸へ出張です。 よくなりますように。
ワンダイレクション 2015-03-03 08:02:20 | 徒然 昨夜は、ワンダイレクションの日本公演を観に、友人とさいたまスーパーアリーナへ行きました。 カッコ良かった…。 携帯、スマホカメラ撮影OKだったので沢山写真と動画を撮りました。 う~ん、しばらくは余韻に浸っていたい。 昨日はハリー以外のメンバーの皆はシンプルなモノトーンの衣装で素敵でした。 ハリーは渋い色の作務衣のような上着を着ていて和って感じでした。 やっぱり一人ひとり皆歌が上手で全員のハーモニーも美しくて 5人が歌うステージというのはいいですね。 インターネットの映像やCDでしか見聞きしなかった世界の大スターと 同じ空間にいて同じ時間を過ごしていることが不思議で、とても幸せな時間でした。 楽しかった!
寝正月 2015-01-01 18:27:23 | 徒然 寒い部屋には移動したくない… 冷気に触れたくない…ぬくぬく あけましておめでとうございます。 2014年の年越し、2015年の年明けは ただただいつも通り、実家のこたつで紅白歌合戦の結果を見届けながら 家族で年越し蕎麦を食べ、「ゆく年くる年」で除夜の鐘を聞きながら 年が明けたら家族で「あけましておめでとうございます」 「今年もよろしくお願いします」と言い合うというごく平凡なものでした。 でも私にとっては、この平凡で当たり前のような過ごし方を 私自身が心から望む幸せなひと時なのだと、ふと感じました。 なのでこのぬくぬくな状態を満喫し、感謝しつつ 抜け出したくなるまでダラダラ寝正月しようと思います。 抜け出せないかもー のび太の気持ちが分かるなぁ えー、今年こそ計画的に、また何かしら結果が出せるように頑張ります。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
鞍馬寺 2014-12-30 13:43:06 | 徒然 只今、本殿です。リアルタイムです。 行きは歩いて登りました。 帰りはケーブルカー使います… 景色が美しい! この三角が本殿と山を見渡す石との間のポイントです。 パワースポットだそうです。 思わず、この三角に入りたくなる。