goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれてぶらり旅

まっすぐに生きる人が好き

叡山電車にお迎え

2014-12-30 11:55:32 | 徒然
出町柳駅から叡山電車に乗る。

終点の鞍馬まで約30分。

今、私が惹かれるエリアは洛北です。
一乗寺付近をもっと散策したい。

今回は欲張らず途中下車せず鞍馬へ。

見上げればお迎えのカラスが一羽、駅舎の屋根の上にとまっていました。

年末恒例京都ひとり旅

2014-12-30 10:31:49 | 徒然
昨日から、京都に来ております。

昨夜から体が無性にオレンジジュースを欲する。
ビタミンを吸収したい!という感じ。

昨日は、新幹線で午前11時前に京都に着いて
チョコレートケーキとコーヒーで一服した後
京都タワー大浴場でひとっ風呂浴び、京都駅地下で旅のお買い物をぶらぶらして
ボーッとしながらなんとなく祇園方面に向かい、
四条大橋付近のマックで遅い昼ご飯を食べてから
東に歩き、八坂神社にお参りした。
八坂神社の本殿と、美御前社、出雲大社のお社にお参り。

八坂神社本殿正面は並んで混んでいたので裏手から一人静かにお参りした。

本殿の裏手には神様の柱、御柱があるそうです。

丁度真ん中辺りにある灯篭

あと私はこういう社殿のデザインにグッときます。
朱色と渋い色合いは合うな~なんて。

社殿の裏手なのにかっこいいな~。


最後におみくじをひいたら吉だった。

幸運の鍵は「掃除」と書いてあった。

寒かったけど、雨に降られなくて良かった。

今度はこういう路地に入ってみよう。


その後、ホテル近くのお店をぶらぶらして17:30頃ホテルにチェックインして

部屋で横になったらそのまま21時すぎまで寝てしまった。

テレビをつけたらお笑いライブをやっていたのでなんとなくみながら
鞄の中を全部広げて荷物を整理した。
洋服を仕分けしてハンガーに吊るし、化粧品を机の上に並べ
ようやく気持ちが落ち着いた。
気がつけば夜中1時を回り、寝ることにした。

今朝はホテルで朝食を食べ、これから鞍馬へ向かう。
今回の旅では一年の総決算をするつもりでいたけど、
とりあえずこの何にも追われない感じがワクワクするので
好きなように歩こうと思う。

私は京都の街を歩くのが好き。普通に洋服や雑貨を買うのも好き。
あと、京都で一人旅している間に書店で立ち読みしている時間は至福の時だ。
寺社仏閣だけじゃなく、近代的な街並と古い建物が混在する感じも好きだ。
自分の感性が反応するポイントで写真をとったり、立ち止まってながめたりする。
そうやって自分の感覚が研ぎ澄まされるのに気づく瞬間がたまらない。

さて、オレンジジュースで体に元気をチャージして、いざ鞍馬天狗に会いに行こう。

35歳のテーマ

2014-12-14 12:55:47 | 徒然
昨日、私は35歳になった。
そして音楽活動をしている友人のライブを観た。
久々に高校時代の友人達で集まった。

私の過去がよみがえる。
懐かしい日々の断片を思い出すと共に、今を生きているのだと実感する時間だった。

そして今日、昼前に目が覚めた。

カーテンを閉めたままの部屋で、閉じた私の世界と向き合う。
音楽活動をしている友人のフォトブックのページをめくる。

そんな時、ふと浮かんだ。
私も何か表現したい。
前に写真に撮っておいたあの風景を描きたい。
でもなぜあの風景を描きたいと思うんだろう?
…きれいだと思ったからだ。
感動したからだ。
絵を描くことは、感動を封じ込めること。
私が表現したいことは、感動。

小さい頃はそんなこと、考えなくても分かっていた。
そう、ちゃんと分かっていたことは、覚えている。
何を描けば人に伝わるか、写生会でよく賞を貰っていた私は
きれいに描くことが大事なんじゃないことを理解していた。
上手な絵とは何か、なぜつまらない絵になるか
感覚的に知っていた。
だからこのポイントを外すまいと集中して絵を描いた。

そしていつしか描かなくなり、描けなくなった。
上手な絵とは何なのか、よく分からなくなった。

掴みかけて、忘れて
そしてまた思い出した。

自分が感動したことを感動した自分の心をありのままに描けばいい。

簡単なことなのに!

忘れる。

流されて、疲れきった頃に
何か違うと思い返す機会にようやく思い出す。

絵を描くことだけじゃない。
私は自分が感動したことを感動したと言いながら生きたい。
感動を集めながら生きたい。
私が探していることは、感動。

自分で自分を褒めるのは、独りよがりで恥ずかしいとつい思ってしまうけど、そんな事やめよう。

色々な価値観に揉まれた後にこの事を思い出した私は、立派だと思う。
守られ与えられ自由に好きなことを描けた子供の頃とは全然違う意味がある。

35歳のテーマは遠慮なく自画自賛すること。
感動を封じ込め、その過程で自分を解放するんだ。

ハッピーバースデー

2014-11-18 06:59:48 | 徒然
今日は友人の誕生日だ。
そして、この日を迎えると、私ももうすぐだな、クリスマスだな、年末だなと
自分も来月ひとつ歳を重ねることと、年の瀬を意識する。

昨日は、好きな人からメールがこない、何でだと
帰りの電車でひとり悶絶していた。
でもそんな自分にも慣れてきたので、放っておいて
帰って湯船に浸かり、24時前にさっさと寝た。

就寝前に、私は何をしているんだろうと思った。
このままでいいのか、考えることすら忘れていた。

ぐるぐると空っぽの現実の中を、我に返った思考が私を手繰り寄せる。
本物の感動を味わいたい。
好きという気持ち、その場の空気に溶けて交わる心地よさ
目の覚めるような感覚、生を感じる感覚

そんなことを常に意識しながら過ごしていた私は、今よりずっと辛い日々を送っていた。

今は、穏やかで、幸せなんだな。
でも、生を意識し、死を意識していた数年前も幸せだったんだな。
だって、鮮やかな感動や衝動が、引き裂かれるような胸の痛みと喜びがあったのだもの。

生きたい気持ちが強かった。
今となっては美しい過去だ。

でも今のこの感じも悪くない。
私をちゃんと掴んでるこの感じ。
朝焼けの空を見て、生きててよかったと感じること、

ただそこに在ることの美しさを感じられる私
生きていることを実感できること
そして等身大の私を、現在地を確認できること

誰の評価にも依らない、自分で自分の成長を喜べること
本物の美しさは心からの満足をくれる。

ああ、忘れたくないなこの感じ。
大事な私の芯はずっと変わらないでいたい。

そう、今日は友人の誕生日だ。
早朝に短いお祝いメールをした。
本物の感動と共にありますようにと。

10月の風に吹かれて

2014-10-18 15:51:21 | 徒然
歩く

ただただ歩く

10月の風は気持ちがいい

身体の中の隅々まで、風が通り抜けていく

まるで風になったようだ

身体が自由に解放される

風とひとつになりながら、青く高い天を仰ぎながら

自分の道をただただ歩く

風の向くまま、気の向くままに

んー!最高の気分

新木場スーパームーン

2014-09-09 23:51:30 | 徒然
今日は中秋の名月、スーパームーンが夜空に輝いています。

そんなスペシャルな今日、知人に誘われ仕事を終えてから新木場へ向かい
「新木場サンセット」というあのスピッツ主催のライブイベントに行ってきました。
中高生の頃から親しんだスピッツの曲を今日は生で聴いてきましたー!
オールスタンディングだったので、前の方へいきぎゅうぎゅうになりながら
『ロビンソン』とか聴いちゃいましたー!

待ち合わせ中にトワイライトのスーパームーンを発見。
月が赤くて太陽みたいだった。

海風が気持ちよかったです。

新木場はベイブリッジなどの夜景が綺麗でした。
初めての場所、中秋のスーパームーン、初めてのスピッツライブ
こんな贅沢なひと時を過ごせたことに感謝です。



(最近かわうその可愛さにはまっております)

あ~ベイエリアはロマンチックだな~

あ~デートしたいな~

平和の庭

2014-08-14 17:04:23 | 徒然
只今、龍安寺石庭です。

暑い。

初めて来た時より、広く感じる。

外国からの観光客が多い。

みんなこのシンプルな庭をみて、何を思うのだろう。
暑いのに、皆じっと庭を眺めている。


平和だなあ。

帰りの時間と、携帯の充電切れが迫っている。
龍安寺にはまたゆっくり来たい。

小糠雨

2014-08-14 11:08:32 | 徒然
曇り空に薄日がさしながら、小糠雨が降る。

只今、出町柳、下鴨神社に着いた。

少しジメッとして蒸し暑いけれど、気温は29度で傘をさすほどの雨でもなく
夏の京都を歩くのには丁度良い。

それにしても視力が落ちた。
いや、眼は昔からあまり良くなかったから今に始まったことじゃない。
パソコンの前で眼鏡をかけて過ごすこと、ハッキリ見えることに慣れているから
違和感を感じるのだろうか。

眼鏡をかけるのはあまり好きじゃない。
でも、眼鏡をかけてもかけなくても見えないものはある。
目の前にあっても、視界に入らないときもある。

…標識や看板など、見えないと迷い困る時もあるので
かっこつけては言えないけど。

これから下鴨神社にお参りして、西の方へ行こうと思う。

旅の挿絵

2014-08-14 10:09:47 | 徒然
結局、まだ京都におります。

1日延泊しましたホホホ。

昨日、河原町界隈で購入した新しい服に包まれて
さて今日はどこへ行こうかな。

さすがに夏休み予算を超えてしまうと困るので、今日帰りますが
こうして気ままに旅ができることを幸せに思いました。
今日を入れてあと4日も休みがあるんだもの、
自分のことだけに時間を使えるうちに、自由に過ごそう。

好きなことをして、少しずつもどってきた心を捉える感覚
好き、嫌い、スッキリする、モヤモヤする
そんな感性のアンテナの感度がよくなる。
自分の感覚の自覚を持てる。

今はスマホのカメラやデジカメで、写真を撮って旅の記録をする。
在るか無いか、1かゼロか、そこで終わってしまうなら
京都の街はただの古い街だ。
私はそんな価値観に染まり、心は辟易していたのかもしれない。
考えを深めたり感性を研ぎ澄ませる間もない、めまぐるしく忙しい日々の中で。

今回の旅では、写真は挿絵のようなものだ。
そこで感じたことを思い出させる手がかり。
行く先々で写真を撮る度に、写真にはしまえないものを感じて
もどかしくてこんなことを書いた。

さて、それにしても京都は神社仏閣ばかりだなあ。
皆なぜ神社やお寺に行きたがるのだろう?
私もなぜこの古い街が好きなんだろう?

でもまあ、日常から離れてあれこれ考えながら歩くことがいいんだろうな。
そんな思索に付き合ってくれる京都の街が好き。
私は京都の街を歩きながら、神社仏閣を巡りながら
ただ自分の心を巡る旅をしているのかもしれない。

2泊目のホテルのすぐ隣り、岡崎神社には素戔嗚尊と櫛稲田姫命、その御子神が御祭神でした。
夫婦神なので縁結び、子宝安産祈願の神社です。

せっかくなので、ご縁のある神々に、縁結びを祈願したいと思います。


夏休みの成果

2014-08-12 10:30:19 | 徒然
先にも書きましたが、今年の夏休みは8月9日(土)~8月17日(日)までの9連休です。

もっと早く計画していれば海外旅行にだって行けたと思いますが
そこは焦らず一歩ずついきたいと思います。
計画性のなさは自分でも自覚しているのです。

夏休み初日、約3時間かけて前のネイルを落とし、新しく塗り直しました。
ネイルを付け替えると気持ちが上がります。

一応、お手本はこちらでしたが…


手持ちの色に赤や濃いピンクがなく、黄色いお花のみになりました。


ちょっと和っぽい感じになりましたが、こんな風に絵を描いたのは初めてだったので
新しい試みがまずまず上手くいき、満足しております。
まだ完璧ではないけど、ベースの色をはみ出さないように塗るのが上達してきました。
きき手ではない左手で、右手の爪に描くのも慣れてきました。
ちなみに、この前につけていたのはゴールドのラメフレンチネイルです。

やはり、習うより慣れろです。
付け替える度に写真を撮っておけばよかったなあ…

って、そんなことをいっている間にもう京都だ!