goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれてぶらり旅

まっすぐに生きる人が好き

胃腸の主張

2015-10-29 08:06:16 | 徒然
今週は、

月曜日 接待
火曜日 午後半休
水曜日 役員との食事会
木曜日 社長との食事会
金曜日 忘年会幹事懇親会

という私にとっては中々ハードなスケジュールです。
美味しいものを頂けるのはありがたいのですが、
こう集中すると胃腸が悲鳴をあげます。

「私は毎日ひきわり納豆御飯と味噌汁で十分よ!」

今週末は自分の身体と向き合う時間をつくりたい。

トンネルを抜けたら

2015-10-12 12:25:18 | 徒然

  昨日、目白にある学習院大学で行われた
 インテリアコーディネーター(IC)一次試験を受けてきました。

 8月30日に申し込みをしてから約40日間、
 土日やシルバーウィーク、通勤時間や昼休み、終業後などはIC試験勉強をしていました。

 9月末は下期末にあたり仕事も忙しかったので、空いている時間に
 ずっと勉強できたかというとそうではありませんでした。


 集中力が続くのはせいぜい1時間、1時間ごとに少し横になったり
 チョコレートを食べたり、YouTubeでエグスプロージョンの動画を観たり
 たまたま金曜ロードショー『ハウルの動く城』をテレビで観て泣いたり
 散歩したり、勉強の場所を変えたり、お茶したり、日記を書いたりしながら
 遅々とした歩みで地味に勉強しました。

 
 勉強内容・使用教材は、

 ・過去問題(H22~H26)5年分
 ・予想模試(総合)3回分
 ・予想模試(分野別)苦手分野および出題数多い分野優先
 ・旧テキスト(技術編・販売編)
 
 テキストは、技術編の「構造と材料」を重点的にやりました。
 
 何しろ勉強期間が短かったので、もし試験の結果がダメだったとしても
 この勉強に意味を持たせるために何か一つ達成できる目標が欲しかったのでした。

 テキストの細かい図表まで全部読んで、分からない言葉があればネットで調べるといった
 丁寧な学習をするのは一つの分野だけでも結構時間がかかりました。

 あと…基本的に、テキストを読んでインプットするのは
 今まで知らなかったことを知れる楽しみもあるけど、新しい情報の連続なので疲れます。

 問題を解く方がずっと楽しいし集中できるので、疲れたり飽きてきたら
 問題集を解いていました。正解でも間違っていても、答えという結果がすぐに出るのが楽しかった。

 そこで自分の実力と苦手分野がある程度見えてきた段階で、
 テキストに戻るという勉強方法をとっていました。

 結果、自己採点で145点/200点
 
 合格ラインは70~75%の幅があるそうで、毎年変動するようです。

 私の中では、過去問や予想模試をガンガンやっていた時に良くて正答率70%だったので
 今回の本試験が私自身の最高の成績となりました。

 昨日の試験直前までテキストを読み、そしてその粘って読んだレンガの積み方が出たり

 そうかと思えば、散々京都に行っているくせに
 京都にある書院造の建物の問題で痛恨のミスをしたり

 迷った末にパントリーを「家事室」とマークしてしまったり

 その他、おぼろげな知識ながら素直に解答していれば正解だったのに
 設問文を深読みして間違えたり…

 悶々とするところはあります。
 ありますが、もういいんです。

 だって、気が付けば夏の終わりにあった失恋の痛みは消えていたんだもの。。。
 目標をもって日々過ごすことは、楽しいことだなと改めて感じました。

 ICの勉強を通して私はやっぱり建築に興味があるんだなと思ったし
 学ぶことの面白さを実感できたことが大きな収穫でした。
 
 昨日は、帰りに大宮から大宮公園まで歩いて
 氷川神社で「IC試験終わりました」の報告をして帰りました。
 何となく、スッキリしました。

 最近1日30分以上歩くことを心掛けており、
 気分転換を兼ねられる散歩コースを選んでおります。
 
 何か自分の心の拠り所を失った時の感情と衝撃は辛いものですが
 今思えば、そこに依存していたというか
 自分を忘れるほど寄りかかっていたのかなとも思います。
 大切だったといえばそうなんですけど…

 でも、悩んでモヤモヤしていた時よりも
 今の自分の方がずっと好きです。

 ちゃんと知識を身につけようと努力してるし。
 適度な運動が効いてきたのか、脚の冷えも改善されたし。
 今はとても心穏やかです。
 
 …さて、また切り替えて新しい目標を立てます!

きょうは会社休みました。

2015-10-06 12:42:27 | 徒然
というわけで…

今日は休日出勤の振替休暇をとりました~~~。

平日休みイェイ!

もちろん、昨日仕事の段取りつけて上司にも許可を得ての
お休みですから清々しいもんです。

今日はとても爽やかな秋晴れなので、大宮公園駅で降りて公園を散歩してから
どこかの喫茶店でお勉強したいと思います。

何の勉強かというと、
このブログにも何度か書いていますが、、、
インテリアコーディネーターです。
レッツリベンジ!

色々あって失意のどん底にいた8月末、
何か好きな勉強でもしようかな?と思いインテリアコーディネーターの
資格がそろそろ受験締め切りだったな、と思い出して調べたら

何と今年はシステムトラブルの影響で申し込み期間延長!
まだ間に合う!

運命を感じましたね。

これは受けるしかないなと。

というわけで、8月末からの勉強なのでどうなるか分かりませんが
既に確か過去2回は受けているので、出来る限り頑張りたいと思います。

実務には直結しませんが、建設現場に何度も見学について行っているからか
今だからイメージしやすいこともあって、昔よりはすんなり頭に入ります。
あとは誰に急かされるわけでもなく自律的にやっていることだからか
純粋に好奇心が満たされて楽しいのかも。

散歩途中に氷川神社でインテリアコーディネーターを受けます
宣言してきました。

集中して勉強した後は、スーパー銭湯でも行こうかな。

よし、頑張るぞ!

やさぐれ

2015-10-05 07:43:20 | 徒然
今日は早く帰りたい。

なるべく誰とも話したくない。

どこか遠くに行きたい。

人と関わりたくない。

冷たく辛くあたりたくないから。

無理して笑いたくないから。

いつもは気にしないようなことも
咎めたく正したくなるくらい神経質になっている。

そんな時は、自然の中に行くのが一番いい。
ゆったりした音楽を聴くのもいい。

とにかく渇いてささくれた心を、静かに癒しに行くのがいい。

今日はできるだけ早く帰ろう。

明日はできれば休みたい。

誰かに話すにしても、向き合うには時間が必要だ。

見上げてごらん、中秋の名月を

2015-09-27 20:20:00 | 徒然
さっき、都内に出たついでに
少し会社に寄って2時間ほど仕事をしてきた。

そんな帰り道
ふと夜空を見上げたら、まあるいお月さまが輝いていた。

わあ~、今日は月がきれいだなあ
でも何かいつもより艶っぽい気がするなあ…
何かまたスーパームーンとか、特別な満月とかかな?

と思っていたら思い出した。
昨日か今朝か忘れたけれど、朝の天気予報で
今年は9月27日が中秋の名月で残念ながら雲隠れの予報だと。
例年中秋の名月の時期は秋雨前線の影響で雲ることが多く
3年に一度くらいしかすっきり晴れて見えることはないらしい。

そもそも…中秋の名月っていつだっけ?
と思い出したら過ぎていたりするし、タイムリーに
「見た!」ことはあまりない。

だから、嬉しかった。
まるでご褒美を貰ったような気持ちになった。

ビルの間からのお月見だったけど、だからこそ心が和みました。

お月さま、ありがとう。

「もう10年」の独り言

2015-09-23 22:19:45 | 徒然

 そうか、もう10年経つんだ…

 10年って、重い。

 このブログを始めたのが2005年9月12日。

 その時、私は原宿の設計事務所にいた。

 まだ25歳!!!

 若い!!!

 そう感じる。

 今、私は35歳。

 なんだか不思議だなぁ。

 …悲しいけれど、10年前の私からだいぶ遠くにきてしまったよ。
 つい昨日のことのように、とはいかなくなってしまった。

 寂しいなぁ。

 寂しい。

 今の私からみると、25歳は若かった!
 幼かった。
 世間知らずで馬鹿だった。

 でも、何だかとっても愛おしい。
 愛おしい。

 自分のことをこんな風にいうのは、変かもしれないけれど…

 今ならば25歳であるということの素晴らしさがよく分かる。
 周りがどんな風に見ていたのかもよく分かる。

 今の私は、25歳の私からみてどうですか?

 あなたの理想の自分になれていますか?

 大学を卒業したのが23歳、そして今の会社に入ったのが27歳の時。

 会社に入って7年が経ち、私はいつの間にか中堅どころになった。

 フリーター人生より、今の会社での社会人経験の方が長くなった。

 よく続いてるよ7年も。

 そう思うよ、25歳の私。私は組織に向かないタイプだと思うもん、自分でも。
 今でも会社ではだいぶ変わった女子社員だと思われているようで

 25歳の私は、それを褒め言葉だとただ無邪気に面白がるかもしれないけれど
 今の私はそこに一抹の寂しさと、迷いを感じるようになったよ。

 少し弱気になったというか
 少し大人になったというか
 
 でも、言い訳であるようにも思う。
 大人になることが臆病になることとイコールみたいなさ
 臆病になることが、またそう居続けるのがいいことみたいなさ

 そういうのかっこ悪いって思う私もいるんだよね。

 でも「そう思わない?」って一緒に盛り上がれる人は少しずつ減っていってしまったからかな。

 私がそう思っているだけかな。

 25歳も35歳も、私は私なのに何が違うんだろう。
 社会的な責任?役割?

 でもそれは、25歳のときだってそれなりにあったはず。
 10年前だから責任逃れできるというわけじゃない。

 

 毎日、毎日、毎日
 同じ電車に乗って
 同じ人と会って
 同じ時間に仕事が始まって終わる。

 生活は安定していて
 それはとてもありがたいこと。
 両親も弟も元気で
 それもこの上なく幸せなこと。

 

 何を探しているんだろう、私は。
 何を求めているんだろう。

 
 
 それは、25歳の私の方が知っていたのかもしれない。
 未知の世界に飛び出していった私。
 自分の心に道を尋ねるしかなかった私。


 
 シルバーウィーク中は、実家の車を借りて夜一人でドライブをして
 昔アルバイトしていた現場の近くを通ったりした。
 
 懐かしいというか
 今の会社に入った頃は、このアルバイト時代のことがとても最近の過去だったのに
 今はすごく遠い過去になってしまっていることを感じた。

 私もこんなことしてたんだな~って
 それがとても寂しかった。

 …ヤバい、辛気臭いブログになってる。

 ハァ…

 いや~

 なんていうか、最近はブログをまともに書くこともしていない。
 自分の気持ちをまとめることができていない。
 振り返る時間がない。

 だからかな、何となく前は最近と感じていた出来事が
 遠くなってしまったと感じるのは…

 おーい
 戻ってこーい

 って、自分を呼んでどうするんだ。


 まぁとにかく、明日からまた仕事が始まります。
 上期の終わりが近づいてきて月末に向けてメチャメチャ忙しいです。
 やることがたまってます。
 余計なエネルギーをかけていられません。

 だから、仕事の中身以外の余計なことを気にするのやめましょう。
 なんかそういうことが実際に多いのか、私が気にしすぎなのか分かりませんが
 すごく疲れます。

 もっと、ちゃんと仕事と向き合いましょう。
 質をあげていきましょう。
 変に強がったり、張り合ったりするのはやめましょう。
 自分がやりたいからやってるんであって、仕事をやらされているわけじゃありません。
 私はここに居たくているんでしょ。

 しっかりせーーーーーーい!!!
 自分の心と周りの雑音を気にするな。
 笑顔で返せ。

 自分の人生の舵取りは、絶対に自分ですること。
 35歳の私だって、45歳の私からみたら「若いなぁ」と思うはず。

 さあ、両親から与えてもらったこの身体と、神様から与えてもらった時間を思い切りつかって
 私らしいこれからの10年を歩んでいけばいい。
 
 さようならとありがとうを繰り返しながら。

旅の目的は果たせたので

2015-08-14 18:35:05 | 徒然
話はさかのぼり、
昨日のことでございます。

私はブラタモリを気取って、蒸し暑い中、JR山陰線の円町駅から
金閣寺まで歩くことに致しました。
地図を見ると、その途中少し東にそれると北野天満宮があったので
そちらに寄り道してから金閣寺を目指すことにしました。

結果、金閣寺よりも北野天満宮での滞在時間の方が長くなりました。
いや~、有名な神社だし、地元の神社にお社があったし
すっかり知ったつもりでいましたが、
実際に足を運んでみることの大切さを思い知りました。
「百聞は一見にしかず」だな…本当に。

…あ、そんなこんなで
色々書きたいのですが例によってスマホの充電がなくなりそうなので
また明日にでも書きたいと思います。

実は、今日もう一泊しようか迷いました。
明日も予定を入れていなかったし、
宿もあったし、新幹線の変更もできたので
1.もう一泊する
2.予定通り今日の新幹線で帰る
3.時間を変更して今日の新幹線で帰る
この3択で新幹線の出発25分前まで迷った結果…
2.の最初にとった復路の切符で帰ることにしました。

気持ちとしては、まだ旅を続けたかったけれど
どこかで区切りをつけなければいけないのと
そのタイミングがとても大事なので、優先順位を決めて後悔のないように決めました。

私の面倒臭いところは、自分の選択に絶対後悔したくないという
思いが凄く強いところ!
本当にそれでいいの?なんで?それが本心?って突き詰めていかないと気が済まない。

でもまあ、そうやって考えて
旅したことをちゃんと整理する時間と、仕事に向かう切り替えの時間を
明日にあてることで私自身と折り合いがついたので良かった。

今回の私の旅の目的は、
35歳も半ばを迎えた今、これからどうしたいか自分の気持ちを見極めることだった。
今だからこうして上手く言葉にできるけど、
旅に出る前は漠然と、このままじゃ自分がダメになると思って
何とか気分転換したり、向き合う時間と場所を確保したい
そんな感じだった。

この旅を続けるか否かの選択の際に、答えを導き出す過程で
思いがけず旅の目的を果たす形になり旅を終えることにしたのだった。

さて、帰ったら急遽昔からの友達にも会えることになって
その連絡用の充電残も残さなきゃいけないので
今日はこの辺りで失礼いたします。

皆様ごきげんよう、ごめんあそばせ。

棚卸しの旅

2015-08-14 14:04:58 | 徒然
暑い…
只今、目的地の最寄り駅出口です。

今日も、のそのそと支度をし、昼前に遅いチェックアウトをして

ホテル近くの喫茶店でサンドイッチとデニッシュを食べて
アイスココアを飲みながら、旅に出てから初めてペンをとった。
A5ノート2ページくらいに昨日の足どりなどを綴って、ちょっとスッキリした。

この旅の最中でも、日常の些細なことでも
まるで小さな気泡のように心が動くことがあって
でもほんの一瞬でそれは消えて、書き留めなければ忘れてしまう。
そして沢山の小さな感動があったことも忘れて
「つまんないな」なんて思う。
忘れているだけなのに。
気づいていることすら忘れている。

忘れたくない。

振り返った時に
私の人生は素晴らしかったんだともう一度感動したい。

それって誰もがそうなんじゃないか。

なんてことを、今、空を見上げながら思いました。

ちなみに、今日は不本意ながらサンダルに靴下を履いて
脚への負担軽減を試みました。
まあ、そんなに悪くもないでしょ。

そもそもスニーカーで来れば良かったんだけどさ。
どうしても1日くらいスカートを履きたかったのだから仕方ない。

京都駅でまたロッカーに荷物を預けて
駅ナカの辻利で特選グリーンティーを飲んだら
シャキーンと目が覚めた!
本当に目が覚めるほど美味しい!



さーて、身軽になったしブラブラ歩こうかな。
イージューライダーを聴きながらね。

京都歩きのことよりも

2015-08-14 08:54:01 | 徒然
昨日は、あまりに疲れてホテルですぐ寝てしまった。

京都駅でコインロッカーから荷物を取り出したあと
夕食に駅ナカのお店でパスタを食べた。
そしてその後は、パンパンに張った脚をマッサージしようとオイルを買って
地下鉄で四条駅に向かい、20時頃ホテルにチェックインした。

そこからもう旅を振り返るより何より
脚の疲れをとるために、脚のつぼ押しとストレッチ、マッサージを
30分くらい一心不乱にやった。
マッサージを呼んだりお店に行けばよかったのだろうけど
節約というより一刻も早く部屋でくつろぎたかった。

結局せっかく買ったマッサージオイルを開封するという
些細な作業をする余裕もなく、使わなかった。

でもマッサージの甲斐あって、
張っていたふくらはぎはだいぶ柔らかくなり楽になった。

そしてそのまま寝てしまい…

おはようございます。

何やってるんだ私。

ザ・京都 金閣寺へ

2015-08-13 11:04:01 | 徒然
滋賀県にあるビジネスホテルを10時ちょうどにチェックアウトし、

まずは荷物をロッカーに預けるために、京都駅に向かいました。

結局、朝シャワーを浴びて頭と身体を洗って…
支度は2時間位かかってしまった。

メイクをしながら、つくづく女性は化粧で変身するなぁと思った。

さて、新幹線でもホテルでも特に今日のプランを決めないまま京都駅に来てしまった。
あ、一つ行きたい場所はあるもののそこだけじゃもったいない。
ロッカーに荷物を預けて身軽になったところで、どんな気分か自分に尋ねる。

京都駅の階段を歩きながら浮かんだのは、、、

金閣寺だった。

いいかもしれない。
何度も京都に来ているけれど、3回程しか訪れたことがない。
少し行きにくい場所にあるというのもある。

久しぶりの金閣寺!
前に読んだ『若冲』では、金閣寺の障壁画を若冲が描いたとあった。

という訳で、

JR山陰線で円町駅まで行き、途中、北野天満宮にも寄りながら
美容と健康のために駅から歩いて金閣寺を目指します。

しかし、早速バスの誘惑が…歩きたいような、バスに乗りたいような
心が揺れます。
が、ブラタモリのようにやはり歩くのが一番面白い。

余談ですが、京都一人旅の極意を思いつきで書きますと
1.ICカードにチャージしておくと何かと便利。京都の地下鉄もバスもSuicaが使えます。
2.コインロッカーは、京都駅八条口なら300円のが比較的空いている。
3.通りかかりの空いているトイレがあったらとりあえず入り用を済ませておく。
4.夏は虫除け必携。刺されると現実に引き戻されます。
5.拝観用の靴下持参、マナーですね。
とりあえず以上です。