道楽ねずみ

ドイツに関するものを中心に美術展,オペラ,映画等の趣味の世界を紹介します。

クララ・シューマン 愛の協奏曲(Bunkamura ル・シネマ・渋谷区道玄坂)

2009年08月16日 | 映画道楽
Bunkamuraのル・シネマで映画「クララ・シューマン 愛の協奏曲」を見ました。
初回から満員で,とてつもなく混んでいました。

因みに,昨年のドイツ映画祭で上演された作品のうち,私はこの作品だけは,見ることができませんでした。

ストーリーは,ハンブルクで新進気鋭のブラームスが,ロベルト・シューマンとクララの夫婦と知り合い,2人がブラームスの才能を見いだすところから始まります。
ロベルト・シューマンは,デュッセルドルフの音楽監督に招聘され,シューマン夫妻はデュッセルドルフに移住します。そこに,再びブラームスが訪問します。
ロベルトは気難しい性格で,しかも病んでおり(その病名は映画の中で,明確に示されていません。),作曲家としては素晴らしくても,音楽監督としてはトラブルを抱えます。その中で,名曲「交響曲第3番ライン」を完成させ,妻クララの助けも得ながら,演奏は成功裡に終わります。
ところが,ロベルトの病状はどんどん悪化し,ようやく治療を受けることにします。

ロベルト,クララのシューマン夫妻とブラームスとの関係は,単純な三角関係に留まらず,才能を認め合ったり,お互いに助け合ったり,そしてクララとブラームスとの愛情もあったりと複雑な関係になっています。

クララ・シューマンといえば,ユーロ導入前は100マルク札に描かれており,最もよく目にした紙幣ということで印象に強く残っています。
これもユーロ導入前の昔話となりましたが。