goo blog サービス終了のお知らせ 

Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

レ島ってどんな所? 一緒に散歩しましょ。2

2007-07-05 23:26:31 | 私の住む街とフランスの紹介
続きです。



ラ フロット(La Flotte)は小さいけれどとても素敵なマルシェが在ります。前に写真ご紹介したことがあるので今日は海辺の景色だけ。広い木陰の並木道、そしていつも自転車が一杯。
教会の廃墟の前に広がるじゃが芋畑。橋を渡れば向こうはラロシェル。



1段目
中央はこの土地の焼き物食器です。雄鶏の絵柄。右は色々なハーブ入りの塩の華。
私は籠が好き。フランスのマルシェには色々籠が出ています。日本から訪れるお友達達も目を留めますよ。


私は機械操作苦手なのでうまく編集できませんが取ってきた写真お気軽に見てくださったら嬉しいです。

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ


ラ ロシェル夏の国際映画祭 音楽祭

2007-04-15 12:48:29 | 私の住む街とフランスの紹介
 夏のラロシェルは花火の如くの行事が沢山。街は訪れる人々で膨れ上がります。極近いレ島の人口は夏場には10倍にも。

ラロシェルの有名な 国際映画祭 例年の如く7月初旬の一週間。今年は 6月29日20時30より 7月9日 7時まで。この週間に100以上の映画見ることができます。



有名でも 古くフィルムが傷んでいたため 見る事のできなかった幻の名作の数々も修正され再び日の目を見る作品は沢山在ります。
映画監督の訪れで 生の対話を楽しむ機会も沢山あることも特徴の一つ。映画好きな方にとっては本当に魅力的な週間ですよね。

千秋楽には20時から朝7時まで徹夜。映画を見てボーっとの朝にはカフェでのクロワッサンとコーヒーの招待が待っています。



今年貴方と対話をしに訪れる映画監督達は

• ANASTASIA LAPSUI et MARKKU LEHMUSKALLIO (Finlande)
• JEAN-PAUL RAPPENEAU (France)
• ULRICH SEIDL (Autriche)
• ISAO TAKAHATA (Japon)
• JOHNNIE TO (Honk Kong)

詳しいことをお知りになりたい方は此処をどうぞ


個人的に 私は Jean-Paul Rappeneauの大フアン この日には訪れたいなーと思っています。





そして ラ ロシェルの夏の音楽祭はフランス全国で有名です。パリ祭7月14日を前後の1週間 毎年有名ポップ歌手が沢山。
今年は誰? 下をクリックしてください。今年訪れる何人かの歌がチョコッと。 雰囲気だけでも伝わると良いのですが。

ラロシェル夏の音楽祭FRANCOFOLIES



夏場 語学研修でない方々にも 極短期間でない場合にはお部屋開放しています。興味のある方々はご連絡下さい。

今月24日より3週間ほど長らくご無沙汰の日本に帰国致しますがメイルはチエック致します。ご連絡下さい。

emi.taya@gmail.com

発つ前 更新ぽつぽつ致しますので宜しくね。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


にほんブログ村 料理ブログへ




ラロシェル 私の街

2007-01-17 22:38:58 | 私の住む街とフランスの紹介


今日は訪れた家族と散策。皆様にもラロシェルの画像お送り致します。
ラロシェルの港入り口です。サンジャク塔にサンニコラ塔。後ろはラロシェルの中心地。潮が引いています。




夏は6月から映画祭。音楽祭。船の展覧会と10月までフランス全国有名な行事沢山です。



昔の魚市場。干満の激しい港のため干潮時には船入港できず新鮮な魚を即水揚げできるよう北のレ島近くに移りました。現在は博物館 水族館への散歩道。



ヨットハーバーの入り口。残念な事に海が曳いています。
今日は干潮時の写真です。満潮の海の写真はもっと素敵なのですが。



ブログランキング・にほんブログ村へ


私の住む村アングラン風景

2006-07-30 16:00:12 | 私の住む街とフランスの紹介
今日は 私の住む村 アングランの海岸線の風景を御紹介します。
日曜日 それに主人が留守なのでリラックス。娘が映画に私を招待 日曜の午前11時はほぼ半額です。アンドニオ バンデラスとダンスの好きな彼女(私もかな?)の選択で Danse with me.
私ダンス映画好きで このテーマのものは 殆どみています。この映画は飽きないテンポで使い尽くされたテーマにも係わらすとてもよかったです。やはりダンスが楽しい。
帰宅後 残り物の昼食も会話とで新鮮に。

アングランの港への私の自転車散策コースの一つ。
まずはカモメ。欠かせない風景です。









この地方の沿岸は下の写真のようにキャルレ(このすぐ下の写真一度使用したことがあります。レアールシェフさんが石川県にも ぼら待ちやぐら と存在していると前に教えてくださいました。やはり此処でも収穫の多くはぼらです)が特徴。上の写真は家の前 嵐で一旦壊され新しく建設。でも支柱の一本が砂の中の岩石にぶつかり問題で小屋は載せずまま。

で カモメのランデブーの場所です。満潮時にはそれはそれは。
カモメ 興奮時はまるで赤子の火をつけたような激しい鳴き声の如くのこと ご存知ですか?





アングランの小さな港。小さいのにウインドーサーフィンで全国的に有名なクラブがあります。此処から随分チャンピオンが出ているのです。




もう少し足を伸ばすと岸壁。ラロシェル レ島 オレロン島 エックス島も一望。
そしてこんな小さい村なのに 此処 化石の宝庫で本当に知られているのですよ。我が家の石畳の中にも化石がぽちぽち。



最後に最低限のアングラン情報

786ヘクタール
人口 3544人 (最近住宅街の新設が重なり随分増えました。)


引き潮の時間



下 参加しています。幸せのクリックベルお願いできたら。

ブログランキング・にほんブログ村へ



レ島 の街 フロットのイメージに食バトン

2006-07-16 15:16:59 | 私の住む街とフランスの紹介
cavacavien さんから 食バトン託されました。 遅くなって御免なさい。
貴方のプログは レアールシェフさんのおっしゃるとうり知的 聡明なプログです。写真もそれ又素敵。
一寸怖いのでバトンの答えの前に 14juillet に訪れたレ島の入り口のフロットの街の写真から始めます。でも最後まで読んで下さいね。




このように素敵なポルタイユ(門)の家が



キャフェ




浜辺 引き潮の朝まだ誰も



私の大好きなマルシェ



マルシェ



小さな港の在る広場





1) あなたの出身地の食べ物で美味しいものとして薦められるのは?
2)あなたには嫌いな食べ物はありますか?三つ、理由と共に教えてください
3) あなたには、何は置いても食べたいものはありますか?
4) 夜中に突然お腹が空きました。どうします?何を食べますか?
5) 主食を除き、一年間を通して食べているものは何?
6) 旅行先で、「これは美味しい」、また食べたいと思ったものは?
7) 私の前にこれを置いちゃ駄目!っていう天敵のような食べ物はありますか?
8) 腹が立つ時、「やけ酒派」「やけ食い派」?
9) 食べたことは無いけど、その内絶対食べてみたいものは?
10) 甘いもの辛いもの、あなたはどっちが好き?
11) あなたを食べ物に例えると…
12) 食べるのは好きだけど調理出来ないか、してもらいたいものは?
13) パートナーや配偶者と一緒にいてこれは理解不能と思った食べ方は?
14) この人に聞いて見たい。という3人を挙げてバトンを渡してください

) あなたの出身地の食べ物で美味しいものとして薦められるのは?

私の出身地は千葉県千葉市。フランスに住むまで引越しの経験0.長らく帰っていないので私の生活していた頃の懐かしい思い出 記憶の中にある故郷の味。昔は東京湾汚染していなかったの。埋め立てもなし。蟹、しゃこ アサリに 蛤本当にバケツ単位で買っていました。特にしゃこ 茹でたてそのまま。翌日に甘辛く煮てチューチュー。冷たくても暖かいご飯と夏の朝食。
焼き蛤 私はそんなに好みではなかったけれど お中元に頼まれて 母用意していました。
房総半島の あわび サザエ に枇杷。銚子の 鰯に 醤油 醤油は野田も。落花生とサツマイモはことに有名。田吾作せんべい美味しかったです。おせんべい大好き。

私の第2の故郷 ラ ロシェル。早20年にも。
牡蠣 ムール貝[この土地の名前がついています)を始めとする新鮮な魚貝類。
新鮮な野菜の宝庫(あまり工場のない地方です)
メロン
天然の塩(塩の華 fleur de sel)
山羊のチーズ
ピノー[アペリティフ]そして 南に下りボルドーワイン の宝庫 コニャック
アンジェリック
サンテミリオンのマカロン
ボルドーのカヌレ
トルトー フロマジェ
塩の華の入ったキャラメル

2)あなたには嫌いな食べ物はありますか?三つ、理由と共に教えてください

あまり好きではない物でも出されるとお断りしないで食べます。

スイス滞在中 スイス人は馬の肉が好きなのです。それは絶対に食べられません。可愛らしい馬の目を想像するだけで私は怒ってしまいます。

鯉 ドイツの義妹の家での大晦日のお料理。あまリ川魚は得意でないのにそれは大きな鯉。彼女は忙しく私が料理。それもドイツ式に植木鉢型のポット利用 鯉が泳いでいるように仕立てるのです。一口も食べられませんでした。

他にもあるのですがショックを与えるといけないのでやめておきます。

3) あなたには、何は置いても食べたいものはありますか?

何をおいてもではないけれどふと頭によごぎった物が食べられない時本当に不幸せです。

4) 夜中に突然お腹が空きました。どうします?何を食べますか?

現在は食べないで翌朝まで待ちます。朝になってあらお腹なんて空いていなかった。。なんて。
前は? 主人がオムレツなんて作ったではないと言っています。

5) 主食を除き、一年間を通して食べているものは何?

野菜。
何も加工しなくてもそのまま生ぼりぼりかりかり。蒸かしっぱなしソースなしも好き。家族の者の意見。 兎ではないの。
後はやはり魚介類これも本当は何も加工しないのが。
我が家で 欠かせない物 にんにく 玉葱 生姜 レモン。(ハーブは庭に沢山あるので)
そして卵。 
程よい半熟卵(難しいのですよ) 細く長く切ったトーストパンで突付きながらコーヒー。 私の大好きな朝食のプレリュード。


6) 旅行先で、「これは美味しい」、また食べたいと思ったものは?

幼い時から美味しいものには恵まれていました。 私が食物に関心あることすぐ見抜かれ みなさんいつも美味しい物紹介してくださいました。
一つ一つ思い出が。 全てはハーモニー。貴方の想いと味と演出。時にはその演出に酔うのが素敵。
思い出話は沢山。

7) 私の前にこれを置いちゃ駄目!っていう天敵のような食べ物はありますか?

2つ センスありますよね。本当に嫌なもの。そして私にとって食べ過ぎてしまうような素敵な物。

目の前に出されてみないと判らない。招待された時 嫌だと思ったらサービス本当に少しにしてとお願いします.其れでも全部食べないと失礼な時には主人に手伝ってもらいます。
食べ過ぎてしまいそうな物? 色々。お腹より眼が大きいというフランスの表現.食べたいなと思うより少なめに取る事にしています。

8) 腹が立つ時、「やけ酒派」「やけ食い派」?

やけ酒も やけ食いもしないと思います。自室に篭って泣き派。

9) 食べたことは無いけど、その内絶対食べてみたいものは?

どなたか作ってください。心を込めて作られたものに私はほろりとします。

10) 甘いもの辛いもの、あなたはどっちが好き?

甘い物と思うでしょう。私のプログにお菓子が多いから。
辛党です。 デサート は 味見でほんの1口。夜になると何か甘い物の欲しい主人のため。現在長女いないけれど彼女もグルマン。それに御友達のために。研究心は旺盛 美味しいお菓子は作りたいです・。

11)あなたを食べ物に例えると…

全然インスピレーション湧かないので主人に聞いてみました。
君はオードブルでありメインの料理でありデサート フルコース。
でも一つに絞れば 君は本当に柔らかい子羊。
とのことでした。
どのような意味でしょうか?


12) 食べるのは好きだけど調理出来ないか、してもらいたいものは?

本当に食べたいと自分で作ってしまいます。

13) パートナーや配偶者と一緒にいてこれは理解不能と思った食べ方は?

あまりないけれどバターを塗ったパンをコーヒーに浸して食べるのはフランス的だけれど出来ません。我が家 朝食に味噌汁を作るときトーストパンにバターを塗り味噌汁に浸して食べるのが大好物なのです。私だけが横目で眺めています。

14) この人に聞いて見たい。という3人を挙げてバトンを渡してください

今お願いしている最中です。

下 参加しています。幸せのクリックベルお願いできたら。

ブログランキング・にほんブログ村へ