goo blog サービス終了のお知らせ 

Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

メキシコ料理 トルティヤス

2006-07-22 10:08:36 | その他各国料理 autres pays
今日の料理はメキシコ料理。
実は一昨日食べたチリコンカルネが残っていたのでタコス にしようと思ったのです。
タコスの皮を自分で焼こうと格闘したのですが不成功。あまり良いレシピではありませんでした。と 言うわけで トルティアスを購入。このように。



皮 電子レンジで温められると書いてありますが フライパンで空焼きした方が美味しいと思います。
チリコンカルネの作り方は みなさん御存知だから載せませんが。 皆に今日のは美味しいねって。成功の秘訣はお豆がとても美味しかった事。もちろん乾燥豆から。沢山煮てしまったのでディップも作ってしまいました。トルティヤス チップや棒状の野菜とおつまみに美味しいですよ。




チリコンカルネの脇にはサラダ菜の千切り、トマトと玉葱の微塵切りをにんにく レモン オリーブオイル 塩 胡椒 で味つけたもの(私は唐辛子をくわえます)、とうもろこしを用意、トルティヤスにまずチリコンカルネを その上にトマト オニオン サラダ菜をたっぷり 二つに折って がぶり。本当は卸チーズも加えるのが正式ですが私はあっさりと。唐辛子のおソース脇に添えて好みで調節すると良いですね。



これはディップのプレート。



このディップの作り方は赤うずら豆に トマト 玉葱 にんにく 赤唐辛子 ミモレットチーズ(なければゴーダチーズでも)レモン オリーブオイル 塩 胡椒 好みでクミン カルダモン等を加えミキサーにかけただけのものです。

メキシコのお嬢さん長いことお預かりしたことあります。その後何回も來仏 その度にメキシコの珍しい食品紹介してくれました。彼女を想いながらそのうち又他のメキシコ料理作るような気が。


下 参加しています。幸せのクリックベルお願いできたら。

ブログランキング・にほんブログ村へ



2種類のインゲンのイタリアンサラダの献立

2006-07-19 11:50:28 | その他各国料理 autres pays
今日は最高に暑い日な様。朝早く隣町まで自転車で買い物行ったけれど帰宅したら突然汗がだらだら。今日の午後は38度。今日の献立は 2種類の青と黄色のインゲン中心のサラダ。生ハム(イタリアのcoppa)とミモザ卵入れて簡単に。





黄色のインゲン此方ではアリコ ブール (バターのインゲン)といいます。緑のインゲンよりも密度が高いと言うか水気が少ないと言うかソテーにする時はトマトと料理するのが美味しいです。




このサラダによく合う 先日作り置き利用のピストーソースのスパゲッティ。



このおソースは基本的なもの。レシピ入れておきます。冷蔵庫で1週間は持ちますよ。でも陽に当ると黒ずむので御注意下さい。

ピストーソース

バジリック 300g
荒塩 30g
にんにく 3片
パルメザン 30g
松の実 30g
オリーブオイル 15cl

作り方はまずオリーブオイルににんにくとパルメザンを加えミキサーに滑らかにナッツたらバジリックと塩 胡椒を加えさらにの簡単なものです。

デサートは自転車で運んでくる際つぶれてしまった苺。レモンと蜂蜜をかけてピューレーに。ゴロゴロ 安くなったメロンと私の大好きな白桃の薄切りにレモンをきゅっと絞り苺のおソースの上にミント葉と のさわやかデサート。でもこのようなものが一番美味しいのでは?ローゼのこしょう散してみたら娘がなーぜ?ですって。何故でしょう。




昨日食バトンを書きました。その後引き受けてくださった方3人。
2人若い お料理の創造性 才能に恵まれた たえさん に
らっこさん。そして本職のいつも素敵なレシピを下さる 竹さん。どうぞご覧になってくださいね。

下 参加しています。幸せのクリックベルお願いできたら。

ブログランキング・にほんブログ村へ


今日も又イタリアン

2006-07-18 12:24:50 | その他各国料理 autres pays
マルセイユで研修している脳外科のお医者様のお嬢さん滞在中です。フランス滞在早8ヶ月  我が家にはニ度も。日本にいたときも一度で三度目。フランスの実家だわ なんて嬉しいことを言ってくれる人 又一人増えました。

フランスは3年前の極暑の記録でメディアではお年寄りと幼い人達の健康管理を繰り返す暑さ。
今日もイタリア料理にしました。






薄切りの子牛肉をさらに叩いて本当に薄く。(今日は一寸厚いのでは?)_その上に生ハムを置きセージを散し くるくる巻いて爪楊枝。軽く小麦粉を振りフライパンで焼き後は生のトマトソースにズッキーニの入ったもので煮込むだけ。ガーリックが効いています。ソースにケーパーを入れても美味しいです。

付け合せに じゃが芋のニョッキ。 家族大好き。簡単に作れます。でも今日は横着市販のものを茹でただけ。次回作ったときアップします。御免なさい。





オードブルが後になったけれど(デサートのようなオードブルだから)新鮮な帆立貝が手に入ったので 薄くスライス やはり薄切りのキーウイと並べました。これわさび醤油でお刺身のように食べても美味しいです。でも今日はレモン使用の わさびの入ったビネグレットソースで洋風に。
わさび 醤油 レモン にんにく オリーブオイル 塩 胡椒です。 
キーウイソースでも美味しいと思います。苺のソースとも思ったのですが色がくどくなりそうなので 苺はデサートに取り置くことにしました。



下 参加しています。幸せのクリックベルお願いできたら。

ブログランキング・にほんブログ村へ


暑い夏のオッソ ブーコ

2006-07-12 10:00:54 | その他各国料理 autres pays
今日はイタリア料理。フットボールには関係ありません。別に意識したのではなく主人側の甥が何日か遊びに来たので若い人の それは大好きなイタリア料理を選んだだけです。



オードブル胡瓜 黒大根に トマト。
黒大根は白い大根よりむっちりお味も強いです。でもとても体にとてもよいと。我が家は皆大好き。

そしてメインはオッソブーコ。久しぶりです。オーブンで焼き上げるので形は崩れないし注意しなくても焦げないし そして本当に柔らかく仕上がります。



材料

子牛の骨付きすね肉 1kg
にんにく 3片
玉葱 1
セロリ 2本
人参 2本
トマト 大5(皮を剥き微塵切り)
ブーケガルニ
スープストック 3カップ
白ワイン 1カップ
塩 胡椒 小麦粉 
オリーブオイル バター

作り方
1 肉に小麦粉を。(形が崩れないようにたこ紐を)
2 オリーブオイルで焼きめを。
3 野菜は全て微塵切り。
4 バターでニンニクと玉葱をいため その後 野菜を加え 弱火で炒めること約 30ぷん。
5 オーブンに入る器にまず野菜を敷き 肉を載せ スープストック 白ワイン ブーケガルニを加え(汁は肉が隠れるほど。そしてアルミホイルで蓋を)180度のオーブンの中段で約2時間。途中でひっくり返して水も汁が煮詰まってしまったら足してください。

上等には汁を漉すのですが私は家庭料理なのでそのまま。
フランス人はポトフーでもそうですがこの髄の中味が大好き。 スプーンですくいパンに伸ばして食べるのですよ。

何もすることなく出来るので暑い日でも大丈夫。付け合せはやはり パスタ。タギリアテル。そして先頃美味しくなってきたインゲンのバターいため。にんにくが利いています。

又 入江麻木さんのレシピお借りしました。


下 参加しています。幸せのクリックベルお願いできたら。

ブログランキング・にほんブログ村へ





春巻中心の中華風献立。

2006-06-30 11:40:57 | その他各国料理 autres pays
春巻が食べたいと注文がありました。主人側の家族の訪れ時には欠かせない料理です。
フランスで売っている春巻はライスペーパのベトナム風。ネムと云います。中味は火を通さない挽肉野菜春雨などの材料をで 固め 一寸むせてしまうような物も。

今日の様な春巻 此方では中国春巻と 中国と言う形容詞を付け加えます。
中味の具は炒めた物です。



皆さん御存知だけれど。でも手元にある材料で作ったのでクラシックではないかも。

中味は鶏肉のささみ、ズッキーニと人参 の千切り、マッシュルーム、春雨に薄焼き卵の千切りが入っています。(本来なら干し椎茸にモヤシもなのでしょう))
味付けは(4人分春巻き皮 10)で
スープ 大2
オイスターソース大 1
にんにく 生姜のすりおろし
醤油 大1
塩 胡椒
胡麻油少々
片栗粉

味醂と醤油にんにく生姜のすりおろしたものにつけておいた鶏肉に片栗粉まぶしいため 野菜 春雨 薄焼き卵を加え 上述の汁でまとめ冷まします。

後は皆さん御存知。(前の過程も既に御存知)



異なるのは我が家では 前にサモサの時書いた(と思ったけれど書いてありませんでした。御免なさい)沢山沢山サラダを用意。その中に包んでナンプラと水 砂糖に酢又はレモン 生姜 唐辛子で作った 生春巻のたれで 本当にサラダ菜を食べるのです。山盛りサラダもすぐになくなりお代わり。我が家ではサラダのカテゴリーに入る料理です。コーリアンダー、ミント、大葉も添えて。



もう一品は 海老 とセロリ とサヤエンドウ の生姜炒めで簡単



ブログランキング・にほんブログ村へ