goo blog サービス終了のお知らせ 

Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

モロッコ風ハニーチキン

2006-06-25 18:34:05 | その他各国料理 autres pays
毎日毎日料理をしていると今日は何を作ろうかな?皆さん御存知。
アイデアも気力もないと何となく好みのものをベースにワンパターン化に。
心得ている食材で心得ている味付け。何種類レシピ在っても繰り返していると新世界を と思いません?

                      モロッコ風ハニーチキン



あまり料理の本を読んでおとなしくレシピどうりに作らない私 反省してあるシェフの作品一つ一つ丁寧に作ってみました。特徴はワインビネガーを煮込む最初に入れお肉を柔らかくそして酸味が浸透 最後に加える蜂蜜で円やかにからめあげることでしょうか。
それにスパイス。私もモロッコ料理よく作りますがワインビネーガー使用は初めてでした。レシピ載せておきます。宜しかったら。

 材料

鶏肉(骨付きもも 胸肉)1,3kg
ワインビネガー 1/2 カップ
赤ワイン 1 カップ
蜂蜜 1/2 カップ
干しレーズン 1/2 カップ
アーモンド 1/2 カップ
玉葱 1
ニンニク 1片
水煮トマト 1,5個
サフラン、クミン、フェンネル、生姜 各少々
小麦粉 塩 こしょう

 作り方

1 鶏肉に塩 胡椒 小麦粉をはたき両面が色ずくまで焼く。
2 鶏肉を別皿へ移し油を微塵切りのにんにくと玉葱を炒める。
3 再び鶏肉をいれワインビネガーとワインを注ぎ半量に煮詰める。
4 香料とレーズン刻んだトマトを加え鶏の7分目までブイヨンを注ぎ20分弱火で煮詰める。
5 4に蜂蜜を足し皮をむいたアーモンド加え約10分程。(私は炒りました。)

とてもエスニックなさわやかなお味です。

にんにく 玉葱 生の完熟トマトを一寸追加してもいいです。アーモンドも香ばしく炒ったものを最後に加えたほうが私好みかも。
ワインビネガーの量も控えめなほうが。

ブログランキング・にほんブログ村へ





生春巻と 後は何かな?

2006-06-19 13:16:11 | その他各国料理 autres pays
暑い季節にあまり火を使うこともなく出来る料理。野菜たっぷりの 簡単 ヘルシー料理です。今日この頃 からっとはしているけれどとても暑いのです。空気重く今夜は何となく雷の夜ではないかとも。

生春巻。 中に入れるものは?

ビーフンの湯がいた物。人参 きゅうり モヤシ に 海老とローストポークの千切り。ミントの葉も。お米のガレットにサラダ菜を敷きくるっと巻き込みます。

ナンプラ レモン汁 砂糖 水 にんじんの微塵切り にんにく 生姜 胡麻油 唐辛子の微塵切りで作るソースにひたしながら暑い夏も快く過ごせるレシピです。



下の写真のようにサラダにしてしまっても。さらに簡単。炒り胡麻をぱらぱらかけると美味しいですね。ミントでもコーリアンダーでもあれば素敵です。



キャベツ グリンピース どじょうインゲン サヤエンドウが少しずつ残っていたのでカレー味でもレモンを利かせたソテーとしました。
野菜一杯の献立。



ブログランキング・にほんブログ村へ


子羊のローストとクスクス 画像

2006-06-11 20:35:03 | その他各国料理 autres pays
朝から格闘しています。文章と画像を一緒に入れるとうまくいかないのです。それに文章別にしても駄目。如何してか色々検討試してみましたがわからず。下にレシピ3回に分けて書いたのですが駄目でした。今日は画像のみお送りいたします。御免なさい。明日はうまくいくこと祈っています。













ブログランキング・にほんブログ村へ


キョフテに加えたセージの物語

2006-05-11 15:58:20 | その他各国料理 autres pays


皆さんキョフテあちらこちらで製作のよう。フランスでは(カフテと発音しますが)私も便乗 作ってみました。赤レンズ豆(Lentille rouge ) ダル インド料理 作った時に残っていました。作り方はみなさん御存知 楽子さんが詳しく御紹介。ご覧下さい。(直これはトルコのyokokan のレシピです。楽子さんがアレンジしたものご覧なりたい方はトラックバックのコーナーに)楽子さんのプログは本当に活き活き。皆さん交流の広場です。きっと暖かい心持になり離れたくないかも。
キョフテ、カフテ?色々バラエティーみなさんの好みで味付けの変化できます。私はかなり変えてしまった見たい。悪い癖です。
キョフテにはヨーグルトとフロマージュブランと粒仕立てのマスタードとレモンのソース昨日の残りのホワイトアスパラガスで飾り付けました。バイオレットの花はセージ。咲き始めました。



セージの生える庭の家庭には病人はいないよ。といつもウインクしながらセージの入った処方箋を出してくださる私の自然療法のお医者様。何枚かの葉にお湯を注ぎ飲むティザンヌは消化に。更年期の方には(みなさんは関係ないでしょうが) のぼせのためにとてもよいものです。そして体重に問題のある方にも。
のどの痛いときにもこれでガラガラ。良く効きます.




これもセージです。他の種類。

私のハーブの畑です。又御紹介しますね。



ブログランキング・にほんブログ村へ


娘のピザで ママは休養日

2006-04-28 18:31:51 | その他各国料理 autres pays

義理の妹家族が去り10日間楽しんだ後何となく気が抜けた朝次女がママ私がピザ作ってあげる。
娘 でもママのプログには載せないのでしょう?
私 もちろん載せるわよ。

長女は大学時代ドイツパリで自炊。結構料理は出来ます。次女は食いしん坊で時折自分でレシピを探し割とセンスの良い料理を作ります。2人ともママに料理を教わった事ないとブーブー苦情ばかり。私がママだって教わった事もないわよ。と答えると又批判。
でも美味しいものは舌で。その味を再現したい時自然に料理の手が弾むのでは。それぞれの素材の味が舌の記憶に在る時相性のアイデアが浮かんでくるものとは思いませんか?
今日の娘のピザあまり膨らんでいなかったらご免なさい。極普通のドライイーストの袋の説明で時間急いで作っていました。ママを助けるため。それに作っている最中に友達からの電話もあったし。

ところでとても美味しいピザの台のレシピ入れておきます。
皆さんパン作り専門化の方多く恥ずかしいですが私のレシピです。

 ピザ台 小さめのピザ4つ分の材料
ドライイースト 16g
砂糖 小匙スプーン1
ぬるま湯 30cl
オリーブオイル 大匙スプーン 2
塩 小匙スプーン 1
強力粉 500g



1大きなボールにドライイーストと砂糖ぬるま湯を混ぜて5分ほど。膨れ上がるまで。
その後オリーブオイルと塩を足します。
2小麦粉を少しずつ加えなめらか つやつやになるまでこねます。5分ほど。
3ボールにいれラップをし冷蔵庫の中で8-12時間。2倍から3倍に膨れ上がります。
(冷蔵庫の中で長い間かけて)がこつなのです。
後は貴方の好みで。

今日は簡単なカンズめのトマトソースに にんにく 玉葱の微塵切りと胡椒 オレガノ オリーブオイルを何滴か加えたものをピザ台に塗り生のトマト マッシュルームオリーブ 赤ピーマン グルイエールチーズ とモッザレーラチーズ。そして再びオレガノ。
良く我が家では茄子の薄切りを軽く焼き載せる事あります。野菜だけのピザが多いです。ロックフォールチーズを加え3つの味のチーズのピザの美味しいですよ。

昨日のチーズの記事ご覧になってくださった方々へ。
記事の下の方に1から5までの番号記してあります。そこをクリックすると大きな画面が現れ名前もフランス語で現れます。

私の娘さん。有難う。今日ママは休養できました。

ブログランキング・にほんブログ村へ