登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

箱根外輪山:金時山~明神ヶ岳~塔ノ峰

2006-03-28 | 神奈川の山
3月27日(月) 

コース・歩行時間:バス停・乙女峠(0:33)乙女峠(0:51)金時山(0:31)矢倉沢峠(1:48)明神ヶ岳(1:15)明星ヶ岳(1:28)塔ノ峰(0:21)阿弥陀寺(0:11)バス停・上塔ノ沢=合計6時間58分

          

箱根山の主峰・神山&駒ヶ岳をぐるっと取り囲む外輪山、その東側部分を半周する。
カルデラにある大湧谷からは火山性噴煙が途切れることなく上がっている。
金時山まで8組に出会う。
泥んこ道を予想して持参した雨靴は出番がない。



明神ヶ岳で汗を拭きながら休んでいる人に会ったのが最後で、以降は静か過ぎる山域となる。


足元にはスミレ一輪とて見られず、火山ガスの影響かと心配する。
樹木の花は多種、咲いている。












塔ノ峰登山道の両側はアオキのオンパレード。
赤い実の生り年である。




ゴールの阿弥陀寺ではミツマタが満開


阿弥陀寺参道を下ると、塔ノ沢温泉卿が広がる。
バス停の前にある上湯大衆温泉で汗を流す。

コースはよく踏まれている。
落葉や積雪時期ならいざしらず、迷いようがない。
だんだん大きく迫ってくる箱根山や小田原市街を眺めながら尾根道を辿る。
充実した山歩き&温泉、両方楽しめる。


トップへ戻る

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。