goo blog サービス終了のお知らせ 

登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

東京:笹尾根・浅間峠

2019-03-16 | 山歩き
東京:笹尾根・浅間峠

2019年3月14日(木)

笹尾根を歩いた訳ではなく、笹尾根に位置する浅間峠
を通過したにすぎません
クネクネ曲がっていて、歩き甲斐はあった。

下山した地点・新山王橋にバス停はあったものの、
2時間は待てず、タクシー相乗りで帰路につく。

【交通】
世田谷線・三軒茶屋6:53~下高井戸7:10-(京王線)7:16
~千歳烏山7:28-7:30~分倍河原7:44-(JR南武線)7:49
~立川8:01-8:04(青梅線)~武蔵五日市8:34-9:00(数馬行バス)
~上川乗9:40

【歩程】
 上川乗10:12~浅間峠12:38(昼食)~新山王橋14:28
 
 歩行6.2キロ  
 所要時間 4時間16分


浅間峠まで2.5㎞地点

浅間峠

バス停・新山王橋

*****
おしまいです

千葉:久留里城跡

2019-02-16 | 山歩き
山城めぐり:千葉県・久留里城跡

2019年2月14日(木)

シリーズ:山城めぐり・・・今回は久留里城、里見氏・築城1532年頃

標高135mの低山ながら、地形を上手く利用した築城。




【交通】JR渋谷7:01~代々木7:06-7:09~千葉8:15-8:22
     ~木更津9:03-9:16~久留里10:03

    ジパング往復 ¥2700

【歩程】jr久留里駅~久留里城跡めぐり~久留里駅

    歩行 5.5キロ 
    
    所要 3時間26分

【おいしい湧水の里で有名】
  造り酒屋で、新酒を買い忘れた・・トホホ残念


龍吟堂
カエル石

三峯神社

久留里城・天守

新酒売り出し

久留里駅舎

***
おしまいです

神奈川:日向山~日向薬師

2019-02-15 | 山歩き
神奈川:日向山~日向薬師

2019年2月12日(火)

ヒルが出没する前に・・という意図でこの近辺の山歩き
が多い。

厚木バスセンター集合というので小田急・厚木駅で
下車したのが間違い。バスセンターは、お隣の本厚木駅
にあった。

広沢寺温泉バス停から歩き始める。
滑り易い崖道などが、続けざまに現れる。
神経を使うこと、おびただしい。

【交通】三軒茶屋 7:13~中央林間8:03-8:08
    ~相模大野8:12~本厚木8:40~9:10
    ~広沢寺温泉バス停 

【歩程】広沢寺温泉バス停  ~七曲峠 ~見城山11:15
    ~日向山11:44 ~岩屋14:09 ~日向薬師バス停14:41

    本日の行程:7.8キロ 
    行動時間:5時間35分



山ノ神 石祠

見城山頂

見城山からの眺め

日向山・頂上祠

標識・日向薬師へ1.1キロ

日向薬師奥の院・岩屋


えんま堂跡
 男性の駆け込み寺だとか?

ロウバイ

******
おしまいです

埼玉:物見山~平沢富士山

2019-02-09 | 山歩き
埼玉:物見山~平沢富士山

2019年2月7日(木)

歩行 5時間40分、長丁場は久し振りだ。
地図読みも難しいコース、付いて歩くのに必死

【交通】
渋谷6:27~池袋6:43-6:53~飯能7:47-7:54~高麗8:00

【歩行】
高麗駅8:12~坂下・墓地8:32~17号鉄塔8:47
~p235m9:01~p283m9:27~65号鉄塔9:56
~イボ石ノ峠10:13~ヤセ尾根峠10:20~物見山(375.3m)10:36
~高山11:03~カチサカ峠11:28~平沢富士山221.2m11:50(昼食)
12:28~カチサカ峠12:36~東屋13:04~清流林道分岐13:30~
高岡2号橋13:44~鹿台橋14:01~高麗駅14:10

 歩程 13.3キロ 所要時間 5時間58分


****** 
17号鉄塔

ヤセ尾根峠

物見山

一等三角点・石標

冨士山 P221m 祠

御師岩の謂れ


下浅間社 祠



東京:ノボリオイソネ~永栗ノ峰~雷電山

2019-01-20 | 山歩き
東京:ノボリオイソネ~永栗ノ峰~雷電山

2019年1月16日(水)
  
日頃、楽々コースしか歩いていない身で、
5時間を超える歩行に耐えられるか、一抹の不安を抱えて参加する。
変化に富んだルートを楽しみながら歩く。
5時間40分のコースタイムを、超過することなくクリア―、先ずは良し。



【交通】
東急・渋谷6:05~溝ノ口6:32~立川7:16~東青梅7:50~平和橋9:02

【歩行】
バス停・平和橋9:02~松の木峠11:54(昼食)~伏木峠13:00
~永栗峰p633m13:52~基準点14:08~高源寺~軍畑駅15:05

 行動時間 6時間03分

松の木峠の地蔵像

伏木峠

JR 軍畑へ

永栗峰 633m

榎峠へ

基準点


トップへ戻る


2019年の山

2019-01-14 | 山歩き
2019年の山
 
私から山をとったら、何もする事がないじゃん。
「山歩きをやめるってよ・・」という訳には、まいりませぬ。
 
 
2019年1月8日(火)神奈川:順礼峠~白山
2019年1月10日(木)神奈川:三浦富士を歩く
2019年1月17日(木)埼玉:松山城跡・吉見百穴 
2019年2月7日(木)埼玉:物見山~平沢富士
2019年2月12日(火)神奈川:日向山~日向薬師
2019年3月5日(火)神奈川:曽我丘陵を歩く
2019年3月14日(木)東京:笹尾根・浅間峠
2019年3月18日(月)神奈川:真鶴ウオーキング
2019年3月25日(月)神奈川:辺室山~物見峠
2019年3月28日(木)神奈川:大山
2019年4月4日(木)東京:初沢川
2019年4月15日(月)福島:花見山
2019年5月7日(火)埼玉:越生駒ヶ岳~四寸道~関八州見晴台~坂石山
2019年5月27日(月)新潟:高城山
2019年6月13日(木)群馬:湯檜曽川渓谷・土合駅 新緑散策
2019年6月17日(月)神奈川:逗子マリーナ~披露山公園

2019 年5月8日(水)~5月18日(土) 山口:離島めぐり               

2019年7月30日 () 神奈川:鎌倉 天園を歩く 

2019年8月26日(月)~27日() 山形:南蔵王 縦走

2019年9月13日(金)東京:国分寺周辺ぶら散歩 

2019年9月19日(木)群馬:戸神山
 
2019年9月24日(火)山梨:秋山二十六夜山
 
2019年9月26日(木)埼玉:天覧山
 
2019年9月30日(月)埼玉:大霧山
 
2019年10月8日(火)山梨:三ツの金剛山(鶴島・名倉・日連)と日連アルプス
 
2019年10月10日(木)群馬:山城めぐり・名胡桃城址
2019年10月21日(月)神奈川:七沢森林公園から飯山観音を歩く
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

                          

 
 

神奈川: 順礼峠~白山

2019-01-14 | 山歩き
神奈川: 順礼峠~白山

2019年1月8日(火) 
 
心機一転、ハイキング事始め!!!

【交通】
 往路:渋谷7:20~中央林間8:12~相模大野8:24~本厚木8:39-9:10
       ~バス停・広沢寺温泉9:40

 復路:バス停・飯山観音前14:18~厚木~新宿
       ~渋谷

【歩程】4時間08分

 バス停・広沢寺温泉10:10~順礼峠10:43~物見峠11:54(昼食)
    ~貉峠12:35~白山13:05~長谷寺13:55~バス停・飯山観音前14:18

  
 
順礼峠の地蔵
  
順礼峠休憩所

一等三角点.標高190m

物見峠

貉坂峠(むじなさかとうげ)

白山展望台

白山神社へ、男坂と女坂の分岐

白山展望台、大室山を眺める

白山神社

峠の大菩薩像

長谷寺

*****
おしまいです


東京:槙寄山

2018-10-26 | 山歩き
東京:槙寄山

2018年10月22日(月) 

長大な笹尾根の一角を歩く。
先般の大型台風が杉の枝を折り、落下散乱させている。
尾根を外して歩く。えぐれてなくて、歩きやすい。
これだったら、何処までも歩けそうだ。
絶えず下界の景色が眺められる。
良い季節に笹尾根の続きを歩きたい。



【往路】京王・渋谷7:14~吉祥寺7:33-JR・7:39~立川8:01-8:04
    ~武蔵五日市8:34-9:00(都バス)~仲ノ平10:02

【帰路】バス停・笛吹入口16:18~JR・武蔵五日市~立川
    ~京王・吉祥寺~渋谷

【歩程】仲ノ平10:25~槙寄山12:00(昼食)-12:37
    ~笛吹峠14:02~バス停・笛吹入口15:35

    歩行時間 5時間10分

 カマキリ

 槙寄山

 槙寄山・3等三角点

 数馬峠
   
 バス停・笛吹入口
     石仏
*****
おしまいです

東京:こぶしの森~青梅丘陵

2018-10-23 | 山歩き

東京:こぶしの森~青梅丘陵

 2018年10月18日(木)

 青梅線・青梅駅~二俣尾駅間の北側に延びる稜線を
 歩く。
 距離を延ばすため尾根を一旦、石神駅まで下る。
 尾根を変えて再度、登り返す。
 リーダー苦心のルート

 お蔭で本日の歩行距離:8.9キロ、
       行動時間:6時間18分
 充実したトレーニング山行と相成る。

 【往路】京王・下高井戸5:44
     JR・分倍河原6:28
     立川:6:44
     青梅:7:22   
 
 【帰路】JR・二俣尾駅 14:26発

 【歩程】青梅駅 7:48~こぶしの森入口 8:41~
     ・335m 分岐9:29~鷹ノ巣山(406m)10:11~
     石神前駅への下り口10:19~
     石神入り林道終点 ~山の神橋~石神前駅10:53
     ~堀切~石祠~・359p11:51~ノスザワ峠(縦走路)
     12:23(昼食)-13:00~物見山418m13:17
     ~桝形山376m13:39~海禅寺~二俣尾駅14:06
   
    
全行程

     前半

     後半

 【2.5万地形図】青梅・武蔵御岳
 
  仏舎利塔
  
  359m頂・祠
 
  
  物見山418m


  海禅寺

  
  鐘楼
   
  ******
  おしまいです   

 富山:立山 その2

2018-10-10 | 山歩き
 富山:立山 その2
  
2535 雄山からの眺望
   剣岳へ続く尾根

2536 重畳たる山並み

2537 雄山から内蔵助山荘が小さく見える

2538  雄山山頂の賑わい

2539 雄山から
2540 雷鳥沢ヒュッテ・奥大日岳へ続く稜線


2542 山頂の雄山神社でお祓いを受ける

2545 イワヒバリ?

2548 紅葉はじまる

2553
2555 浄土山を望む

******

9月27日(木)

2560 室堂の湧水

2561 称名の滝、案内
2563 滝を遠望する

2566 滝への途中に大日岳登山道入り口がある

2569 ノコンギク

2579 山ラッキョウ

2581 ダイモンジソウ

2583 クサボタン

*****
おしまいです