goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にします。
アメブロへお引越ししました。

各クラスの様子(2014年10~12月)

2014年12月16日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

お久しぶりです。

なかなかブログを更新できずにいたら、もうすでに年末…。
ブログを始めてから、5年になります。毎年、月日が過ぎるのが早く感じます…。

いつも読んでくださる方、コメントくださる方、ありがとうございます


最近のクラスの様子をまとめてみました。

【インファント・コミュニティの様子】




↓先日、初めて、イーゼルと絵の具を用意したら、すごく楽しそうに描いていました。
たくさん描きました。(1歳11か月)
(写真撮りたいと思うときもたくさんあるのですが、気が散ってしまうので撮れません。)



【午前クラスの様子】
↓インファントから午前クラスに移行した女の子。

初めてのり貼りを提示し、やり始めてから1時間以上。
もくもくと…。合計30枚!!(驚)
本に書いてあるように、こんなに長く集中するのを見ることができるのは稀です。
集中する時間というのは、その子それぞれです。


【午後クラスの様子】


↓年長さんの作品。
指編みのマフラーを幼稚園の先生にプレゼントするそうです。


↓年長さんの作品。「先生に」と指輪をプレゼントしてくれました。
かわいい

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後クラスの様子(2014年3月)

2014年03月14日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

午後クラスは現在3クラスあります。

今日は、知り合いの先生が見学にいらっしゃって、写真をたくさん撮ってくださいました。
↓自分でお花を切って、生けます。



↓2歳11か月。箸を使いたくてがんばってます。

↓糸を切ってます。

↓3歳2か月。ゆびわを作ってます。

↓3歳2か月。色付円柱を積んでます。

↓透明水彩絵の具で混色あそび。




他のクラスです。
↓2歳10か月のお子さんですが、お姉ちゃんと一緒に来ています。




↓のり貼り(3歳0か月)

↓0あそびでくるみを数えます。(年中と3歳10か月)

↓カレンダー作り。


↓お部屋から見える鉢植えのさくらんぼの花
 昨日の雨でだいぶ花が散ってしまいましたが、春を感じます。


↓実物を見る。触る。果物は匂いもいいですよね。

↓絵本棚。やっぱり3歳未満のお子さんには、実物に近いものを。

 

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各クラスの様子(2013年12月~2014年2月)

2014年03月04日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

なかなか写真を撮れないですが、最近のクラスの様子です。

午前クラスの様子です。
最初は、ママから離れられなかった子たちが、しっかり自分でお仕事しています。
4月から年少さんのお子さんたちです。



午後クラスの年中さんです。
↓100まで並べられるようになりました。

↓ボタンつけのお仕事。

↓1時間半かけて、バッグをつくりました。


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後クラスの様子(2013年10月)

2013年10月14日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

最近の午後クラスの様子です。

カルコで図案に穴を開けています。


↓感覚教具の圧覚筒をやっています。向い側では、はさみのお仕事。


↓言語教育の封筒パズルを自分で作っています。
以前に、何度も封筒パズルをやって楽しんでいたので、今回は自分で作ることを紹介しました。大人では考えつかないような文章を作っていて笑えます
「あ」が難しいので、カードを持ってきて確認しながら書いています。

↓以前には、「小さな黒板」でひらがなを書くお仕事もしています。



↓国旗の見本を見ながら、国旗の塗り絵。手前のお子さんは、色付円柱を積んでいます。


↓以前の写真ですが。
宇宙のはじまりの紹介をした後の太陽系のお仕事。


↓南アメリカのパズルをしています。

いずれも、段階を経て、文化教育のお仕事を紹介しています。

モンテッソーリ教育は、詰め込み教育ではありませんので、
むりやり覚えさせるようなことはしていません。
お子さんの興味や発達段階などを考慮していますので、
必ずしも、すべてのお子さんに対して、
すべての教材を紹介できるわけではありませんが、
敏感期を逃さないように、できるだけ環境を整えておこうと
時間があるときに、がんばって教材作っています

↓こちらも、以前の写真ですが。
毎週、絶滅動物の話をしてくれたときに、絵カードと説明文のカードを作りました。
一生懸命読んでいましたよ

 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後クラスの様子(2013年9月)

2013年09月27日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

午後クラスの様子をまとめました。現在3クラスあります。

↓五つ編みをしています。

↓完成!


↓いきものずかんを作成中。

しっかりした筆圧になってきました。
写真は撮れませんでしたが、書くことが好きになり、切手遊びもできるようになりました。

↓上から押すタイプのクラフト用パンチ CLOVER

他にもいろいろな形があります。
使っているものは100均のものだからか、年中さんでも意外と力が要ります。

ハート型は、カルコでパンチアウトしたもの。
 カルコは、ホームセンターでも売ってます。
 若獅子 木製インテリアカルコ (白) 小
向こうでは、ひたすら紙を切っていたり、ビーズの指輪をつくっています。

↓金属磨き。


↓はじめてのメタルインセッツ。


3歳~6歳のお子さんたちです。
全員一緒のクラスにしてあげられたら、これがモンテッソーリの縦割りクラスになりますが、
スペースの関係上、一度にお預かりできないのが残念です。
いつか、できたらいいな~~と、お子さんたちの様子を見て思います

 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする