goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にします。
アメブロへお引越ししました。

午後クラスの様子(2016年5月)

2016年05月25日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

午後クラス(2016年5月)の様子です。

3歳児さんの様子を年長さんたちが、
「大丈夫かな?」と優しく見守っていますよ。
異年齢クラスの良さですね。

↓縫いさしをした後、箸のあけうつし。


↓ひらがなにも興味が出てきたようです。


↓のり貼りもひとりでできます。


↓カメのぬいさし。間違えないでできるようになってきました。


↓丸いビーズをピンセットで吸盤の上にあけ移します。


↓ぴったりはまると、うれしそうにちいさな拍手をしていました


↓姉妹で並んで、アイロンビーズ、指輪づくり。


↓こちらのクラスは、年少さんが加わりました。


↓年長さんは、きれいな配色でのり貼り。


↓メタルインセッツできれいになぞることができて満足そう!!


↓小さな黒板にチョークを使って、ひらがなやカタカナを写し書き。



↓アイロンビーズのアイロンをかける前に、布で練習。




↓惑星のお仕事。見本を見ながら、順番に並べています。



ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後クラスの様子(2016年4月)

2016年05月23日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

午後クラス(2016年4月)の様子です。

↓点滅のお仕事。マッチでろうそくに火をつけ、火消しで消します。
 危険だからと遠ざけないで、正しい使いかたを身に付けます。


↓めがね作り。何度も作って、完成度が高くなってきました!


↓ローマのアーチ。



↓季節のお仕事をやってみたら、「簡単じゃん!」というので、
 月の陰暦名称を紹介したところ、集中!



毎回、切り紙と折り紙をもくもくとやっていたお子さんは、
かなり器用に細かい図形も切ることができるようになりました。
そろそろ別のお仕事に興味を持ち始めてきましたので、
こちらのお仕事を紹介すると、やる気まんまん。

それは…
↓平面地図パズルの各大陸をなぞって書き写し、はさみで切ります。


↓「ふ」が難しくて砂文字板を持ってきて書き、
 自分だけの平面地図を作りました!
 おうちで額に入れて、飾っていただいているそうです。


地図を完成させると、今までやったことのないお仕事を
次々と持ってきてやっていました。

↓圧覚筒。強さが同じものをペアリングします。 



↓今日のコーヒーは、どこの国から運ばれてきたのかな?
 どうやって運ぶの?歩いて?飛行機?船かな?


↓3歳になったばかりのお子さんも、お姉さんたちと一緒にお仕事します。



ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後クラスの様子(2016年1月)

2016年02月15日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

午後クラスの様子(2016年1月)です。

ひらがなの敏感期のお子さんは、
毎回「先生読んで」とカルタを持ってきます。


カルタの後は、メタルインセッツ。


ピンセットでビーズあけうつし。
すぐに転がってしまうので、集中力を要します。


色画用紙で三つ編みを作ります。


指編み初挑戦。
ゴムを通して、シュシュにしました。


格子編のバッグ作り。


なぞり文字は、かきかたペンでなぞります。


小さな黒板では、チョークでなぞります。


切手あそびの足し算。

金ビーズで、何度も足し算をやっているお子さんなので、
繰り上がりのない足し算は、簡単だったようです。

色板第3の箱。
9色の7段階のグレーディング。

「太陽みたい。きれい!」と喜んでいました。
一部、順番が違う箇所がありましたが、
片付けるときに、自分で気づいていましたよ。

円形の糸巻(中央をあける巻き方)です。

糸をかける場所が分からなくなる時もありますが、
だんだん一人でできるようになってきました。

縫いさしは、一人でできます。


単語ならべ。

私の手作りの移動50音で、裏面はカタカナになっています。
ひらがなで単語を作ってから、
裏面にしてカタカナに変換するのが楽しかったようです。


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後クラスの様子(2015年12月)

2015年12月22日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

2015年12月の午後クラスの様子です。

格子編みのバッグを作っています。(年少・年中)
持ち手部分は、毛糸の三つ編みです。
女の子には、ハートやピンクが人気ですね。




↓ボタン付きの小物入れを作っています。(年中)




早いもので、今年も、もうすぐ終わりですね。
今年もありがとうございました。

よいお年をお迎えください


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後クラスの様子(2015年10月11月) 

2015年12月03日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

2015年10月11月 午後クラスの様子です。

↓自分のやりたいことを選んでいます。


↓幾何学立体を紙で作っています。


↓100までの数字並べ。最後までできた~!!


↓日本パズル。


↓カレンダー作り。自分で書けます。


↓久しぶりに縫いさししようっと。


↓世界のカルタをやりたいと一人が持ってくると、
 一緒にやりたいと二人で用意します。
 読み手は私です。


↓一緒にカルタする?と誘ったけど、「やらない」と
 一人黙々と折り紙とストローの飾りを作ってます。


↓世界のカルタをした後は、国旗や宇宙のお仕事に取り組む年中さん。


↓カルタで読み方が難しかったと特殊音節の練習をする年少さん。
 (片づけ中。逆から片づけてますが…)


↓新幹線好きな年中さんには、新幹線のペーパークラフトを用意してみました。


↓次の教室では、一人でカルタに再挑戦。
 「先生、読んで」


↓みんなそれぞれのお仕事。


↓はさみが好きな年中さんには、対象図形を紹介。
 もくもくと切る、切る、切る…


↓こちらは、算数棒の合成と分解。

↓手をいっぱい広げたら、届くよ~~!


↓長さの棒、全部つなげたらどこまで行くかなぁ。
 じゅうたんが足りないよ~。


↓二項式をやった後は、三項式もやりましたよ。


↓最近入会してくださった年長さん。




みんな楽しみに来てくださってます

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする