goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にします。
アメブロへお引越ししました。

インファント・コミュニティ(2021年12月)

2021年12月16日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

0歳から6歳までの教室
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

インファント・コミュニティ(1~2歳クラス)です。

トングを使ってあけ移しができるようになりました。


お友達がやっているのが気になります。

クリスマス限定のお仕事

お部屋の中でもできる
身体を使う遊びも取り入れています。
子どもがやってみたい、楽しいと思う環境づくりをしています。





詳しく知りたい方は、
発達支援教室クローバーの
「言葉を育てる遊び方セミナー」
オススメです



クラスの詳細・空き状況はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
入会ご希望の方は、こちらをお読みください。

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

0,1,2歳のお子様向け教材・おもちゃ販売もしています。
Shizu工房

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インファント・コミュニティの外遊び会(2021年10月)

2021年10月28日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

0歳から6歳までの教室
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

インファント・コミュニティ(1-2歳)は、
教室での活動以外に外遊び会を開催しています。

近くの公園まで公道を歩いて行きます。
途中で止まったり、座り込んだりしても、

車がほとんど通らないので、安心。
横断歩道の渡り方も一緒にします。
小さな子どもと一緒に歩くコツ


公園についたら、子どもたちの興味の赴くまま。

歩いたり、坂道を登ったり下ったり、
バケツで水を運んだり。


初めての砂遊びで、砂をすくうのに夢中。



まだうまくすくえない子も、砂の感触を楽しんでます。

ボール遊びもします。

カメラを向けるとご機嫌でピースサイン。

水道で手を洗います。
順番も覚えていきますよ。

お腹がすいたらお弁当


同じくらいの月齢のお子さん同士の関わりと
ママ同士のコミュニケーションの場にもなっています。

子ども達の人間関係の基礎も育てましょう
インファント・コミュニティの外遊び会(2021年6月)


こちらもぜひご覧ください
【養老孟司】1度聞いてみて下さい! この動画に辿り着いた特別な人だけが聞ける世の中の本質が分かる養老先生の講演です。 - YouTube


クラスの詳細・空き状況はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内


Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

0,1,2歳のお子様向け教材・おもちゃ販売もしています。
Shizu工房


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インファント・コミュニティ(2021年10月)

2021年10月26日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

0歳から6歳までの教室
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

インファント・コミュニティ(1~2歳クラス)です。
※コロナ対策で、1回2組少人数制、消毒、換気しています。

以前のインファントのお子さんたちは、
午前クラス(お預かり)に移行し、新しいクラスが始まりました。

1歳4か月くらいのお子さんたちです。
寝返り、ハイハイの頃から来ていた子たちが歩けるようになりました。
成長を見られるのはうれしいことです

「おぉー!」電気がついた!

音楽を聴いて、ニコニコでマラカス振って踊ってます


ボール遊びも。


お絵描きもします。


細い棒落としもできるようになりましたね。


全身運動、歩くことも大切な時期なので、外遊びもしますよ。

クラスの詳細・空き状況はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
入会ご希望の方は、こちらをお読みください。

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

0,1,2歳のお子様向け教材・おもちゃ販売もしています。
Shizu工房

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インファント・コミュニティの外遊び会(2021年6月)

2021年06月30日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

0歳から6歳までの教室
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

インファント・コミュニティ(1-2歳)は、

教室での活動以外に外遊び会を開催しています。

外での遊びは、全身運動もでき、
いつものクラスとは違うお友だちと遊べるよい機会です

ダンゴムシ見つけた!

砂場に熱中。

水にも熱中。

バランスを取って歩く!

鉄棒にぶらさがる!

お友達と一緒に遊ぶ楽しさも経験♪

「順番」も覚えていきます。

外遊びでしか経験できないこともたくさんありますね。
お子さんの人間関係も一緒に育てていきましょう♪

「はじまりは愛着から 人を信じ、自分を信じる子どもに」より
児童精神科医の佐々木正美先生が亡くなる直前に書かれた本です。
佐々木先生の思いがいっぱい詰まっていました。

p194
豊かな人間性を育むもとを知る
―社会の子育て力をアップさせるために―

子育てとは人間関係を作ることであり、
他者とぶつかりあいながらもしっかりと人間関係を築くことが
子育て力を高め、子どもの内に豊かな人間性を育みます。

p198
しっかりとした人間関係を育むことが子育てには重要であり、
親子関係の質を高めようと思ったら、まずは人間関係の量を
増やすことが第一なのです。

今、コロナ禍で、人との関わりが取りづらくなっています。

子どもの家アイアイは、小規模だからこそできる
親同士の関わりも含め、「子どもたちの人間関係」の基礎を作ります


小さな子どもたちは、まず小さな社会から始めていきましょう


クラスの詳細・空き状況はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内


Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

0,1,2歳のお子様向け教材・おもちゃ販売もしています。
Shizu工房


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インファント・コミュニティ(2021年6月)

2021年06月08日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

0歳から6歳までの教室
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

インファント・コミュニティ(1~2歳クラス)です。
※コロナ対策で、1回2組少人数制、消毒、換気しています。

インファント・コミュニティで、お預かりできる子が増えてきました。
0歳(ニド)から来ていたお子さんたち全員、母子分離がスムーズで、
ママたちも驚いています。
※アイアイのニドは、母子教室です。

ママとの愛着形成がしっかりできていること、
発達に合った環境で、自分でできることが増えてきているから、

みんなリラックスして過ごしています。









自分で靴も履きます。


お弁当を食べたいと思ったら、
一人で手を洗い、お弁当の支度をして食べる子も。

トイレットラーニングも順調で、パンツで過ごせる子もいます。

幼児期は一斉に何かをするよりも、
個人の人格を発達させる時期です。
一人一人の育ちを大切にするので、
「一斉に何かをしましょう」ということは一切しませんが、
お互いを思いやったり、譲ったり、
社会性も自然に育っていきますよ

帰る前に、お外で何かを見つけたよ♪

かわいいお友達(カナヘビ)♪


おすすめ
幼児期に大切なことをお伝えしています。

0歳児ママ・マタニティの方対象です。
ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内 

クラスの詳細・空き状況はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内


Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

0,1,2歳のお子様向け教材・おもちゃ販売もしています。
Shizu工房

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする