goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にします。
アメブロへお引越ししました。

インファント・コミュニティ(2016年10月)

2016年11月07日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

2016年10月 インファント・コミュニティの様子です。

先月から新しく二人のお子さんが来てくれました。
初めての場所で、まだママから離れるのは不安なようですので、
ママにはお子さんの近くにいていただいています。
今月は、少し慣れてきて、お仕事を楽しんでいる様子です。




ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インファント・コミュニティ(2016年1月)

2016年02月12日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

1月のインファント・コミュニティの様子です。

落とす(1歳6か月)



スタンプ


絵の具初挑戦!

いつもは、他の子がやっているのを見ていただけだけど、
おそるおそるやってみると…
楽しかったようです♪


シール貼りをする2歳2か月さん。
なぜかシール1箱分を貼り続け、シート全部を埋め尽くす…


そして、
次の回では、1か所の〇の上に貼り続け、1cm近くの層になってました


この時は、洗濯バサミを一人で開けなかったけど、
おうちでできるようになったとメールいただきました。
よかったですね!



上手にはさみを使えるようになってきましたが…。

なぜか、髪を切ろうとするので、理由を聞いたら、
おうちに、とこやさんのおもちゃのはさみがあるとのことでした。
これは、切れないはさみだそうで、とこやさんのマネをして遊んでいるようです。
一旦、そのおもちゃは片づけていただくようにお話しました。

※本物ではないはさみや包丁では、本当の使いかたはできるようになりませんね。
 また、本物を与えた時に、かえって危険です。


おやつの時間。
自分でセッティングして用意して食べるとおいしいね




ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インファント・コミュニティ(2015年12月)

2015年12月19日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

2015年12月の様子です。

【インファント・コミュニティ】

↓1歳5か月のお子さん。他のお子さんのお仕事をよく見ています。


↓初めてのはさみ。何度も繰り返しています。(2歳)
 つい左手まで切ってしまいそうですが、ギリギリまで見守ります。



↓「いないいないばあ!」
 おしゃべりしながら、楽しんでます。(2歳)


↓絵カード大好き。「だちょう」も、覚えましたよ!


↓粘土遊びも、手指を思いっきり使って楽しんでね。


粘土遊びが終わった後は、手を洗いに行きますが、
ママと一緒に洗いに行った後、「手洗う~~!!」と、
泣いて怒っていたことがありました。

ママは、「ちゃんと洗ったんですけど…」と言いますが、
「洗う~~!!」と言い続けるので、
「じゃあ、もう一回、洗いに行こう!」と一緒に行って、
私が、隣でせっけんを使って洗うのを見せて、
「やってみる?」とせっけんを渡すと、
自分で、せっけんを使って洗っています。

ママにお聞きしたら、
さっきは、ママが洗ってあげてしまったため、
怒っていたようでした

今までやってもらっていたことも、
そろそろ自分でやりたくなる時期ですね。

「自分で」と言い出したら、二度手間のようでも、
やらせてあげると納得してくれたりしますよ



ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インファント・コミュニティ(2015年10月11月)

2015年11月30日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

2015年10月11月 インファント・コミュニティの様子です。

↓絵の具でお絵かき、大好き。
 こぼれにくい絵の具カップだから、小さな子でも安心です。


↓実物と絵カード合わせ。
 秋の果物を揃えました。


↓ひも通し。ひとりではまだ難しいので、お手伝いしながら完成。


↓ボタン。長くつなげるよ。


↓穴あけパンチ。


↓トング。


↓ピッチャーで豆のあけうつし。


↓シールの大小を区別して貼ります。


↓前回一人でできなかったひも通し。一人で繰り返しやっています。


↓「ぞう。きりん。らいおん。しまうま。んー、ふらみんご!」
 「そうだねぇ。フラミンゴに似てるね。これは、だちょうって言うんだよ」


↓初めての絵の具。筆が気になります


紙に色がつくと、不思議そうに、ぞうきんで拭いています。
紙に描いた絵の具は、拭いても取れませんけどね
繰り返しやっているので、新しい紙に替えてあげました。
やっぱり不思議そう。

終わりにするというので、紙をはずして、
イーゼルについている絵の具をぞうきんで拭くのを見せると、
汚れたぞうきんを、洗濯かごに入れて、新しいぞうきんを持ってきました。

絵の具は初めてだったけど、おやつの時こぼしたらぞうきんを使うので、
ぞうきんをどうするのか、理解しているようです。
(ぞうきんの種類は、色で区別できるようにしています。)

子どもたちが、自分でできるように、環境を整えておくことの重要性を
毎回、子どもたちから教えられています。


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インファント・コミュニティ(2015年9月)

2015年10月05日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

2015年9月インファント・コミュニティの様子です。

↓スナップボタン、ボタンが大好き(2歳5ヶ月)
いつも最初に、このお仕事をします。


↓スプーンのあけうつし(1歳11ヶ月)


↓毛糸切り(2歳5ヶ月)


↓紙の切り落とし(2歳3ヶ月)線のところに合わせて切ります。

自由に切る段階よりも、難易度があがります。
絵柄を工夫してみたところ、
「かわいい!」とか「きれい!」とか「これ、知ってる!」など、
お子さんたちに好評です。
はさみの持ち方がなかなか直せなかったお子さんに、
「絵を見えるように持とうね」と言うと、正しく持てるようになりました。
お子さんによって、好みが違うので、
紙の絵柄を動物、花、鳥、虫、新幹線など、いろいろ変えてみました。
(参考記事)
はさみ切り(切り落とし・初級)【2歳~】

↓絵カードと実物合わせ(2歳5ヶ月)


↓パズル大好き




↓一穴パンチができるようになって、集中しています(1歳9ヶ月)
 横で、やりたくて待っています(2歳4ヶ月)

↓やっと自分の順番が来て、とても集中しています(2歳4ヶ月)


こうして、順番や待つこと、
次の子のためにきれいに片づけることなど、覚えていきます。

以前は、ママたちにもお部屋に入っていただいていたのですが、
今年から変更しました。
ママたちには、廊下に座って静かに見学していただき、
お子さんの様子や質問などをメモしていただきます。
お子さんを客観的に見る練習にもなっています。
後日、お子さんの写真と質問のお返事などのメールを送っています。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、いすも変えました

インファントクラス(1歳半~2歳半)の子ども用いす


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする