goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にします。
アメブロへお引越ししました。

インファント・コミュニティ(2015年6月)

2015年07月09日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

6月のインファント・コミュニティの様子です。

↓1歳半のお子さん。
最初は、トレイを運ぶのも不安定で、ママが付き添っていましたが、
今では、一人で運べます。こぼしたら、自分で拾います。

※付き添ってママが一緒に持ってあげていると、ママが持ってくれると思って、
お子さんの力が抜けて落としてしまい、反対に危ないです。
不安定だなと思っても、バランスを取って運ぼうとしていますので、
見守ってあげることが大事です。
こぼしたら、一粒ずつ拾うようにすると、お子さんがマネします。

↓自分でシールをはがせるようになりました。


↓ピンセットで、はさめてうれしそうです。(2歳)

↓はさみの使いかたも上手になってきました。

お子さんが何かできて、うれしいとき、ママを振り返ったりします。
一緒にニッコリしてあげると、さらにうれしそうです。
振り返ったときに見ていないと、子どもは不安になり、
いつまでも不安が続いてしまうそうです。
この時、「ちゃんと見ているよ」という気持ちで見ていてあげると、
自然に一人で活動する時間が増えていき、母子分離がスムーズです。

↓まだ数回ですが、落ち着いて一人で活動しています(2歳)

↓スナップボタンやボタンのお仕事がお気に入り。
 女の子は好きですね。

↓動物の絵カード合わせ。

↓また動物の絵カード合わせ。
 その後ろでピンセットのお仕事をしているお子さん。つい夢中になって床でやっています。

↓ネコのパズル。
 5つの大きさのネコを順番に入れないと全部はまりません。
 はまるかな??


↓6月から入会してくださいました。(1歳8か月)


少し上の月齢の上のお子さんと一緒に活動することで、
いい刺激になっているようです。

インファントクラスの保護者の方から、
「おまるに座るようになった」
「コップでお茶を飲めるようになった」
「配膳を手伝うようになった」
「片づけをするようになった」
など、嬉しい報告をたくさんいただいてます。


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優雅なティータイム(インファント・コミュニティ)

2015年06月05日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

インファント・コミュニティでは、おやつの時間があります。
おなかがすくから…ではなく、配膳、食事の練習として取り入れています。
お昼前だから、おやつは少な目です。

ママたちは、廊下で見てるだけで、手伝ったりしませんが、
自分でランチョンマットをひいて、おやつを小皿に取り分けて、
コップにお茶を注ぎ、テーブルに持っていきます。
セッティングの仕方、援け方次第で、2歳前後のお子さんが用意できます。


お茶をこぼしたり、お菓子をこぼしたりしても、
対処の仕方を教えればいいんです。

そんなお話をすると、ママたちには、
「気が楽になった」
「おうちでもできそう」と言ってもらえます。

見てください
子どもたちだけの優雅なティータイムです


写真だけでは伝えきれないものがありますが、
見学にいらっしゃった方が、
「こんなに小さい子たちがこんなにできるなんて…」とびっくりしていました。

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インファント・コミュニティ(2015年5月)

2015年05月29日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

2015年5月、インファント・コミュニティの様子です。

2歳4か月のお子さん。
おやつの時間は、いつもは市販のお菓子や果物なのですが、
お子さんの様子を見て、クッキー作りをしたこともあります。
上手に混ぜてクッキーを作ってくれました。


おやつの前には、おまるに座り、手を洗い、
お茶を注ぎ、お菓子をお皿に取り分け、運び、
みんながそろったら、「いただきます」
食べた後は、食器を片づけます。
こぼさないように、そーっと運ぶ練習にもなります。
こぼれたら、自分でぞうきんで拭きますよ。

はさみで切るのも上達してきました。ママは廊下で見ています。
そろそろ午前クラスへ移行できるかな?


1歳10か月のお子さん。
他のお子さんがやっているのを見て、はさみに挑戦。
うまくできなくてちぎってしまうこともありますが…


今度は、毛糸切りに挑戦。
はさみの持ち方を左手で持ってみたり、右手で持ってみたり、
しばらく開き方を研究していました。
そして、右手で持って、上手に切れました。
とても、うれしい様子♪繰り返し切っていました。


4月から入ってくださった2歳さん。
ひも通しに挑戦中。




ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍


モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インファント・コミュニティ(2015年3月)

2015年03月19日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

3月のインファント・コミュニティの様子です。




ボーネルンド かんてんネンドstudio 青 (寒天粘土) 【ボーネルンド】を使っています。
小麦アレルギーの子にも大丈夫。他の色もありますが、1色だけにしています。
小麦ねんどとは、ちょっと違う感触で、プニプニしています。
乾燥したら、ぬれぶきんでつつんでおけば、また元にもどります。
使った後は、せっけんで手を洗います。


トンカチトントン上手にできるようになったお子さん(2歳2か月)
他の工具にも興味があるようです。


水やりをして…


水をこぼしたら、ぞうきんで拭きます。


この日のおやつは、みかんです。
1歳9か月のお子さん。初めて自分でむきました。
あんまり一生懸命で、いすから降りてしまいました。
この後、おうちでもみかんやバナナなどの皮をむくようになったそうです。


お仕事を取り合いしたり、お片付けができなかったり、
お仕事をまぜこぜにしてしまったりしていたお子さんたちも、
回を重ねるごとに、落ち着いて自分のお仕事をしたり、
片づけたりできるようになってきましたよ。






教室がない日も、お子さんが「先生のおうちに行こう」と言っている
というお話も伺いました。
気に入ってもらえて、うれしいです

そろそろ午前クラスに移行かな…というお子さんもいらっしゃいますが、
お子さんの様子を見て、移行時期を考えています。

次にインファントに入る予定のお子さんたちには、
お待たせしていますが、もう少しお待ちくださいね

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インファント・コミュニティ(2015年2月)

2015年02月20日 | 【インファント・コミュニティ(1-2歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

インファント・コミュニティの様子です。2歳のお子さんたちです。

↓トンカチ、トントン。
スムーズに打てるようになり、裏返して自分で納得するまでやっています。


↓絵の具のお仕事の時は、スモックを着ます。終わったら、たたんで袋にしまいます。
汚れたら、ぞうきんで拭きますよ。


↓マグネットのお仕事。



↓毛糸を切るお仕事。


↓お友達がはさみを使っているのを見て、やりたくなりました。真剣です。


おまるやトイレに座って、トイレットラーニング。
石鹸で手を洗って、おやつの準備も自分でします。
この日は、バナナを自分たちで切って、食べました。

3月には新しいお友達が入ってきます。楽しみです♪

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする