餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

風景版画双璧をなす

2024-05-04 14:01:46 | アート・文化

4/14分です。
「特別展 北斎と広重 富嶽三十六景への挑戦 江戸東京博物館のコレクションより」を見て来ました。
ここの美術館はそんなに広くないと思うのですが、浮世絵って全部見ていくととんでもなく時間がかかります。そばに寄らないと見えないし人が早くは流れないし。前期後期で半々なのに足腰に来ました。北斎の初期の線が細い、繊細。あの力強い輪郭がありません。銅版画に木版画で挑戦してとんでもなく細い線でびっしり描きこんだ風景画もあります。でも見ながら北斎が北斎になって行く過程が面白い。波の描き方の変遷が出ていました。透視画法が入ってからの日本画は面白くないという外国の人の意見を聞いたことがありますが、私もまったく同感。特に一点透視は良くないです。建物は変に巨大になるし、通りはありえないほど広くなるし。応挙でさえこれかとがっかりしたことがありますが、広重のそれはちょっと許せます。何だかいる人が妙に可愛い。ありえないほど広い往来に人がちょこちょこ手前はちょっと大きく奥は小さく描き足してあります。何だかシールブックで貼っていったみたいです。最新の画法を取り入れてかっこいいだろこれって言っているみたいで。クローズアップになりだして本領発揮って感じです。北斎の家の模型があったのも楽しい。応為さん老けすぎでしょ。散らかっている、でも私んちより綺麗。
相沢沙呼「invert II 覗き窓の死角」読了。
この本は「medium 霊媒探偵 城塚翡翠」の第三作で(10/13参照)、「invert 城塚翡翠倒叙集」の二作目になります(4/7参照)。なのでこれも倒叙物の作品集になっています。中編が一編長編一編でしょうか。犯人側からの作品なので翡翠が嫌な人になっているのですが、今回はちょっと翡翠に好感度が。翡翠の過去がちょっとと真ちゃんの本業がちょっと出て来ます。本業が本当にあったんだ。


キラキラと輝く白さ

2024-05-04 14:00:53 | 川魚

4/13分です。
今月に入ってからは暖かいのかメダカの姿が見えます。まだ水面には来ませんが置物から出て底にいます。底のごみを網ですくおうとするときに追い回すはめに。黒メダカだと思うのですが、冬の間に白くというか銀色になっています。美白?日に当たらないからか。羨ましい。


なんちゃって絣模様

2024-05-04 14:00:16 | 本と雑誌

4/12分です。
永田欄子「Luncoのオモシロ着物柄」読了。
色んな柄の着物や端切れが集めてあります。大正時代や昭和初期から中期のものがおおいでしょうか。もうモダン。古びない精神を感じます。驚いたのは戦争柄も結構あったこと。避けたい気もしますが、当時の空気を感じます。子供用のニコニコ絣、日の丸や飛行機がデザインしてあります。ニコニコ絣は当時流行った糸から染めるものではなくて絣模様をプリントしたものだとか。安価で量産できたようです。女性用の戦闘機柄の羽織や複葉機やヘルメットが刺繍された名古屋帯。戦闘機や日の丸が散らされた夏用の単衣。国民服ばかりでなくちゃんとオシャレをしていたのだと驚きます。宇宙や音楽やフルーツバスケット。可愛いからかっこいいまで。どんな時でもおしゃれにかける情熱は見習いたいものです(する気ないでしょう)。


泳ぐ食べる走る競争

2024-05-04 13:18:58 | 映画

4/11分です。
映画「ロッタちゃんと赤いじてんしゃ」と「あの夏のルカ」を見て来ました。
「ロッタちゃん-」私が小さな子供ならロッタちゃんってヒーローのように思えるだろうなと。嫌なことは嫌と言ってやらない、またはする。今回は風邪なので留守番していなさいと言うのに出掛けると言って勝手にレインコート着てお兄さんたちの買い物についていくし、夜中に咳で眠れないから飲みなさいと言われる寝る前の咳止めの薬を飲まないし。前回はチクチクすると言って着なさいと言われたセンターをハサミで切っていたな。おお、かっけーと思うでしょうが、親の目線にたつとこの上なく困る。フィンランドの大人は優しいな。私は切れていたかもしれません。ん、何だか旦那を思い出すぞ。
「あの夏-」海竜ものだったのか。ルカは羊飼い。羊ではなくて魚ですが。杖を持って朝に魚を海藻の広場に連れて行って夜になると家に連れて帰る。時々地上のものが沈んでいます。ある日それを回収している少年に会い、追って地上に出ます。自分たちの体が渇くと人間の姿になることを知ります。濡れると鱗に戻る。地上に出ていることが両親にばれ、深海にいかされることに。ルカは両親が追ってこれない町に行って暮らします。そこでレースに参加することに。もうテンポがいいです。じと目の猫がだんだん可愛く見えてくるし。パスタが美味しそう。
白鷺あおい「赤ずきんの森の少女たち」読了。
神戸とドイツを結ぶ壮大なお話です。神戸に住む高校生かりんの曽祖母は六月の空襲の時ドイツ人の女の子を拾い養子にします。亡くなった自分の娘笑子から恵美子という名をつけて。祖母の十三回忌に従兄の彗から祖母の遺品を整理していたらドイツの古い本が出てきたことを聞きます。かりんは彗に翻訳してもらいその話を読みます。19世紀末赤ずきん伝説の残るドレスデンの郊外の森、寄宿学校の少女たちの話です。校内に隠されていると言われる予言の書、森の人狼伝説。どうやらその話実話に基づいていて祖母のことも出ているようで。どこまでが本当でどこが創作かわかりませんが、その話がどんどん真実めいてきます。神戸人形が出て来るのがいいです。スイカを食べるのが好きです。


水の庭と地上の庭と

2024-05-04 13:17:48 | 日記・エッセイ・コラム

4/10分です。
久々にホームセンターへ。冷凍赤虫が無くなりそうだったので行ったのですが、そう言えばカーネーションか睡蓮があったら欲しいなと見たら両方ありました。うーん、買っておこう。シチューの材料も買ったので大荷物です。急いで帰って赤虫を冷凍庫に。それから睡蓮を植え替え。前の根がボロボロになっていたので。でも小さな芽が出かかっているし。そっちは小さい鉢に移してみました。カーネーションは植えておけば勝手に増えるので今までそのままでしたが、古いのをじゃかじゃか切ったら冬の間に1本だけになり寂しいので足しました。今回はピンクに白の縁の。また増えるといいな。