餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

上は寒い

2010-03-31 23:30:49 | 川魚
3月が去ります。明日から4月なのに、なんじゃこの寒さは。
スーは泳いでいますが、あまり水をかき回さないようにそっと泳いでいます。まだ冷たいのよね。川魚はまだ水面まで行かず下で餌をとります。でもたまに待ちきれないモロコが、水面に浮いている餌をダッシュでかじって大急ぎで戻ります。ちょっとは温くなっているのかな。


衣装はいる?

2010-03-30 23:28:28 | 映画
映画「NINE」を見て来ました。綺麗なお姉さんがいっぱいで楽しい(どういう評価だ)。
昔見た「8 1/2」という映画を思い出しました。何だかすごかったのは覚えているけど、内容はほとんど覚えていません。ほとんど妄想で出来ているというのが共通点か。どんな結末だったっけ。でも「NINE」の方が健全な気がします(?)。
ダンスシーンが圧巻なのですが、砂をばらまくダンス目に入らなかったか心配。お母さんがかっこいいです。エンディングのリハーサルシーンがまた色っぽかったりします。レオタードもいいな(どこを見ているどこを)。


改修と撤去

2010-03-28 23:19:43 | 旅行記
今日は土木工事見学会。
「お別れ前に見ておきたい!桜と城の絶景!!5年間の大修理!しばらく見納め「姫路城」さよなら「餘部鉄橋」見物と乗車体験」に行って来ました(長い)。姫路城の桜は三部咲きというところでしょうか。カラフルなクレーンが隣に来ていました。すごい人です。3時間とってあったので西の丸から回っていたら天守閣に入るまでがすごい列。入場制限がかかっていて、お菊井戸まで列が伸びていました。天守閣まで上がったものの降りる列も混んでいる。間に合わないのですぐ降りました。ぎりぎり。出る時はさらに入り口までが60分待ちでした来週はたぶん満開。さらにすごいぞ。
JR香住駅からJR餘部駅まで乗車体験。香住も餘部も初めてです。香住駅のカニのオブジェを堪能、餘部駅は鉄橋の端。下まで降ります。海のそばの鉄橋で100年持ったのね。見上げながらもったいないなぁ、と思いました。解体準備最中。クレーン見学会の日でした。


アート三昧

2010-03-27 23:58:05 | アート・文化
「アール・ヌーヴォーのポスター芸術展」「マイ・フェイバリット-とある美術の検索目録/所蔵作品から」「アートアクアリウム展」に行って来ました。
「-ポスター展」はアール・ヌーヴォーを中心とした100年くらい前のポスター展です。今見ても斬新。やはりミュシャは別格だとか、スランタンの牛乳のポスターが可愛いとか楽しめました。
「マイ・フェバリット-」は現代美術。わからんけど何か楽しいみたいな感じ。
「アートアクアリウム展」は別名「京都・金魚の舞」。東京六本木ヒルズ「スカイアクアリウム」で好評だったアートアクアリウムの世界です。これ見たかったのよ。金魚屏風や巨大金魚鉢。まさに金魚だらけの世界にうるうる。ただ2週間と長いので金魚がおとなしめでした。あさってまでだから頑張ってね。