初冬の暖かな日は、紅茶に限るのである。
それもちょっとお洒落な場所が良い。
例えば八ヶ岳の麓の「リゾナーレ」のメインストリートの一画。
いまはクリスマスの飾りつけのイルミネーションがシンプルでよろしいのである。

この場所に紅茶専門店がある。

ぼくは八ヶ岳の茅屋に来ると、一度はここでお茶を楽しむ。
小淵沢ラティスである。
紙コップに淹れて頂く事も出来るけれど、やはり陶器の器で頂くのが美味しい。

飲み頃に淹れてくれるのだ。
ゆっくりと・・・ゆっくりと香りを楽しみ、そして味を嗜(たしな)むのである。
いまごろ八ヶ岳の麓はクリスマス色に染め上げられている。
「萌木の村」の広場にはサンタクロースが降り立っている。

木で作られたトナカイさんが可愛らしいではありませんか?
昨日と今日は暖かい茅屋であった。
帰りに、茅屋の駐車スペースでは「ホトケノザ」の赤い花が咲いていて「ナズナ」の白い花が咲いているのであった。
これは二つとも春の七草である。
暖かさが異常なのである。
にほんブログ村
荒野人
それもちょっとお洒落な場所が良い。
例えば八ヶ岳の麓の「リゾナーレ」のメインストリートの一画。
いまはクリスマスの飾りつけのイルミネーションがシンプルでよろしいのである。

この場所に紅茶専門店がある。

ぼくは八ヶ岳の茅屋に来ると、一度はここでお茶を楽しむ。
小淵沢ラティスである。
紙コップに淹れて頂く事も出来るけれど、やはり陶器の器で頂くのが美味しい。

飲み頃に淹れてくれるのだ。
ゆっくりと・・・ゆっくりと香りを楽しみ、そして味を嗜(たしな)むのである。
いまごろ八ヶ岳の麓はクリスマス色に染め上げられている。
「萌木の村」の広場にはサンタクロースが降り立っている。

木で作られたトナカイさんが可愛らしいではありませんか?
昨日と今日は暖かい茅屋であった。
帰りに、茅屋の駐車スペースでは「ホトケノザ」の赤い花が咲いていて「ナズナ」の白い花が咲いているのであった。
これは二つとも春の七草である。
暖かさが異常なのである。

荒野人