goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

新国立競技場~マラソンの有森裕子さん、俳優の渡辺謙さんらから批判の声があがっている

2015年07月12日 | 事件・出来事
 2520億もかかる新国立競技場について、さまざまな著名人から批判の声があがっている。
 ちなみに北京五輪のスタジアムは500億! 何と1/5!

 まずは、スケート金メダリストの清水宏保さん。
「豪華な競技場で感動する人はいない。人を感動させるのはアスリートの競技そのもの」

 マラソンの有森裕子さんは涙を流して、
「オリンピックがみなさんの負の要素のきっかけに思われるようなことは、みなさんに全力で応援していただいた経験をもつひとりのアスリートとして本望ではありません」

 ラグビーの平尾剛選手は、
「巨額の建設資金を投じてスタジアムを建設することには明確に反対の意を表明します。大好きなスポーツがこれ以上金にまみれる姿は見たくありません」

 俳優の渡辺謙さんは原発問題にも言及して、
「不思議なニュース、一杯国に借金があって建て直さなくちゃいけないのに、ずーっとお金がかかり続ける体育館を建てて世界に驚いて貰おうとする。建てちゃったから使わないと勿体ないと発電所を動かそうとする。事故が起きて人が住めなくなったことは、もう忘れたんだ。あちこちで火山は噴火してるのに」

 すべて正論である。
 聞くところに拠ると、建設費は2520億で済むわけではなく、最終的には4000億程度かかるらしい。
 維持費も年間40億だとか。
 こりゃあ、完全な赤字施設だね。

 石原慎太郎、元東京都知事からは内部暴露。
「これは金がかかるぞと言ったのを覚えている。屋根はいらないんじゃないか。私が選んだようにも言われるが、まったく違う。あれは天才建築家の安藤忠雄さんが決めた」

 民主党の蓮舫議員はこの件を追及し、当初予算からの1155億の増額の理由とネーミングライツ等で得られるとされる200億の収入の内訳を教えて欲しい、と求めたが、文科省から資料の提出はなかったという。

 まったく現政権のスタンスはすべてこれだ。
 自分のやりたいことは、手続きや民意を無視して、どんどん進める。
 そして、巨大な箱物、公共工事が大好き! 
 民主党政権は確かに頼りなかったけど、<コンクリートから人へ>という政策は正しかったと思うよ。
 日本は資源がないのだから、人に投資すべき。
 なのに文科省の予算が巨大箱物に使われる。
 おそらく、ここには大きな利権があるんだろうな。
 実際、オリンピックを実質仕切る、JSC日本スポーツ振興会の森喜朗元総理の所には、オリンピックの公式企業になりたい企業が日参しているという話だし。

 ちなみにJSC日本スポーツ振興会の前身は、日本学校給食会だとか。
 親の責任もあると思うけど、学校で給食を食べられない子供たちがいるのに2520億かよ。

 文科省は現在の計画を変更して、安価で競技場をつくれ。
 その浮いたお金で、人や選手育成に投資せよ。
 今となっては、昔の国立競技場を壊してしまったことが悔やまれる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子高生が完全論破~戦争法案にツッコミを入れまくるパロディ動画が登場!

2015年07月11日 | 事件・出来事

『あかりちゃん、ヒゲの隊長に教えてあげた』という動画がネットで話題になっている。

 これは自民党が作成した戦争法案を説明するアニメ動画『教えて!ヒゲの隊長』のパロディ。
 内容は、女子高生あかりちゃんが、今回の戦争法案をめった斬りして、ツッコミまくるというもの。

 たとえば、こんな感じ。

「この時代に立憲主義の否定なんて、どこの独裁国家って感じよ。恥ずかしい。国際社会に顔向けできないんだけど」
「国民のことを真剣に考えるって言ってるけど、真剣に国民に説明する気なさそうだけどね」
「サイバー攻撃とか言ってるヒマがあったら、まずは年金の情報流出の件、何とかしてくんない?」
「つーかテロって戦争に参加するから狙われるんだけど。あんたたちは戦争に参加できるようにしたいんだよね」
「だからさ、日本が狙われてるなら個別的自衛権じゃん? このかなり無理のある設定で、何で集団的自衛権を説明しようとしてるの?」
「無駄なマッチョイズムを政治に持ち込んで、そのために憲法違反まで犯して突っ走っちゃうは、あんたのとこのボスに伝えてあげてよ、狂ってますよって」

 など、実によくできた動画だ。
 今回の戦争法案と安倍政権のおかしさを的確に表現している。
 
 8分くらいの動画なので、ぜひご覧になって下さい。
 動画はこちら

 あかりちゃん、ヒゲの隊長に教えてあげた(Youtube)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争法案~安倍首相はなぜ急ぐのだろう? これ以上、時間をかけると、ますますボロが出るから

2015年07月10日 | 事件・出来事
 来週15日に衆議院で採決されようとしている〝戦争法案〟。
 安倍首相は、どうしてこんなに急ぐのだろう?

 国民の80%が説明不足と言い、憲法学者のほとんどが〝違憲〟だと言っているのにね。
 昨日は元最高裁判事までが〝違憲〟だと発言した。

 今回の〝戦争法案〟は11個の法案がまとめて提出されたもの。
 本来ならひとつひとつ検討され、審議されるべきなのにそれをしない。
 仮にひとつの法案に80時間をかけて審議するとすれば、80×11=880時間をかけるべきだ。

 それにこの国会で、どうしても成立させたいのなら、国会は今年の始めからやってるのだから、1月に出せよ。
 なのに、統一地方選挙に影響すると考えたのか、提出されたのは5月。
 ひどい話だ。

 さて改めて、安倍首相はどうしてこんなに急ぐのだろう?

 ひとつは、5月にアメリカの議会で演説して約束してしまったから。
 約束してしまって、出来なかったら安倍さんの信用ガタ落ち、メンツ丸つぶれだもんね。
 でも、それは約束してしまった安倍さんが悪いんだよ。
 演説では「成立させます」ではなくて、「成立させるよう努力します」と言えば、よかったのだ。

 急ぐ理由はまだある。
 これ以上、時間をかけたら、ますますボロが出るから。
 時間をかければかけるだけ、国民にこの法案がメチャクチャで、違憲なものであることがわかるから。
 新国立競技場の計画が「おかしい」と国民に知れ渡ったように、この法案の酷さもどんどん広がるから。

 安倍首相は〝積極的平和主義〟と唱え、〝抑止力〟を語る。
 言葉の言い換えはやめてくれよ。
 これは〝平和主義〟などでなく、積極的に戦争に介入する〝戦争主義〟だ。
〝抑止力〟というのも眉唾ものだ。
 今回の法案が成立すれば、余計な敵が増えるだけ、攻め込まれる口実をつくるだけ。

 それに、もし安倍さんが国民の生命財産を真剣に守ることを考えているのなら、50基以上の原発を何とかしろよ。
 ここにミサイルを撃ち込まれたら、戦争なんて一発で負けだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無惨、安倍首相、ニコ生に出演!~内容はツッコミどころ満載で、視聴者はたったの1万人!

2015年07月09日 | 事件・出来事
 現在、話題になっている、安倍首相のニコ生での〝戦争法案〟説明番組。
 もう恥ずかしいからやめて下さい!
 日本の恥だ!

 まずは、その視聴者数。
 たったの1万1千730人。
 参考までに
 同じ日に放送されていたイースタンリーグ・DeNA対巨人の来場者数は3万2千779人←二軍の試合!
 ムーディ勝山が生歌を披露した「ニコラジ」が1万2千743人!←旬を過ぎたムーディさんより少ないなんて!

 で、ニコ生の画面が、いつものこれ。

 

 外国の首脳が見たら、どう思うだろう?
 こんな所で、人の生き死にに関わる法案を語るな!

 安倍さんは「テレビに出してくれない」とボヤいているようだけど、例えば、この前の日曜夜9時のNHKスペシャルの討論番組に出ればいいじゃないか。
 野党はほとんど党首クラスが出ているんだし、NHKなら会長以下、お友達がたくさんいるんだから、いくらでも出られるでしょう?
 要は論破されるのが怖いんじゃないですか?
 そう言えば、安倍さん、外国特派員協会に出席を求められているのに、これは断り続けているそうじゃないですか。
 これこそ世界にアピールする良い機会なのにね。
 質問攻めに遭うのが怖いのか?
 おまけに、〝戦争法案〟を説明するために選んだ雑誌は、ほとんど誰も知らない『WiLL』。
 いわゆる右翼系の雑誌。
 本当にこの人、大丈夫か?

 ニコ生での、〝アソ-さん〟〝アベさん〟〝戸締まり〟〝町内会〟などの、たとえ話はいろいろな所でツッコミを入れられているから多くは語らないけど、単純化し過ぎ!
 法案の中身はもっと複雑でしょう?
 これは、安倍さんの頭がおバカすぎて複雑思考についていけないのか、国民の知能はこの程度だとバカにしているかのどちらかと思うけど、あまりにもひどい説明。
 こんな単純な理屈で戦争を始められたんじゃ、国民や自衛隊員はたまったものではない。

 安倍さん、もう勘弁して下さいよ。
 あなたがしゃべればしゃべるほど、世界中から笑われる。

 今ほど〝知性〟が問われている時はない。


※参照記事
 安倍首相がニコニコ生放送に出演 視聴者は11730人で残念な結果(ライブドアニュース)
 
 安倍首相の「ニコ生」安保法制番組、来場者はたったの1万人! ムーディ勝山に負けた…(リテラ)

 安倍首相「テレビがどこも呼んでくれない」ためニコ生で連夜「戦争法案を丁寧に説明」、コメ欄の「ガースー」コールに大喜び(BUZZAP)

 安倍くんと麻生くんのたとえ話(小林よしのり・ゴー宣道場)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争法案~安倍の答弁は同じことを繰り返すだけで、まったく論理的じゃないんだよな

2015年07月08日 | 事件・出来事
 戦争法案が来週にも衆議院を通過しようとしている。

 大半の世論調査で、
 今国会での成立には反対で慎重な審議求めている国民が60%
 政府は法案を十分に説明していない、法案の中身がよくわからないという国民が80%もいるのに。

 全国では281の地方議会が、法案反対もしくは慎重審議の意見書を出した。

 こんな状態なのに、安倍自民党と、今や平和の党でなくなった公明党は、これを通そうというのか?

 政府は法案審議に80時間以上を費やしたというけど、安倍首相らは、頭が悪いのか、はぐらかしているのかわからないが、同じことを繰り返すのみ。
 世の中のあらゆることには、メリットとデメリットがあるのに、「この法案のデメリットは何ですか?」と聞かれても答えない。
 安倍さんが答えないから、僕が代わりに答えると、
 この法案が通ると、アメリカといっしょに戦争することになり、今まで敵でなかった国々が恨みを抱き、新たな敵になるんです。国内でのテロの危険が増し、海外の日本人も狙われるんです。そもそもアメリカの戦争というのは、ベトナム戦争にしてもイラク戦争にしても間違いだらけ。
 おまけに軍事費が増し、国の借金はますます増大する。
 そして、自衛隊員が殺され、他国の人を殺す。
 
 一昨日の公聴会で意見を述べた倉持弁護士は安倍首相の答弁についてこう言っている。
「これまでの政府の答弁を全て、調べましたところ、多くの答弁が使い回しの答弁です。同じことしか答えられてない。議論になってない。また、全く当てはまらない、断じてありえないなど、打ち消し、否定しか言っておらず、答弁になっていません」

 そうなんですよね。
 国会審議では安倍首相、言ってることが矛盾だらけで、まったく論理的に説明していない。
 説明できないものだから、「正しいと確信している」などと、主観的な言葉を並び立てている。
 安倍さんに「正しいと確信している」と言われてもねえ。
 ちゃんと「正しい」ということを客観的、論理的に説明してくれよ。

 たとえば、安倍さんの答弁はこんな感じだ。
「リスクについては新しい後方支援のことについておっしゃっているんだろう。こう思います。これは武力行使とはかかわりのない後方支援の話だと私は今理解しているわけでございます。後方支援と武力行使を混同させない方がいいと思いますが、後方支援について言えば、武力行使ではないわけであります。つまり、一体化しないという理論のもとに我々は今度の法制を行ったので……」

 これを読んで、何を言ってるか、わかります?

 われわれは、論理的思考のできない、とんでもなく愚かな人を総理大臣にしているのかもしれない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇の料理番~「ジュテームって何ですか?」 伏線が回収された愛情溢れるシーン

2015年07月07日 | 職業ドラマ
「ジュテームって何ですか?」
 自分の命が幾ばくもないことを知っている俊子(黒木華)は、ずっと聞きたかったことを尋ねた。
 返答に困る篤蔵(佐藤健)。
 長い間があってこう答える。
「食ういうことじゃ。今日も明日も明後日も、私はあなたより長生きしますって、そういう意味じゃ」

 上手い脚本ですね。
 ここで、篤蔵に「……あ、愛してるってことじゃ」というせりふを照れながら言わせてしまったら、それはフツーの脚本。
 でも、この作品の脚本、森下佳子さんは、そんな安直なせりふを書かなかった。

 篤蔵は、俊子が栄養のあるものをどんどん食べて元気になり、長生きすることを望んでいる。
 相手が自分より長生きすることが愛。
 これ以上の愛情表現があるだろうか。
「愛してる」って直接的な言葉より、ずっと篤蔵の気持ちが伝わってくる。

 俊子が「ジュテームって何だろう?」という疑問をもったのは、確か第4話くらいだったと思うが、その答えを今回まで保留にしてきたのも上手い。
 引っ張って引っ張って、最期の最期にやっと持ってきたかって感じ。
「ジュテーム」って言葉は、ずっと俊子の心に引っかかっていた言葉だったんでしょうね。

 今回は伏線が一気に回収された。
 <鈴><かたつむり><針作業>、そして<ジュテーム>。
 実にきめ細やかで丁寧な脚本だ。行き当たりばったりの大味でない。

 今回、一番グッと来たのは、朝食をつくっている篤蔵を楽しそうに見ている俊子のシーン。
 夫は病気の妻のために懸命に食事をつくり、妻はそんな夫の姿を、微笑ましく見ている。
 愛する夫の姿を目に焼きつけるように。
 せりふがなく、静かだが、実にふたりの気持ちが伝わってくるシーンだ。

 この作品は、まさに手の込んだ、上質な料理ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花燃ゆ 第27回「妻のたたかい」~文という無力な女の名は捨てます

2015年07月06日 | 大河ドラマ・時代劇
 久坂(東出昌大)は最期に言う。
「しくじってばかりの人生だったが、四季があった。
 悲しむことはない。あとは皆が志を継いでくれる」

 やたら自分の死を意義あるものにし、美化しているけど、要するに久坂は「しくじった」のである。
 鷹司卿に裏切られることも予想できなかったし、薩摩との政争にも敗れた。
 好戦的な来島又兵衛(山下真司)を抑えることもできなかった。
 ただ、それだけ。
 結果、もたらしたものは<朝敵><長州征伐>。
 久坂は自分の状況判断が甘かったこと、政治力が足りなかったこと、至誠では人は動かないことを覚り、嘆くべきだった。
 自らの死を美化してはいけない。

 こう書いてしまうのも、〝久坂たちにも理がある〟ということがドラマとして描かれてこなかったから。
 作家としてはそのつもりだったのかもしれないが、印象として残ったのは、尊皇攘夷の拝外主義者、テロ集団としての久坂たち。
 久坂たちに〝理がある〟と視聴者に思わせるとしたら、過激なテロ集団としての自分たちを総括させるべきだった。
 久坂たちがやろうとしたこと。
 これはおそらく、幕府を倒し、帝を中心とする国家をつくり、国一丸となって攘夷をおこなうというものだったのだろう。
 だが、それは時期尚早だったし、薩摩のようなしたたかさはなかった。
 まあ、ドラマとしては、明治の世になって、「久坂たちのやろうとしたことは間違っていなかった」「志は貫かれた」「久坂の死は意味があった」と、文(井上真央)に後付けで言わせるんだろうけど。

 大奥編に関しては、違和感と不安。
「文という無力な女の名は捨てます」
 文が大奥の中でのし上がり、政治力・発言力を持つみたいな話になれば面白くなるのだろうが、果たしてどうか?
 今まで文さん、握り飯をつくってるイメージしかないからな~、いきなりデキる女になってしまうのも……。
 というか、27話でこの心境というのは遅すぎ。
 文が主人公になっていない良い例だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党・高村副総裁が精神的におかしい? 討論番組で「国民の理解が得られなくていい」とも発言

2015年07月05日 | 事件・出来事
 昨日のNHKスペシャル『与野党に問う自衛隊の活動拡大と憲法』を見た。

 まず自民党の高村副総裁、大丈夫か?
 終始イライラし、机をトントン叩いて、精神的におかしくなってる印象を受けた。
 ガンを患っていらっしゃると聞きましたが、抗がん剤のせい?
 このような状態の方に日本の将来を決める大事な法案を扱ってほしくないのですが……。
 おそらくあれでは、正常な判断は出来ませんよ。

 高村氏はPKO協力法や周辺事態法の成立時などに触れ、こうも発言。

「国民の理解がしっかり得られて成立したことはない」

 つまり、PKO協力法や周辺事態法の時も国民の理解など十分に得られずに成立したのだから、今回もそれでいいと言うのだ。
 要するに、
 俺たちのやることはすべて正しいのだから、説明など不要、白紙委任しろ
 ってことだね。

 この発言、司会の島田敏男氏に突っ込まれて「そこまでは言っていない」とあわてて否定したけど、案外、本音なんじゃないかな?
 憲法学者が批判した時も同じ様な反論してたし。

 俺たちのやることはすべて正しい。

 そう思い込むのは結構なんだけど、もし間違ったらどうするのかな?
 現に国民の50%、憲法学者の95%、歴代内閣法制局長官がこの法案はおかしいって言っている。
 山崎拓、古賀誠、野中広務ら、自民党のOBもおかしいって言っている。
 で、戦後70年の平和をつくってきたのって、これらの先輩たち。
 決して安倍首相や高村さんじゃない。その頃、あなたたちは下っ端だったわけで。
 だから安倍さんや高村さんの判断が間違うこともあるわけで……。
 太平洋戦争は軍部と一部の政治家によって遂行されたわけで……。
 そして、こうした一部の人間の暴走を防ぐために憲法や議会制民主主義があるわけで……。

 自分たちのやることはすべて正しい。
 これほど、恐ろしいことはない。
 高村さん、そして公明党も、すこし客観的、冷静になって、この矛盾だらけの法案を見て下さい。
 それと高村さんは、じっくり療養された方がいいと思います。


※追記
 高村さんがおかしいと感じたのは、僕だけではなかったようで、ツイッターでつぶやいていた人が多数いた。

 NHKスペシャルで自民党・高村副総裁が情緒不安定に(真実を探すブログ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労省のアンケート~生活が苦しいと答えた人は62.4% 安倍首相は富裕層のために政治をしている

2015年07月04日 | 事件・出来事
 こんなデーターが厚生労働省から発表された。
 

 生活の実感……大変苦しい 29.7% やや苦しい 32.7%
 合計 62.4%が生活に苦しさを感じている。
 この数字、同様の調査がおこなわれてから過去最高らしい。

 それは当然だ。
 アベノミクスとやらのおかげで円安が進み、輸入原料が高騰し、食品などの物価がどんどん上がっているのだから。
 ちなみに実質賃金は、25ヶ月マイナス。

 安倍政権が始まって2年半。
 安倍首相はアベノミクスで、最初は富裕層がうるおい、続いてその恩恵がシャンパンタワーのように、中間層や貧困層に下りてくると語っていたが、そんな気配はまったくない。
 富裕層はますます豊かになり、中間層は没落、貧困層はますます生活が苦しくなるという事態が進行中である。
 そんな状況だから、安倍さんは最近、<アベノミクス>という言葉をまったく口にしない。

 アベノミクスの恩恵を受けていない人はいい加減、気がつきましょう。
 安倍自民党は、大企業や富裕層のために政治をしているのだと。

 たとえば、派遣法の改正。
 この法律により、派遣社員は、実質、永遠に派遣社員。
 なぜ、こうした法律ができたか?
 人件費を安くしたい経団連の要請があったから。

 こうして格差はどんどん拡大していく。
 結果、「貧乏人は軍隊へ行け」という経済的徴兵制へ。
 今回の戦争法案と格差拡大は大いに関係がある。

 日本生命保険は昨日、今夏のボーナスに関して次のような結果を発表した。
 平均支給額は前年比0・1%増の59万4千円。

 アベノミクスの効果を感じるかという質問に対しては、
・感じない……74.1%
・感じる ……10.6%

 実に象徴的な数字である。

 安倍政権は、10%の富裕層のために政治をしている。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争法案をノーベル物理学賞の益川教授が批判!~論理的に言ってやり過ぎなんですよ

2015年07月03日 | 事件・出来事
 ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英教授は、安倍政権がすすめる<戦争法案>を批判して、次のように述べている。

「論理的に言ってやり過ぎなんですよ。
 どう読んだところで、あんな解釈出て来ない」


「日本が戦争をやりに行かなきゃならない理由がわからないんですね。
 やっぱり戦争は命のやりとりですからね、それは取り返しのつかないことになるわけ」


 まったくそのとおりである。

 まず、最初の言葉。
「論理的に言ってやり過ぎなんですよ。どう読んだところで、あんな解釈出て来ない」
 だから、ほとんどの憲法学者が違憲だと反対している。
 憲法学者でなくても、少しでも論理的思考ができる人なら、違憲の結論になる。
 自民党議員は「この法案はわかりづらいから国民の理解が得られていない」と言い訳しているが、実は「わかりづらいから」ではない。
 違憲で、論理的でないから、わからないのだ。

 次に、ふたつめの言葉。
「日本が戦争をやりに行かなきゃならない理由がわからないんですね。
 やっぱり戦争は命のやりとりですからね、それは取り返しのつかないことになるわけ」

 安倍首相は<日米同盟の強化>のためと説明しているけど、じゃあ、聞きたい。
 今回の法案を通して集団的自衛権を認めないと、アメリカは同盟を解消するって言ってるの?
 言ってるのなら、それを明らかにしなきゃ。
 でも、アメリカが日米同盟を解消するわけがない。
 なくなれば、アメリカの東アジアでの影響力は大きく減少するわけだから。

 それに戦争は、やられたらやり返されるのである。
 南沙諸島で中国とやり合えば、中国に戦う口実を与えることになる。
 中東でもそう。
 日本は、中東では一応、中立の立場なのに、どうして積極的に敵をつくる必要がある?

 日本は今までどおり、道路や学校を造り、農業指導や災害派遣などをおこない、自分のできることをやればいいのである。
 南沙諸島や中東でも、非難すべきは非難し、ドイツがウクライナでしたように仲裁役を買って出ればいいわけで、積極的に武力をふるう必要はない。

 安倍首相は、要するに、この国を武力によって世界にモノを言える、戦前のような〝列強国〟にしたいだけである。
 彼はそれが〝誇りある国〟だと思っている。
 この彼の妄想に、武器を売って儲けたい経済界と、世界の警察官をできなくなったアメリカが後押ししているだけ。

 これに今回の大西議員の<マスコミ懲らしめ発言>のような国家主義的思考が加わったら、本当にヤバい国になる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする