goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZ & BAR em's(ジャズバーエムズ)

 銀座6丁目に2003年末オープンしたジャズバーです。
「大人のくつろぎ空間」をお探しの皆様にご案内申し上げます。

ある日のオールスターズ

2006年01月30日 | 銀座
 曲は「MANHATTAN」 リー・ワイリーなんかののどかな歌声で
有名な、どちらかというと昔懐かしいタイプの歌です。
ステージに上がり、光井「あー、オレが配ってあげるから」
5枚の譜面を光井さんに渡して曲について話し始めた
「アメリカには“ご当地ソング”って本当にたくさんあって、
“With a Song In My Heart”という映画で、主人公になった
ある歌手が戦場に慰問に行って兵隊さんのリクエストを片っ端から
歌うのですが・・・。あの歌手の名前、なんていうんでしたっけ?
あら?誰も聞いてないし」 小林「オレの譜面がないけど
光井「じゃ、こっちのあげるよ」花岡・五十嵐「こっちは1枚でいいから」
根市「わっ!(譜面台が)ひっくり返る!バンちゃん、助けて!」
根市さんの譜面台を急いで支える光井さん。と、今度は自分の譜面が
ひら~っとステージの下へ・・・あわててマイクをもったまま
拾いに行く私。
「えーと、何の話でしたっけ?ま、いいか。じゃ、“マンハッタン”です
みんな「な~んだ、これは譜面いらないや」私「じゃ、
いままでの騒ぎはなんだったんですか?」根市「だって、
オレたちの知らない新しい“マンハッタン”があるのかと思って

 毎月第4木曜日には、銀座並木通りのライブハウス:シグナスの
1stステージに遊びに行って、何曲か参加させてもらうのが、
ここ十数年(!)の習慣になっています。いらしていただくと、
影山&オールスターズの演奏+こういうドタバタ劇が、なぜかもれなく
ごらんいただけると思います。銀座シグナス

土井さんち?

2006年01月14日 | 銀座
 エムズの壁の色は、やや茶色がかったオレンジ系です。
テーマ・カラーがオレンジなこともあり、内装をお願いしたデザイナーの
方の、「ロンドンのクラブハウス風にしましょう」というアイデアで決まった
色ですが、桟(柱)の部分の黒(チャコール)とのコントラストが
大人っぽくてなんとなく落ち着ける、とよく言っていただきます。
なかには「う~~ん、これは紅柄色(べんがら色:赤土から取れる顔料に
由来した日本古来の壁土の色)だね」とおっしゃる方も。

 エムズの壁の色にそっくりのスーツで登場の土井さん、相方の
酒井さんから「保護色ですね」と言われていましたが、個性の故か
溶け込んではいなかった気がします。

 早めに来てウォーミングアップよろしく、気持ちよさげにピアノを
弾いている土井さん、五味さんが看板を降ろしに行って席を外したとき、
鳴った電話に出てくださったそうですが、「もしもし、エムズですか?」
「あ~、土井です」・・・そんなアホな・・・


 オレンジはとっても好きな色です。ミカンも大好き。
以前のコラムでもご紹介しましたが、エムズのミカン・カクテルは
濃くておいしいですよ 五味さんお得意の(雑誌「男の隠れ家」
にも載った事のある)「金柑フィズ」が飲める日もあります。

 オレンジにちなんだ歌もよく歌います。
"Orange Colered Sky"
"Tangerine" など。

銀座9丁目は水の上・・・

2005年12月26日 | 銀座
 この歌詞聴いたことありますか?
戦後(太平洋戦争後!)すぐには、今の高速道路下、つまり
コリドー街って川だったんですって離宮のほうから
船で上がってくることができたし、ボラを釣ることもできたそうです。
これは、エムズに見えるお客様から直接に聞いた話
 そういえば、去年100歳で亡くなった「ギルビーA」のマダムの
本に、コリドー街に店をオープンした当時、とても寂しいところで、
追い剥ぎが出たこともあった、なんて書いてありました。

 ある日、エムズのすぐ近くにあるお蕎麦やさんの「泰明庵」と
「泰明小学校」はどちらが古いんだろう?という話になり、「泰明庵は
江戸時代からあるみたいな感じですよね」と言ったら、「いやいや、
江戸時代はこの辺はまだ海だったんですよ」と言われて
あっ、そうか、そもそも銀座はほとんど埋立地だったんだ、と
思い出しました。 もちろん、埋め立てられた時期はそれぞれ
違うのですが・・。おすし屋さんで聞く「江戸前」というのは、
「江戸城のすぐ前の海で取れた」というところから来た言葉だ
そうで、と、いうことは、もともとは今のエムズがあるあたりで
泳いでいたのが江戸前の魚、ということになりますね

 いろいろな会話の端々から、ふと歴史を感じるのも、銀座の
楽しいところだと思います

今週は・・・サービス・ウィーク!

2005年10月18日 | 銀座
 土曜日から始まった「おいしい銀座の9DAYS]キャンペーン期間です。
 また、影山の誕生日ウィークでもあります。シャンパンまたは、
昨日届きたての瀬戸田極早生ミカンのジュースorカクテルのサービスを
いたします 皆さん、カンパイにいらしてくださいね!

 また、銀座ウィークのプレゼント応募券も用意しております。
お名前・ご住所をご記入いただき、抽選で(約1ヵ月後)老舗料理店お食事券や
ウィスキー、ギフト券などが当たります。去年の確率は5%以上でした 
ふるってご参加お待ちしております。

緊急!

2005年10月14日 | 銀座
 明日の午後2時から、数寄屋橋交番の横で、マイクとメガホンを
持ち替えでウグイスを務める影山に出会えます!?
 銀座の料理飲食業組合のキャンペーンの一環で、「プロムナード銀座」の
催しです。3時からは、産地直送のおいしい野菜の詰め合わせを¥100で
販売します。数に限りあり。銀座でお買い物のついでのある方は、どうぞ
お立ち寄りくださいね!!

em's(エムズ)の由来

2005年06月06日 | 銀座
 「エムズってどういう意味?ミキさんのM?」とは、よく
受ける質問ですが、実はもう少し裏があります。影山ミキは永年、
コリドー街8丁目の「JazzClubさいせりあ」で歌っておりました。
「さいせりあ」は一説によると大正時代からあったお店で、いわゆる
「カフェー」の走り、昭和初期には、着物の衿をきゅっと詰めて着た
女給さんたちがてきぱきと働いていて「サイセリア・スタイル」なる
言葉もあったとか。戦後オーナーが代わってからも、今は亡きジミー原田、
松本英彦など、ジャズ界の草分け的メンバーが出演し、ナイトクラブの
雰囲気をとどめていたところでしたが、2003年2月に閉店しました。

 「Cytherea(サイセリア)」とは、ラテン系の言葉で美の女神のことだそう
です。(嫉妬の女神と言っていた人もいました)
 新しいジャズバーができることになった時に、影山としては、育てて
もらった懐かしい場所の、音楽のスピリットが銀座に残ってもらいたい
という気持ちを込めて、音楽の女神の名前である「MUSE(ミューズ)」は
どうかと思ったのですが、「石鹸のイメージが強い」という意見があり
4つの文字を並べ替えて「EMUS」、さらに、オーストラリアの平原を
走る鳥になると困るので、「em’s」として「エムズ」と読んでもらうことに
したのです。名前の中には、実は音楽の女神が隠れているのをおわかり
いただけたでしょうか?

 なお、「看板がジャズバーエムズと読めない」というご意見を時々いただく
のですが、あれはデザインというかシンボルマークですので、どうかご容赦
くださいね。

風鈴売り

2005年05月28日 | 銀座
 落語に良く出てくる「江戸の売り声」なるものがあって、
それぞれに季節感が溢れていますが、銀座の風物詩としてお馴染みなのが
「磯辺焼き屋台」と「石焼き芋」、それに「風鈴売り」です。
条例で銀座の中心部から屋台が締め出され、前出の二つは移動可能な車屋台として、
並木通りや電通通りの角々にちらほらと現れるだけになりました。以前はクラブの
はしごをして飲み歩くお客様たちが(「銀座スズメ」というのだろうか?)
人数分の焼き芋やら磯辺焼きを買ってお店に現れ、クラブのイメージとはかけはなれた
(と思われる)香ばしい香りにみんなで大騒ぎ、というのが結構一般的みたいでしたが・・・。
 連休を過ぎる頃、焼き芋やさんと風鈴やさんが入れ替わります。
白い半纏の売り子のおじさんたちが、器用にバランスをとりながらいろんな風鈴を提げた
大きな枠(名前を知らないのですが)を担いで行き交います。売り声というのはなく、
涼しげな音色に誘われてあちこちから声がかかるという寸法。毎年違ったデザインと音色の
風鈴をプレゼントされるのが楽しみでした 初夏ですね

初めまして

2005年05月18日 | 銀座
JAZZ & BAR em's(ジャズバー エムズ)です。
 銀座数奇屋通り6丁目に2003年末オープンいたしました。
銀座で永年歌っております歌手影山ミキとベテランミュージシャンがステージを、
横浜からやってきたバーテンダー五味誠一がカウンターを仕切ります。
 ライブ演奏のある店というと、大きいか、小さいか、また、真剣に聴くか
BGMとして聴くか、いろいろな意味で二者択一になってしまいがちですが、
エムズはジャズやお酒を愛する大人のお客様に、それぞれの距離感でくつろいで
いただけるスペース、を目指しております。五味さんの作る季節のフルーツを使った
濃厚なカクテルは、ぜひ味わっていただきたいですが、たとえばお酒が飲めない方でも
コーヒー付きのコンサートを聴いているように、楽しむこともできます。どうぞ
一度いらしてみてください。 銀座駅を降りたら数奇屋通りに入って左手二軒目のビル、
5階のてっぺんにオレンジ色の看板が見えます。古くからの銀座ファンには泰明小学校のそば
というととおりがよろしいようですね。 TEL:3574-5508(p.m.6:00~)
 演奏はp.m.7:30~、9:00~、10:30~の3回です。 チャージ:¥3,150
バーとしては、深夜もお客様のいらっしゃる限り営業しております。 チャージ:¥1,050         MikiK.