
海を渡って10月10日(日)恒例の、坂出DCホール・ふれあいコンサートに
江草トリオと出演。もう10年以上のお付き合いになりました。
地元のクラシック、ポピュラーのアマチュア演奏者とその仲間を中心に、
近隣の方々をオーディエンスとして始まったコンサートでしたが、ここ数年は
私たち以外に、落語のプロの出演も増え、地道な活動で根強いファンの輪が
広がっています。
今回とてもオドロキ、そしてうれしかったのは、何年も通ってくださっている
おばあちゃま・おじいちゃまたちのノリの良さ!


門前の小僧なんとやら(先輩に対して失礼な!

)で、ジャズなどまったくご存じなくても、
ライブの楽しみ方を覚えてしまわれたらしく、演奏者としてもしゃべる人としても、
なんともうれしい手ごたえのあるオーディエンスに成長?していらっしゃるのを感じた
ひとときでした。

そういえば、前日の福山でのコンサートも、両親の代からのお知り合いも
たくさん来てくださったのですが、打ち上げの時、同級生たちが驚くことしきり、
「前に座っているおばあちゃん、バリバリにスウィングしてたよ!

」

・・・ライブの命は客席との一体感。ステージ側の未熟な人間は、ともすれば
「どうだ!この技術を見ろ!聴け!」というような、発信しっぱなしのパフォーマンスに
おぼれがちなものですが、実際のライブをたくさん経験すると、「自分の持っているもの
(技術も音色も知識も含めて)で、いかにしてこの場に居る人々と楽しさを共有するか」
ということが一番大事なのだ、とひしひしと感じるようになります。
受ける側にもそれはあって、「知識がないから。わからないから。」と思わなくても、
その時その場のパフォーマンスと雰囲気に身をゆだねていれば、ちゃんとしたプロであれば
きっちり楽しませてくれるし、意外と気楽に味わえるものなんですよ。

オーディオ・ルームに籠ってばかりいないで、たまには
「現場」を楽しみにお出かけくださいね。

オマケ情報(ローカル版)
『FM香川』毎週土曜18時30分~55分の25分番組、
「こけ枝、はやしの課外授業」(DCホール主催者:Dr.林と桂こけ枝さんのトーク番組)に、
電話インタビューで出演いたします。

放送は、11月6日・13日です。
『FM香川』が入るところにいらっしゃる方、お時間が合いましたら
どうぞチラッと聴いてみてくださいませ。