JAZZ & BAR em's(ジャズバーエムズ)

 銀座6丁目に2003年末オープンしたジャズバーです。
「大人のくつろぎ空間」をお探しの皆様にご案内申し上げます。

雨の週末の風景

2008年05月31日 | エピソード


 久々に登場のクラリネット:後藤雅広トリオのステージに
何と!客席からトランペットの下間哲さんが参加!
あいにくの冷たい雨でしたが、遠方からのファンの方もあり、
賑やかな、和やかなステージになりました。
客席から「“星に願いを”やってください!
後藤「ああ、ちょうど良かった!トランペットの下間さんに
ソロをお願いしましょう!
下間「それでは“コシがイタイノ”お届けします。
・・・確かにちょっと『韻を踏んでいる』ような気はしますが・・・

 カウンターで静かに飲んで行かれたカップルがありました。
送り出す時になって五味さんが「ミキさん、今日結婚式を挙げられた
ばかりなんですって。今おっしゃるもんですから・・
私「ええっもっと早く言っていただければ・・・
シャンパンシャワーとか、プレゼントソングとかいたしましたのに」

彼「いいえ、十分満足です。さっきの"What A Wonderful World"
心に沁みました。」 う~~ん,素晴らしい!
だってね、もちろん、年代にもよるでしょうが、結婚式というと
仲間が盛り上げるつもりで大騒ぎして、花婿が酔いつぶれたり、
出かけて帰って来なかったり、花嫁が「人生最悪の一日」と
泣いたり怒ったりしているケースがままありますよね。
 式のお客様を送り出したあと、ふたりきりで静かにジャズバーで
楽しむなんて、オトナの素質十分です。
 June Bride eve×2のこの雨の金曜日、おふたりにとって
人生のアルバムの隅に置いていただけるステージにもなったと思うと、
何だかとても心が温まりました。


ベーシストの悲哀?

2008年05月29日 | ステージから

遠藤律子さん「本当に昔っからの相棒で、私のバンドのオリジナル・
メンバーでもあり、その後は阿川泰子さんのメンバーでもあり、
この頃は麻丘めぐみさんの仕事もしているという・・・
どこに行っても山口彰!
山ちゃん、昨日もエムズだったのよね?
山「ぐ、偶然ね
律「昨日のピアノと今日のピアノとどっちがいい?
山「うう、それは・・・チカラカンケイが・・・
律「ホントや~ね~、バンドリーダーって。
昔のリーダーはね、『オレはスターで、お前達はダストだ!』なんてうそぶいて、
ギャラも自分がたくさん取っちゃうような方がいっぱいいましたが、
今はそんなこと言ったら誰もいなくなっちゃいます。
そこで!山ちゃんのソロで『スターダスト』をやりましょう!

 そんな山口彰さんのお茶目なエピソード:
青山あたりで仕事して、かなりはなれた駐車場までベースを運ぶ。
家に帰ってケースを開けてみたら、なんと!ベースが入っていない!
焦って深夜の道を、また駐車場まで引き返し(足立区在住)
駐車場に置き忘れられていた(盗まれていなかった)ベースを
抱きしめて、「ゴメンネ、ゴメンね」と謝ったとか。

律「まあ、盗むほうも運ぶのタイヘンだしね。アッハッハ

 それはまあ・・・ピアニストは運ばなくていいし・・・


“バンチャン”の名前の由来:レポートその3

2008年05月26日 | エピソード

芦田「え~、1,2年前に、バンチャン(光井さん)が、
『ねえ、オレって何で“バンチャン”なんだっけ?』と、訊いてきまして、
たいそうビックリしました。というのも、彼がまだ二十歳そこそこで、
我々がレギュラーでやってたところへ入って来まして、普通先輩
ばかりのバンドに来た初日は、隅の方で小さくなってるモンですが、
話の合間に『ガッハッハ!』と、それは豪快に笑うもんで、
『なんだ、今度の新人はずいぶん肝の太いヤツだな』って話になって、
それでボクが『伴団衛門みたいだね』って言ったことから
“バンチャン”になったんです。名づけ親に50年も経ってから
『何だったっけ?』って・・
まあ、それが彼らしいところなんですがね

塙団衛門(はなわだんえもん):豊臣方、加藤嘉明の家臣から
関ヶ原後浪人し、大阪夏の陣で大阪城にあり「夜討の大将」と
名を馳せた塙直之(ばんなおゆき)通称:団右衛門(だんえもん)

 戦国の豪傑から来たニックネームでした

未熟とは?:レポートその2

2008年05月26日 | ステージから

 今月3日で実は満81歳になられたという河辺さん。
私たち後輩ミュージシャンとしても、おおいに勇気付けられる
存在ですが、ステージ・トークもまた年季が入っておりまして・・・

河辺「私は15の歳からトロンボーンをやっております。
先日たまたまTBS系の番組で収録がありまして、そのとき隣にいた仲間に、
『15から吹いてんのにうまくならないな~、オレは未熟だな~』と愚痴ったら、
その人が(名前は言いませんけどね)『未熟ってなあ、まだ進歩の余地がある、
つまりこの先があるヤツが言うもんだ』って言いやがって、もとい、
おっしゃいまして。愕然といたしました。それが誰だったかは、決して、
死ぬまで言いませんけどね!」相当お怒り。


「23の頃にはキャバレーで仕事してまして、キレイなお姐さん達が
たくさんいましてね。27くらいの人にぽ~っとなったもんで。
23歳くらいは『年増』に憧れますね~いや~なんとも色気を感じた
モンですが・・・。この歳になりますと、ちょっと年増の方というと
タイヘンなことになりますんで、ここは、ひとつでもふたつでも年下のほうが
いいなあ、と思うわけで、よろしくお願いいたします。
う~~ん、ナルホド・・・奥が深いっていうか・・・


 そんな河辺さんのトロンボーン・ソロ'The Nearness Of You'
なんともゾクッといたしました。



「進駐軍サウンド ファンの集い」レポートその1

2008年05月25日 | エピソード

 年配の方々が多いと言うのに、あいにくの雨、
片方の手に杖をついて、楽器を持って出動すること自体、
大変なことだと思います。 

 一年ぶりの再会・・・光井さんは相変わらず道に迷って
しまったそうで、6時半になって、全員がスタンバイしたころに到着。
ごていねいに、エムズの通常の演奏時間だと勘違いもしていたそうで、
(実際は1時間早く設定しました。)
光井「イヤ~、不可抗力かけちゃってゴメン」
(解説します。これは、ミュージシャン話のひとつにあるそうで、
昔ある人が遅刻して謝る時に、「不可抗力で遅れちゃったんだよ。
でも、迷惑かけてゴメン」というのを、焦っていっぺんに言おうとして
こうなったのだそうです。それ以来、みんなこれを使う
光井「なんだ、今日は十分にウォーミングアップできると思ったのに、
こんなにお客さんがいたんじゃムリだな
河辺「いいじゃない、やりながらウォーミングアップしなさいよ
 コルネットを取り出す光井さん、「こっちのほうがトランペットより
軽いからね」左手のポジションがまだ十分にキープできないので、
右手一本でも吹いちゃいます。近くにいたお客さまが、ハイスツールを
光井さんの肘のあたりに据えて、支えになるように気を遣って
くださっています。 ソロの部分を振られると、音量は小さいものの
音を出すタイミングだけでどんなラインが吹きたいかが十分に伝わってくる、
やはり才能とセンスと熱意を持って、ひとつの道に永年打ち込んできた方の
面目だと深く感動。一曲ごとに大拍手。
 最終ステージでは、歌も3曲!
'Do You Know What It Means To Miss NewOrleans'を
リクエストされて、途中で少し感極まったのか、涙ぐみかけて
歌詞に詰まった光井さん、隣の河辺さんも客席も
「大丈夫だよ!バンチャンいける!」間奏あとのサビからは、
しっかりと歌詞を思い出して歌いきってくださいました。

 企画してよかったです。「進駐軍サウンドは不滅です。
続く・・・

洋さんの日記『本当の仲間たち』

 

The Frim Fram Sauce(秘密の《ナゾの》ソース?)

2008年05月21日 | 生ジャズ

フライドポテトも熟したトマトも 欲しくない
満足できないよ
ボクが欲しいのはね 「フリムフラム・ソースたっぷりの
ausen fayの chafafah添え」

ベーコン付きのポークチョップ?
食欲わかないなあ
やっぱり 「フリムフラム・ソースたっぷりの
ausen fayの chafafah添え」 でなくちゃね

何か食べるんだったら、本当に欲しいものを食べたいよね?
5ドル賭けない?外れたらボクが10ドル払うよ
今夜のボクはゼッタイ アレを食べるんだ!

フィッシュケーキ&ライ麦パンなんかいらない
ボーイさん! わかったかい?
こんがり揚げた「 ausen fayの chafafah添え」
フリムフラム・ソースをたっぷりかけて持ってきて!

ないって言うんなら、ここんちには
水代しか払わないからね!


 何と乱暴なお客様
それに、「ausen fayの chafafah添え」とは何なのか、
だれに聞いても皆目わかりません
ご存知の方はご一報を。

 ナット・キング・コールのナンバーで、最近では
ダイアナ・クラールも歌っていますが・・・。
 どんな料理&どんなソースなんでしょうね?


 

Perfect Manhattanとは?

2008年05月16日 | バーカウンター

 先日これを注文された方がいて、「ミキさんも同じもの飲んで!」と
言われていただきました。

 普通のマンハッタンはライ・ウィスキーにスウィート・ベルモットで
ステアしますが、これは、ドライとスウィートのベルモットを半分ずつに
したもの。もともとは『Perfect Martini』からの応用です。
で、どうなるかというと、口当たりがより滑らかで甘さが少なくスッキリと
します。ちなみにアルコール度数はおなじですよ。

 この週末のオススメの一杯にいかがでしょうか?

 余談:いろんな配合のマンハッタンやマティーニがありますが、
この、ベースになるお酒(マティーニの場合はジン)とドライ・ベルモットと
スウィート・ベルモットを、1:1:1にした場合のニックネームは
『Trinty=三位一体』というんだとか。
 いっそうパーフェクトな、ありがたい感じがしますね?


吹きかけて!?('Smoke Rings'エムズの場合)

2008年05月15日 | たまには言わせて

テーブル席に座られて、恐る恐る
「ここ、禁煙ですか?」と質問されるお客様に
「いいえ、どうぞ吸ってください。私が歌っている間、
吹きかけないでいてくださればOKです!」と
灰皿をお出しするのですが、よく考えてみると
吸わないタバコを灰皿に置いておかれるのよりは
いったん吸い込んだ煙のほうがいいかも!?

 これは私の『煙よけ』です。
江戸風の季節感を表現してみました

Smoke Rings

2008年05月15日 | 生ジャズ

どこへ行くの?
毎晩ボクの吐き出すタバコの煙
青く白く小さな輪を作りながら
恋の夢みたいに見えたり
その夢が消えたり 

パフ、パフ、ぷかぷか
悩み事も一緒に漂って消えてゆくよ
夜も昼もぷかぷか・・・
滑らかな小さな輪が立ち上ってゆく
ボクも一緒に連れてっておくれ