
10(日)大江戸線森下駅・菊川駅、半蔵門線清澄白川駅から
休日のことで、ほとんど店もしまっている『高ばしのらくろード
商店街』を通って文化センターに向かう人の群れ。
それはちょうど「JAZZひなまつり」の時の数寄屋通りに似ていたかも・・・?
その1時間ほど前、文化センターの4階ロビーで、それぞれの
楽器を持ったミュージシャン十数名と、山のようなお酒を
運び込んだバーテンダー(五味・藤澤両氏)二人、前の催し物が
終わるのをジリジリしながら待っていました。

深澤芳美とキャロライナ・シャウト「祝20周年JazzParty」
ライブとダンスとバーのコラボだ!と意気込んで企画し、
それをすべてやらせてくれる場所があって喜んだものの

そこは公共の施設、入ってみればだだっ広い体育館のような
スペース

、200脚近い椅子と会議用のテーブルを、
まずは自分たちで倉庫から運び出して会場を設営するところから、
催しは始まったのです。

バー・コーナーはテーブルを4つ合わせてクロスをかけ、
少し放射状になるように並べた椅子の間にところどころテーブルを配置して
飲み物が置けるようにして・・・

サウンドチェックする間もあらばこそ、
力仕事に励むミュージシャンを見るのは初めてでした。

私もADよろしく走り回っていて、ゲスト・シンガーだと
いうことを忘れかけていましたが・・・
たくさんの飛び入りゲストも登場し、いつになく?しっかりステージを
仕切る(でも、もらった進行表とは違っている

)深澤さんが
「それでは今日の、『サプライズでないゲスト・シンガー』ジャズバーエムズ
女将!影山ミキさん

」と私を呼び出してくれる頃には、
客席はすっかりまったりいい雰囲気。

ダンサーの方にチャールストンのステップも習ったりして
パーティーらしいな~~。

それにこのバンドのファンは、ホントに良く飲まれる方が多いんですもん。

プラスチック・カップというハンデはあるものの、お揃いの
白い上着(バー・コートと言う)を着て銀座らしさ?を振り撒いていた
バーテンダー二人はてんてこ舞い。



オリオンズの藤澤氏がこの日のために考案した
特別カクテル『キャロライナ・シャウト』も大人気。
限定50杯は早々に売り切れました。

みなさん本当によく飲み、よく聴いて楽しんでくださって、
深澤さんと、この楽団のキャラクターがよく現れた
楽しいステージ、イベントでした。


私も久々のドレスでなんだか発散!しちゃいました。

実は大きなステージも大好きなのさっ!
撤収もまた、係の人に追い立てられながら全員で大わらわ。

もうかなり出来上がっているヤツもいて、でも、急いで打ち上げに行かなくちゃ。
近くの居酒屋さんの2階座敷を借り切り、時計をにらみながら
(もうラストオーダーだっちゅうに!

)飲むこと飲むこと。

クラリネットの白石さんが乾杯の音頭を取って
「深澤芳美とキャロライナ・シャウト20周年記念、大成功

」と叫ぶや
「イエ~~イ

」「ウォ~~

」とものすごい雄たけび

高校時代の体育祭の(勝利した側の)打ち上げみたいだ。

このノリは決して嫌いではありません。

何もかも手作りで、裏方も表方もみんなでやって、
それぞれがフリーランサーの職人であるミュージシャンたちが
こんなにチームワークを見せた一夜、なんだか感じ入るものがありました。

おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
これからもずっと、こんなセッションをたくさん創り出していきたいですね

→
深澤芳美の日記