"Then I'll Be Tired Of You"の譜面を前にして、おもむろに
メガネをかけた小谷さんは、「新曲料理番」のよう。
(注:プロと言えども知らない曲、やっていない曲はたくさん
あります。小谷さんだけではありません。いつのころから
でしょうか?初めての譜面を渡すと、「ちょっと待ってね」と言って
メガネをかける、または替えるミュージシャンが増えたのは・・
ちょうどその頃、「譜面のコピーはB5じゃなくてA4にして」という
お達しが・・・あくまでも、影山の周りの人々のお話です。そうだ!
五味さん、私のメガネどこ?
)
山口さんともども、「このサビずうっとDbのまんまじゃ、どう
料理していいかわかんないよ~~」と四苦八苦。オーケストラの
アレンジからのコピーだと、こういうことも起こります。
さらに、曲のテーマ(AA’BA’のAの部分)は素晴らしく単純で
キレイなメロディーなのに、サビ(Bの部分)は無理やり転調していたり、
不自然な感じの曲もいっぱいあって、
「う~~ん、これもどっちかっていうとサビ抜きで!って感じ?」(by 袴塚さん)
「だってさ、エリントン時代なんて、現場で曲作ってそのまま生でラジオだよ。
だからテーマをいくつか作って行って、『いいね!』ってことになると、
現場で無理やりサビつけちゃったらしいんだよね」(by 土井さん)
なんていうわけで、生モノらしく、すし屋さながらの様相になることも
ままございます。
でも、オトナですからね。サビは抜いて差し上げることは
できません。悪しからず。
今夜の生モノ料理番は土井一郎(P)・桜井郁雄(B)
ご両人です。スパイシーで暑さが吹っ飛ぶか、何かを入れ過ぎて
暑さ倍増になるか・・・
その場合はラムかバーボンでも
ストレートであおってください!
(危険
)
メガネをかけた小谷さんは、「新曲料理番」のよう。

(注:プロと言えども知らない曲、やっていない曲はたくさん
あります。小谷さんだけではありません。いつのころから
でしょうか?初めての譜面を渡すと、「ちょっと待ってね」と言って
メガネをかける、または替えるミュージシャンが増えたのは・・

ちょうどその頃、「譜面のコピーはB5じゃなくてA4にして」という
お達しが・・・あくまでも、影山の周りの人々のお話です。そうだ!
五味さん、私のメガネどこ?

山口さんともども、「このサビずうっとDbのまんまじゃ、どう
料理していいかわかんないよ~~」と四苦八苦。オーケストラの
アレンジからのコピーだと、こういうことも起こります。

さらに、曲のテーマ(AA’BA’のAの部分)は素晴らしく単純で
キレイなメロディーなのに、サビ(Bの部分)は無理やり転調していたり、
不自然な感じの曲もいっぱいあって、
「う~~ん、これもどっちかっていうとサビ抜きで!って感じ?」(by 袴塚さん)
「だってさ、エリントン時代なんて、現場で曲作ってそのまま生でラジオだよ。
だからテーマをいくつか作って行って、『いいね!』ってことになると、
現場で無理やりサビつけちゃったらしいんだよね」(by 土井さん)
なんていうわけで、生モノらしく、すし屋さながらの様相になることも
ままございます。

でも、オトナですからね。サビは抜いて差し上げることは
できません。悪しからず。


ご両人です。スパイシーで暑さが吹っ飛ぶか、何かを入れ過ぎて
暑さ倍増になるか・・・

ストレートであおってください!

