JAZZ & BAR em's(ジャズバーエムズ)

 銀座6丁目に2003年末オープンしたジャズバーです。
「大人のくつろぎ空間」をお探しの皆様にご案内申し上げます。

整いました!

2011年05月30日 | Information
まだ5月なのに梅雨と台風ですか
でも、こんな時期だからこそ、沈んではいられません
エムズの6,7月の休日ライブ企画、出そろいました
『キャンドル・プロジェクト』としてエムズの企画したライブは、
今後「Candle Live」と表記させていただきます。

6月19日(日)Candle Live⑥ 14:30開場 15:00開演
『Yoshimi's日曜カフェ』
深澤芳美(P)内田光昭(Tb)小林真人(B)
\3,000(1drink) おつまみ持込み自由(リーダー特製おつまみあるかも

6月26日(日)15:30開場 16:00開演
『パクリン1001合奏団[I-②]』 
小林洋(Arr,P)宮野裕司(As)小塚泰(Vin)橋本歩(Cello)佐藤'ハチ'恭彦(B)
\4,000(1drink)

7月3日(日)Candle Live⑦ 14:30開場 15:00開演
『Let's party!(これが銀座の飲み会だ!)』
五十嵐明要(As)森田潔(P)谷口雅彦(B)
\3,000(1drink) おつまみ持込み自由

7月24日(日)Candle Live⑧ 14:00開場 14:30開演
『1960年代の音楽~JazzからPopsへ』
高浜和英(P,Vo)酒井一郎(B)
\3,000(1drink) おつまみ持込み自由

  どうぞみなさまご予約ご参加くださいませ。
03-3574-5508(平日18:30以降)
またはサイト内[Contact]より
 お待ちしております







 

嵐をついて

2011年05月30日 | エピソード

 昨日29日(日)午後、「パクリン1001合奏団」の7回目のライブが敢行されました。
前回3月13日は震災直後だったし、今回は台風の直撃直前、ということで、
なかなかベスト・コンディションにはならないところが悩みの種
足元の悪い中をお出かけくださったファンの方々には、心から感謝です

 でもまあ、人生にはいろんなことがある一つのテーマで20回以上も
ライブをやる!しかもみんなが元気な間に!という固い誓いを立てたからには
少々のことでめげるわけにはいかないのです

 アレンジで徹夜続きをこぼしていた洋さん、今回はなんと!優秀にも
「5時間寝たよ
私「そんなワケで今日は体調はバッチリです!
洋「イヤ、寝過ぎかもしれないブツブツ・・」
おだまり
 しかし、実際には、かなり絶好調なMC(長い)
「これは実は以前に作ったアレンジなんだけれどね、やっぱりしっかり作ったモノは
いい音になるんだよね自画自賛~
「これって譜面見るとね、つまんない曲なのよ。だけど、この楽団アレンジで聴くと
・・・ホ~ラねなんかいい曲になってるじゃありませんか
う~~ん、乗ってきたな、ヨシ!いつもはグチばっかりだから、きょうはずっと
自画自賛で行こう!じがじーさんにはまだなってません!なんちゃって

 「でも、誰も言ってくれないから『自画自賛』なんだよね・・やっぱり
結局最後は自虐的? 

 今回、[I]で始まる曲はとてもたくさんあるので、[I-①]としてお届けしました。
来月「その②」をやります。
洋「その①を聴いて②を聴かないってことはね、やっぱり許されないことです
なんかオチがつかないでしょ?そんなワケで来月もぜひよろしく

 そうですよ。「愛」は最後まで貫かないと・・・
ベタでした?

アテンション!

2011年05月25日 | Information
 
 エムズにご出演のミュージシャンの方々も、復興支援チャリティーに
いろいろと参加なさっており、「復興支援ソング」も次々に生まれております。
その一例をご紹介
 ピアニスト:江草啓介さんの作曲による、
『美しい日本に戻そう』がYouTubeにアップされました。
どうぞご覧ください

 『美しい日本に戻そう』



夜の・・・

2011年05月23日 | ステージから

 21(土)のアフタヌーン・ライブ 河辺浩市トリオ。
トロンボーンの試し吹きをしつつ、リーダーの河辺さん
「あ~、まだダメだ。自分の口じゃないみたい
自分ちで音は出して来るんだけどね、やっぱり夜にならないと体がそういうモードに
ならない、って部分はあるみたいだね。」
聞いていた洋さん、
「ナルホド、“夜の口”ってワケですね
なんかヤラシ
大津さん「“宵の口”って言葉は聞きますけどね
洋「違うんだ、“夜の口”なんだよ」
そのフレーズが気に入ったらしい。まったくミュージシャンって・・・
洋「オレはさしずめ“夜の指”だね。あっ!もっとヤラシイ感じ
(大津さんに)アータだって指、でしょ?」
そう言えば、弾く楽器はみんなそうです

 そんなおバカな(失礼)やりとりにもめげず?、和気あいあいと2ステージ、
十分に楽しまれたお客様たちがお帰りになる夕方頃・・・
河辺「ああ、やっといくらか自分の音がでるようになってきたよ。これからだな
洋・大津「ええ~~(ズッコケル)

 時間は7時に近い、いわば“宵の口” 初夏の陽光は陰っても、まだ仄明るく
なんだかホントに「これから飲みに繰りだそう!」って雰囲気でいい気分

 エムズ亭名物?おとぼけステージのあと、内緒で楽器を置いて帰った大津さん、
今夜の袴塚さんとは仲良しなので、ベースを運び出す前にちょっと「乱入?共演」
してくださるとか・・・


その気になって・・・

2011年05月19日 | Information

 先日初めて『プレ・セッション・クリニック』を開催しました。
講師:小谷教夫さんも私も、参加なさる方のタイプとレベルと、
どんなレベルまでやりたいか、をお聞きしながら、それぞれに合った
アドバイスをしていく、というやり方を基本に考えています。

 どんな方がどんなふうに、ジャズやポップスを歌いたいか、そして
どうすれば、プロと共演する(伴奏してもらう)時にお互いに安心して
楽しめるか、生の演奏の中で慣れていただいて、自分でコミュニケーションが
とれるようにする、というのが目標です。
 エピソードも含め、おいおいご紹介と説明をこのブログでしていきたいと
思っています。

 そんなわけで!

すっかりやる気の小谷さん、先日ブログを始められたそうです。
小谷さん自身のスケジュールや日常、そして演奏について、クリニックについて
思うところを直に聞く(読む)ことができる、というわけです。
ページはこちら→ピアニスト:小谷教夫さんのブログ

「まだなんだか勝手がわからないんだけどね」とはご本人の弁。

今月のラインナップ

2011年05月13日 | Information

 ようやく雨も上がって、また暑くなりました
こんな気候と節電に、体がついていけるか少々心配ですが・・・

 今夜のトリオは、エムズでは初めてのコラボ:
土井一郎(P) Steve Whipple(B) 田中文彦(Ds)
きっとゴージャズな一夜になることでしょう

 明日5月14日(土)14:30開場 15:00開演
深澤芳美(P) 下間 哲(Tp,Vo)
\3,000(1drink)おつまみ持込み自由

5月21日(土)15:00開場 15:30開演
河辺浩市Tb)小林 洋(P) 大津昌弘(B)
\3,000(1drink)おつまみ持込み自由


5月29日(日)15:30開場 16:00開演
『小林洋(Arr,P)presents
パクリン1001合奏団 [I-①]』
\4,000(1drinbk)

 いずれも『エムズ・キャンドル・プロジェクト』の一環です。
重要なポイントとしては、30分ずつ開演時間が違う、ということです。
どうかお間違えありませんよう。

 直前のご予約はエムズにて承ります。 3574-5508

今月も、たくさんのご参加ご協力をお願い申し上げます。



情報!

2011年05月12日 | Information


 発売中の雑誌『男の隠れ家』の中の
「男の書斎」コーナーに、五十嵐さんのお部屋が登場しています
すっきりゆったりとシャレたお気に入りの居間で、
くつろいでサックスを吹いているところ・・・とアナウンスしたら、
「イヤ、撮影の時はくつろいでねーんだよ」とのこと。

 ぜひ、本屋さんでお手にとってご覧ください


報告!

2011年05月12日 | Information

 4月のエムズで集まった義援金:

・チャリティー・ライブの売り上げから10%
・ミュージシャンのCD売上からの寄附
・ミュージシャンが飲み物代金の代わりに寄附
・リクエスト料としていただいたもの

 それらの総額が \31,410
となり、日本赤十字社の義援金口座に振り込みました。

 ご参加ご協力に心から感謝いたします。   


参加者募集!!

2011年05月05日 | Information
『エムズ・プレ・セッション・クリニック』

 ジャズ・ヴォーカルというよりも・・・
アメリカン・スタンダード・ソング(ジャズもポップスも含め)を中心に、
現場のジャズ・ピアニストの伴奏で、また、将来的にはジャズバンドに入って
歌ってみたい方のための、クリニックを立ち上げたいと思います。

★時間:
毎月一回月曜日、または火曜日の17:00~19:00
定員5名程度。
★料金:\3,000

「すでに何曲か一応歌える方」というのが条件です。
不完全でも結構ですので、2~3曲分の譜面をお持ちください。

 エムズの現場で実際に演奏しているピアニストと影山ミキが
ミュージシャンとのコミュニケーションを上手くとれる譜面の作り方、
リズムの決め方、ステージ・マナーとしての合図の出し方など、
実践的なアドバイスをいたします。
 言葉の発音と表現のしかたなども、それぞれに合ったやり方で
ご一緒に勉強して行けると思います。

 ジャズバー・エムズでは、月~金まで、現場の一線級の方々が、
心地よい演奏をお届けしています。
 それと同じ環境を練習の場として提供し、演奏する(歌う)自分自身と、
聴いている人々が双方楽しめることを目標に、実際の現場を経験していただいて、
生演奏ファンを広げて行きたいと思っております。

★オプション:
 クリニックに参加された方は、その日の1stステージを
チャージなしでお楽しみいただけます。

★第一回目の候補日:
 5月17日(火)17:00~ ピアニスト:小谷教夫さん

 2名以上の参加が可能になった場合に開催する予定です。
ご興味ある方、どうぞアクセスしてください
(このサイトの[Contact]からのメール
または平日18:30以降 ジャズバーエムズ:03-3574-5508)

本日5月6日(金)はお休みさせていただいております。
(4/30(土)~5/8(日)休)


ライブの力

2011年05月02日 | ステージから

 五十嵐トリオで企画したキャンドル・プロジェクト:
Afternoon Special第三弾

 客席だけでなく、なぜかステージも満員
仲良しの原田忠幸さん(バリトン・サックス)と、五十嵐さんを
「師匠」と慕うクラリネットの白石幸司さんも飛び入り参加。
木管楽器が3本揃うと、その音の厚みに空間が満たされて
全体の共鳴がひたすら心地良く、こんな感想も。
「今日の演奏いつもより気合が入っていますよね!
いや~~、こんなセッティングで聴けるなんて今日はラッキーだなあ

 ん~~、気合はいつもと同じです。
チームとなって一つの曲に没頭する演奏者の音の力、そして
聴いている方々の気持ちが引き込まれて生まれる一体感の賜です。
 どんなに腕の良い演奏者でも、毎回、集中できてなおかつくつろいだ雰囲気の中で
プレイできるとはかぎりません。 これはまさに、その場に集った人たちの、
熱い、暖かい気持ちが結集されて生まれたライブのパワーなのでしょう。

 「今日はこういう雰囲気の中で吹けてアタシもうれしいです」と
マイクを持った五十嵐さん。
「Drink up, all the peaple!」の呼びかけに応え、みなさんが楽しそうに
たくさん飲んでくださり、カウンターでてんてこ舞いしてほとんど
セルフサービス・バー状態にしてしまった女将も冥利でございました。
 義援金もそれなりにたくさん集まりました。
ご参加とご協力に心から感謝いたします。

 永く寒い春でした。 季節は初夏へ・・・
連休明けからもさらにパワーを上げて、日々被災地のことを考え、
復興のため、そして銀座の文化活動の維持のために、できることを地道に
続けてまいります。