5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

2015年 12月5日 「縄ない体験」(お正月飾り作り)~スポカル広場。

2015年12月06日 | 稲育・稲わら・縄作り体験

「縄ない・お正月飾り作り」体験は、12月中のスポカル広場で、毎回随時行います。
   
 今日の指導は、朝遊びの見守りにも参加している方にお願いしました。稲穂は、脱穀が済んだ稲とお米が付いている稲の両方を使いました。
 指導の方に、とても珍しい道具を見せて頂きました。イノシシや、鹿の角(つの)で、横槌の柄をこすると、ツヤが出て、握りのササクレが出にくくなります。
「縄ない」は二つの方法で行いました。
 
                〔二つ編み〕(普通の方法)〕

    
①一組12
本ぐらいを取り出し、軽くスグリ(根元の葉を取り除く)を行い、ワラ打ちを行う。
  (12本にすると、三つ編み用にも対応できます。)
②二つに分けて、手の平で撚り(より)をかけて、編み進める。
    
③編んだ稲がばらけないように、必要な所をしばる。
④はみ出た部分をハサミでカットして整える。
⑤自分のアイデアで、他の飾りや稲穂を足したりして、全体の形を整える。

                〔三つ編み〕(髪の編み方と同じ)
   
 子ども達は、稲束を4本ずつ三等分にして、「三つ編み」に取り組みました。
   
 「三つ編み」には慣れているようで、直ぐにコツを掴んで、自分たちだけで相談しながら「輪飾り」を作ることができました。
                                 (新宿コミュニティスポーツクラブと相互掲載)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。