5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

6月25日 近隣の小学校で「黒メダカ」の学習

2014年06月25日 | 自然耕・クロメダカ

Dscf2529Dscf2535




H26.6.25 校庭には地域の神田川の生物が観察できる水槽とビオトープがあります。クロメダカは、屋上に造った田んぼに放されています。
 研究主題「環境を大切にする能力や態度を身に付けた子どもの育成」の一環として、絶滅危惧種であるクロメダカについて調べる活動を通して、絶滅を防ぐために自分たちにできることを考え実践するための学習が行われました。

H26.7.18 再び訪問しました。3週間余りで、稲も随分生長していました。
Dscf3181 Dscf3195Dscf3187  校庭ではバケツ稲も育てられています。屋上の田んぼの稲は3週間余りで、60㌢程に生長しました。
 ここに放すクロメダカを連れて行きました。前回の親メダカから子メダカが誕生していました。メダカが棲むには、とても良い環境になっていました。
 5年生の授業では、主に夏越しの方法について児童が考えた意見にコメントをしました。質問には、良く手が上がっていて熱心さが伺えました。


6月8日 校庭・「田んぼ」と「ビオトープ」

2014年06月08日 | 校庭・ビオ 2012~17年

Dscf2025 Dscf2038 Dscf2039  稲がネットに支えるようになってきたので、ネットを外しました。
 田んぼの子ガエルたちの姿は見かけなくなりましたが、後ろのビオトープには、やっと後ろ足が生えたオタマジャクシが泳いでいました。随分成長に差が有るものです。
 また、ビオトープにはクロメダカも、親と共に子メダカが泳いでいました。少し前には、イトトンボのヤゴも見つけました。


01 サイト立ち上げの経緯~2005.2.5

2014年06月05日 | インポート

NPO法人・メダカのがっこうは、自然や環境に関する様々な啓蒙活動をしています。
 私達がそのイベント、「自然耕の田んぼで田植え&おにぎりパーティー」に参加したのが出会いと、サイト立ち上げのキッカケとなりました。

  NPO法人・メダカのがっこうリンク(休止)
 
  田植え&おにぎりパーティーリンク(休止)