5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

2018年 屋上「バケツ稲」①4月~10月 田植・稲刈り前まで。

2018年04月16日 | バケツ稲・2018(13年目)

2018年 屋上「バケツ稲」①4月~10月 田植え~稲刈り前まで。
 
①田植~稲刈り前まで ②稲刈り・脱穀 ③モミ摺り・精米   ④ 輪飾り作り  ⑤ 
4月14日()今年初めての雑草取りを行いました。
 
  5月には「田植え」が行われますから、予め雑草を抜いて備えます。
5月2
日(水)自然耕の苗が届きました。
 
  今日は丁度、八十八夜。茨城県・小野里農場さんより、忙しい田植えの合間をさいて、苗を送って頂きました。
5月4
日()苗をバケツ稲に仮置きしました。
  古株の整理と、雑草抜きも行いました。
6月1日(金)「田植え」を行いました。
      天気予報では、気温27~8℃とされていましたが、屋上の実測気温は、32.5℃にもなりました。風が有るのが幸いでした。今回は初めて、三角植え(3カ所植え)に取り組みました。
 次のスケジュールで田植えを行いました。

〔5校時〕場所:屋上
 1:50~2:00(10分)田植えの概略説明。
 2:00~2:15(15分)雑草取り。
 2:15~2:35(20分)田植え。
〔6校時〕場所:淀四ルーム
 田植えの感想・疑問・質問などの話し合いを行いました。
〔参考資料〕「自然耕田んぼと自然環境の関連模式図」は、下記のアドレスからご覧いただけます。
http://pub.idiskjust.com/fview/jorEz_H6LyiJ3tjpXQPHsyc4rRwrMlG6ZRl0vHwMb3vu3cq69sIUQ/44OQ44Kx44OE56iy44KE55Sw44KT44G844Go6Ieq54S255Kw5aKD77yI5qih5byP5Zuz77yJ.jtd
6月3日()田植え後の見回りを行いました。
   給水と一部の捕植も行いました。
 今後も、給水と見回りが必要です。

6月3日(木)田植え後の見回り~捕植が必要。
 今年初めて3カ所植えを行いました。まばらな育ちが有るときは、追加の植え込みが必要です。
月19日(木)見回り~給水が必要
 
 同時に、雑草取りと、施肥も行います。
8月3日(金)除草と給水を行いました
    
 
雑草が有るために、追肥が遅れていました。バケツによっては、雑草が覆い尽くしているところも有りました。
8月9日(木)前日に、ようやく「出穂」しまし
       
 台風の影響を観察したところ、「出穂」を確認しました。形状から、前日には出穂していたと思われます。

〔田植え~出穂までの概算日数〕平均日数~2か月+5日
  本年 2018年 2か月+8日(平均よりやや遅いが、ほぼ、平年並み)
  本年 刈りれ日の目安(出穂より45日)9月21日
  実際の刈り入れ日  月 日(約、日 )

8月11日()施肥とネット設置とメダカ放流体験
      除草の遅れと共に、施肥のタイミングが遅れました。猛暑の影響か、校庭田んぼの稲と比べると、稲丈が低く、葉色も薄目です。稲やビオトープの回りでは、この夏一番と思うぐらい盛んにトンボが飛び回っていました。
8月26日()台風20号の余波で、2カ所のネットが倒れていました
  

9月5日(水)台風21号通過後の点検を行いました。
 2つのネットが倒れましたが、今回は早めの補修で、稲穂への影響は有りませんでした。

10月1日(月)台風24号通過後の点検を行いました。

     台風24号では、屋上のパネルが傾くほどの強風が吹きました。防鳥ネットが3カ所傾きましたが、今回も早めの補修で、スズメの食害は見られませんでした。一番穂の稲刈りが遅れた分、一部に、二番穂が伸びて来ました。一・二番穂の同時稲刈りになりそうです。


2018年 「屋上・芝生」②4月~7月 観察・除草・芝刈り。

2018年04月05日 | 屋上・芝生・世話の記録

2018年②4月~7月 「屋上・芝生」~観察・除草・芝刈り。 
※ 1月~3月は、芝生・雑草共、枯れ込み中のため、確認作業のみ行う。
1
〔4月・5月・6月・7月の作業予定〕
 毎週、1~2回の作業を予定しています。
4月1日()今年、初めての「雑草取り」を行いました。
     
 サクラは、ソメイヨシノが散りだしています。代わって、八重桜と枝垂れ桜が咲き始めました。
 
校庭の一部を使って、消防団の訓練が始まりました。

    
 先々、校庭の人工芝化が検討されています。その時に備えて、屋上の利用方法の検討を始めました。今回は、高校生(卒業生)が、安全見守りのスタッフを兼ねて、バドミントンやショートテニスを行いました。また、屋上の雑草が伸び始めたので、雑草取りの体験も行いました。
(連携サイト:「新宿コミュニティスポーツクラブ」より転載)
4月14日()芝生~雑草取り・芝刈り。
    芝生の雑草取りは、芝刈り機のかけにくいエッジ部分を優先して行いました。全周で約1時間20分ほどかかりました。その後、全面芝刈りを行いました。更に、刈りきれなかった雑草を抜き取りました。
5月13
日()芝生~新しい取り組みに備えて~芝刈り・雑草取り。
  
①芝刈り機による、全面芝刈り。
②抜き用具による、雑草抜き。
  芝刈り後、刈り込みができなかった雑草を抜き取ります。  
③後日、周囲のエッジ際の雑草取り。
  
芝刈り機では、芝面のエッジ際の刈り込みはできません。
  芝刈り機の作業から数日後に、エッジ際の雑草取りを専門に行います。
  継続性を保つ為、エッジ際の雑草取りは、芝刈り機時とは、別の要員を予定。
       
5月14日(月)に、初めてエッジ際の専門雑草取りを実施。

5
月28日(月)芝生~雑草取り・芝刈り。
  芝の緑の回復が遅いように感じます。
 管理会社に状況を確認してもらう必要が有ります。
6月16日()・17日()芝生やバケツ稲も除草。
     
 スポカル広場では、自然観察や花の世話も行っています。今回は、5年生を中心にバケツ稲の苗の補植や、芝生の雑草を行いました。協力する人数も、16日は、7名。17日は15名に増えました。また、芝生の雑草の中には、可愛い花を付けているものもあります。校庭の花と合わせて、フラワーカップ作りもたのしみました。
6月23日(芝生~芝生管理会社との立ち会い。
  5月28日現在、昨年同時期に比べて、芝面の緑の回復が遅く感じます。管理会社へ、芝の状況確認の必要が有ります。
   6月末頃の芝生の飼育状況は普通とのこと。本日は雨模様にため、予定していた除草と施肥は、後日改めて行うことになりました。
6月30日(芝生~管理会社による、除草と施肥が行われました。
 
7
月8)芝生~北側の芝生に、枯れ込みが見られます
   管理会社に状況を説明する必要が有ります。
7
月14日(芝生~枯れ込み部が、回復に向かう。
  その後、管理会社により状況の確認が行われました。枯れ込みが見られる部分の自動灌水が不足が原因と判明。自動灌水の間隔の間隔を短く調整したとのこと。現在は、緑に回復しているように見えます。
 7月14日(木芝生~少しずつ回復に向かう。
   枯れ込み部分に散水を行いました。
7月25
日(水芝生~その後も回復に向かう。
 昨晩は、久し振りに恵みの雨が降りました。