5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

12月13日 稲ワラの仕分け?作業を行いました

2009年12月13日 | バケツ稲・2009(4年目)

Dscf3803  校庭の自然耕田んぼと、屋上のバケツ稲で刈り取った稲ワラの仕分け(?)選別作業を行いました。  

 枯れた下葉を除いて残った稲ワラを、お正月飾りや、流しびな飾りに利用します。

 今後も、随時、スポカル広場で行います。

 その後、19日(土)・20()に作業を行い、終了しました。

 自然耕田んぼでは、二番穂が稔っています。


12月6日 農作業「脱穀体験」を行いました。

2009年12月06日 | バケツ稲・2009(4年目)

Dscf3671_3  脱穀作業に使う「千歯こき」は、茨城県・坂東市の小野里さんが届けてくれました。

 5年生の皆さんと先生や、地域の皆さんも参加して農作業を体験しました。

 5年生の皆さんへは、「収穫祭」のお米が小野里さんから贈呈されました。

 作業終了後「北三事務所」で、交流会が行われました。