5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

 6月23日 陸稲・2010 4~5㌢に成長、27日 6~8㌢に成長

2010年06月27日 | 稲・種もみ、育苗

Dscf8567 Dscf8640  ← 12日、戸外で芽だしを始めました。

 → 16日、芽が動き始めました。てから10日余りで、4~5㌢に成長しました。

 ▼

Dscf8709_2 Dscf8728_2 ←23日、4~5㌢に成長しました。

 →27日、6~8㌢になりました。植え替え頃になりました。 


6月10日 屋上の田んぼ~気温・水温・地中の温度

2010年06月13日 | バケツ稲・2010(5年目)

Dscf8549  気温 28.0℃   

 水温 36.5℃  地中の温度 29.5℃

 水深 約5㎝

 

Dscf8555  水温 37.0℃  地中の温度 33.0℃

 水深 約3㎝

 発泡スチロール板を敷いて断熱。

 ▼ 

Dscf8554  水温 35.0℃  地中の温度 31.0℃

 水深 約3㎝

 発泡スチロール板は無し。

 

 〔参 考〕 稲と温度との関係

 ・水稲(ジャポニカ種)は、元々、温帯の植物なので、地中の温度が10℃以下になると、種モミは発芽しない。


6月6日 校庭・自然耕田んぼ~一部の田植え

2010年06月06日 | 自然耕・校庭田・2010

Dscf8506 Dscf8508  90周年・開校記念日の日に、田植えを行いました。

 基準の所を植えて、一部を残して有ります。

 苗を置きましたから、残りを5年生の皆さんに植えてもらえたらと思っています。

 田んぼを改造する計画が有りますから、苗を移動するかも知れません。


6月3日 屋上・バケツ稲、田んぼの点検

2010年06月03日 | バケツ稲・2010(5年目)

Dscf8305   屋上・田んぼ

 苗の浮き上がり等はなく、ほぼ順調のようです。

 雑草が伸びる様子が見られるので、対策が必要です。

 案・足場板を渡せば、田んぼに入らずに、世話ができそうです。

Dscf8308   屋上・自然耕バケツ稲Dscf8311

 ← 苗の浮き上がり、端に寄りすぎ、本数不足等が20ヵ所。

   水位不足が、7ヵ所見られます→ 

 


6月1日 友好の苗~区内の小学区に届けました

2010年06月02日 | 自然耕・田んぼ情報

Dscf8287 Dscf8295  区内の小学校から、植えた苗の成長が思わしくないとの連絡を頂きましたので、自然耕の苗をお届けしました。

 校庭では、「放課後・子ども広場」が行われていました。

Dscf8294  辺りを見ると、昨年の「バケツ稲」が残されていました。自然耕になる「バケツ稲」ですから、活用する事になりました。

 お届けした自然耕の苗は、天候不順や冷夏に強いので、無事成長することを願っています。

Dscf8301  校長室に、地域からの「さん俵」や、在校生から贈られた「カード」が飾って有りました。

 思わぬ再会に感激しました。


6月1日 屋上・バケツ稲(5年目)、田んぼ(初年)

2010年06月01日 | バケツ稲・2010(5年目)

  屋上・バケツ稲(5年目) 

Dscf8261 Dscf8262  準備作業として、雑草を抜き取りました。根が残りやすいので、カマで根をさらうと抜きやすいようです。

 ▼

Dscf8263 Dscf8266  前年の古株の丈を切り揃えます。

 古株は、朽ちて稲の肥料となり、苗の成長を助けます。

 ▼ 

Dscf8267 Dscf8283  水位を、約5㌢にしました。

 苗の植え込み、60株+2株の田植えを完了しました。

 ▼

  屋上・田んぼ(初年)

Dscf8256 Dscf8258

Dscf8269  初めの一歩を踏み入れてみました。

 ムムッ!もぐる! これでは、苗が植えられない。 

Dscf8286 Dscf8280                       

 バケツ稲の断熱用に敷いて有る発泡スチロール板に乗る「浮き船」作戦で田植えをしました。