5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

2016年 7月5日 「芝生」~雑草の種類と、雑草取りのポイント。

2016年07月06日 | 屋上・芝生・管理記録

         〔雑草の種類〕
メヒシバ(イネ科、一年草)
   10~20㌢ほどの丈で、一面に見えるのは、芝の「穂」です。「穂」のように見えても、芝より幅広い葉から20㌢ほどの高さに伸びているのは、「メヒシバ」です。雑草を取る場合は、葉だけをむしり取るのではなく、なるべく根から取るのが望ましい。雑草抜きの道具は、用意されています。
 この種の雑草は、草丈を低く抑えても、その低い所から穂を付ける性質があります。

スズメノカタビラ(イネ科、一年草)
  メヒシバとよく似ていますが、草丈は5~10㌢と低い。草丈が低い内から種を結ぶので、注意が必要です。

メリケンカルガヤ
  秋にはハギによく似た穂を付けます。
 メヒシバと似ているので、比較の写真を掲載しました。

コニシキソウ
 張り替え後、1年余りは余り見られませんが、徐々に増えつつあります。張り替え前の芝生には、這うように繁茂して、抜き取るのにとても手間が掛かりました。コニシキソウは、芝生の産地が南の地方の場合に多く見られます。

チチコグサ(ウラジロ)キク科・多年草、日本在来種
 葉の形が幅広で、丸味があり、名の通り葉の裏側が白い。

カタバミ(ミツバ)
 ほふく性があり、密集して繁茂して黄色い花を付けます。根が細く切れやすいので、根絶が難しいです。種を結ばない内に刈り取ります。


2016年 7月5日 「芝生」~管理のポイント。

2016年07月06日 | 屋上・芝生・管理記録

  「芝生」~管理のポイント
〔芝の品種〕ティフトン種~夏場の成育が旺盛。成長点は低い。 
 地上部がに枯れ込むが、宿根性のティフトン種は再び緑を蘇らせる。
 成育が旺盛。この頃の芝刈りは、週1回が適当。
   夏の炎天下でも、自動灌水が効いているので、別途の水やりは不要。
   ただし、茶色に変色する部分が見られる場合は、専門業者に連絡する一方、
   その部分にホースで数分間水を流す。
  成育が鈍る時期の雑草抜きは、抜いた後に穴ができると、雑草の種が入りやすく
   なるので、注意が必要。穴には、専用の「目土」で埋める。
   「目土」は、川砂(細目)が適当。
   

 枯れ込むが、ティフトン種は宿根性のため、春には再び芽吹く。
   校庭の場合は、冬に緑を保つ冬芝(1年草)の種がまかれるが、本校は屋上のた  め、この作業は行わない。
〔施肥〕年間3回程度、管理業者により行われる。
〔除草〕春先の除草開始は、4月初旬とする。 
   ・
4月~6月は、週1回の除草を目標とする。
    除草時の穴は、専用の「目土」で埋める。この作業は、芝生に対するエアレーション効果を生み、
     芝生の活性につながる。
    ・「芝刈り機」作業は、週1回を目標とする。草丈が約10㌢未満では、約30分で終了する。
     草丈が伸びすぎると、駆動軸に絡み、3時間以上かかっても終了しない。
〔雑草〕春先の3月ごろから、芽が動き出す。 
    主な雑草の種類
    ・メヒシバ~平成28年は、大発生を許し、芝刈りに苦労。
    
・スズメノカタビラ~メヒシバの小型の形状。草丈5㌢程度で、種を付けるので注意。
    ・タンポポ~全て、西洋タンポポ。
    ・ミツバ~ほふく性で、面で広がる。
    ・コニシキソウ~
ほふく性。平成28年の張り替え前は、広く繁殖。張り替え後は、発生しない。
            芝生の育成産地により、発生の有無が分かれる。

 

 

   


2016年 7月5日 「芝生」~管理・施工記録。

2016年07月06日 | 屋上・芝生・管理記録

2016.03.  芝生全面張り替え。
     〔参考〕芝生品種~ティフトン種(宿根種)
 
         ・夏場の成育は旺盛。
         ・成育点は低い。
         ・冬は枯れ込み、春に再び芽吹く。
2011.04.20  芝生~緑化関連事業所の紹介。
       
株式会社 イーエス・ウォーターネット
         屋上・芝生の制御システムを施工した会社です。
         
定期点検も行っています。
2011.04.14  屋上・芝生の管理説明が行われました。
Dscf8678Dscf8689 屋上・芝生の植栽工事の竣工に伴い、管理の説明会が行われました。芝生の緑化システムは、年代と共に進歩し、軽量・薄層構造になっています。灌水装置は、ソーラーパネルを組み込んだ「自動灌水装置」になっています。管理の主なポイントとしては、芝刈り ・ 雑草取り ・ 夏場の水やり、などが挙げられます。先生方や主事さんや地域の皆さんと協力して、芝生を育てて行きたいと思います。
 
管理会社さんを含めて、本サイトの情報を共有して芝生を育てられれば幸いです。
 〔参考〕芝生品種~コーライ改良種