5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

8月28日 屋上バケツ稲~稲とスズメとお月様。

2012年08月28日 | バケツ稲・2012(7年目)

Dscf7462Dscf7437   水の補給に屋上に上がりました。学校の主事さんから、バケツ稲のネットの中にスズメが1羽入っていたと聞き、点検しましたがスズメの姿は有りませんでした。

Dscf7446Dscf7458_2  スズメ達は、別のフェンスの上で30羽程が集まって、「どうやって入ろうかな…」と、相談しているようでした。

 水やりをしながらふと見上げると、白い月が輝いていました。高い空と、吹き抜ける爽やかな風、色づき始めた稲穂に秋の訪れを感じます。


8月21日 バケツ稲・屋上芝生~早朝ラジオ体操&早朝農作業?

2012年08月21日 | バケツ稲・2012(7年目)

Dscf7290 Dscf7226  小学校で、お盆休みを夾んでの後半の「早朝ラジオ体操」が始まりました。校庭の日陰が延びて、連日の残暑にも秋の気配を感じます。

 

Dscf7262 前日、ネット設置後に初めてスズメが10羽ほど侵入しているのを見つけました。改めて点検したところ、後ろのフェンス側に小さな破れを見つけたので、早速補修しました。

Dscf7294_2   隣の芝生の雑草が気になったので、主事さんに協力して雑草の抜き取りも行いました。


8月12日 校庭ビオトープ~メダカさん、仮入学?

2012年08月13日 | 校庭・ビオ 2012~17年

Dscf6694Dscf6697  地域の河内分校から、メダカさん3匹が仮入学しました。

 このメダカは、茨城県・坂東市の小野里農場が本校のクロメダカです。

 直ぐ隣の田んぼの稲も同じ小野里農場の苗を育てたものです。

Dscf6705Dscf6710  暫くの間、水温に慣らした後、そっと放たれました。

 クロメダカは絶滅危惧種で、みんなで優しく見守りたいものです。

 又、地域を超えて放流したり、他のヒメダカなどと交雑しないように、十分な注意が必要です。


8月11日 校庭ビオトープ~再整備が完了しました。

2012年08月11日 | 校庭・ビオ 2012~17年

Dscf6624Dscf6632  10年前に新しく作った時は、こんなふうでした。

 前回、注水した時は中段から水漏れが有ったので、新しく防水シートを張りました。

 今回工夫した点は、水がオーバーフローしたときは、隣の田んぼに流れ込むようにしたことです。

 本校の卒業生さんが手伝ってくれましたが、今日はご本人の誕生日です。

 今日、ビオトープも再び誕生しました。


2012年 8月11日 屋上田んぼ~雑草取りと、ネット整備を行いました。

2012年08月11日 | 屋上・田んぼ・2010~16

Dscf6680Dscf5442  雑草が繁茂していましたが、イトトンボのヤゴが生息しているので、足を踏み入れるのを躊躇してしまいました。

 稲の育ちに影響が出てしまいましたので、雑草取りにかかりました。Dscf6685Dscf6682 稲の古株に乗るなどして、踏み入れに注意しながら、大きい雑草を中心に抜き取りました。

 水位の調整をして、ネットの整備も行いました。

  遠雷が聞こえましたが、無事目標の作業を完了しました。


8月4日 防鳥ネット設置~屋上・バケツ稲、屋上・田んぼ、校庭・田んぼ

2012年08月05日 | バケツ稲・2012(7年目)

Dscf6501Dscf6491_2

 屋上・バケツ稲のネットを設置しました。

 途中、夕立に見舞われましたが、設置が完了しました。

 今回は、一部の金網ネットを省略して、U字支柱を復活させました。少し設置時間が短縮されました。

Dscf6508Dscf6505  屋上・田んぼは、金網ネットを仮設置しました。

 雑草除去の作業が残っています。

 校庭・田んぼは、既にネットの設置が完了しています。


8月1日 屋上「バケツ稲」・「田んぼ」~出穂

2012年08月03日 | バケツ稲・2012(7年目)

Dscf6434Dscf6430  屋上バケツ稲

  8月1日 ・出穂  

 写真:8月3日、撮影。

 バケツ稲の出穂までの通算日数は、2か月+22日(平均日数 2か月+5日)でした。成長途中の「水枯れ」は有りませんでしたが、平年より出穂が遅れました。

Dscf6441 Dscf6446  屋上田んぼ 

  8月1日 ・出穂 

 雑草が混在し、稲丈も低く出穂はもっと先と思っていましたが、この所の好天続きで急成長したようです。