5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

9月12日 「稲刈り体験」&「御幣作り」~伝統文化体験

2013年09月14日 | 自然耕・校庭田・2013

Dscf2991Dscf2998  5年生による「稲刈り体験」が行われました。
 刈り取った稲は、お祭りの「お神輿」に飾られたり、スポカル広場で「稲穂飾り」に使われたりします。

Dscf3010Dscf3028Dscf3138  「御幣(ごへい)作り」の体験も行われました。御幣は、お神輿を迎える商店街(北新宿四丁目・マイロード大町)に飾られます。

Dscf3044 Dscf3061Dscf3084  鎧神社で「お祓い」を受けました。

Dscf3189Dscf3360 翌日13日には、無事にお神輿に稲穂が飾られました。
14日は、子供神輿の渡御が行われました。
15日は、大人神輿の「合同渡御」が行われますが、折からの台風の接近で、決行されるか微妙な状況です。
 


7月27日 校庭田んぼ~「稲穂」と「稲妻」

2013年07月27日 | 自然耕・校庭田・2013

Dscf1134Dscf1133  順調に出穂中です。そろそろ防鳥ネットが必要になってきました。

 夜は強い雷雨に見舞われましたが、「稲穂」と「雷」には縁が有るようです。

 稲穂」が実る時期に「雷」が多いことから、古来、雷が稲を実らせると考えられていました。稲妻(いなづま)・稲光(いなびかり)などの言葉もここから生まれたようです。
 落雷によって大気中の窒素が田畑に固着されるため、実際に<wbr></wbr>稲穂の生長に役立つとされています。

 又、園芸で親しまれている「セントポーリア」という花を育てるときも、雷が鳴ったら外に出すとよいといわれています。


5月5日 「田植え」(校庭自然耕田んぼ)~スポカル広場

2013年05月07日 | 自然耕・校庭田・2013

Dscf8443Dscf8439  「子どもの日」に因んだ、BGMやぬりえを用意しました。「花笠」で、華を添えました。

Dscf8453Dscf8493  「自然耕田んぼ」の「田植え」を行いました。苗は毎年、茨城県・坂東市の小野里農場さんから届きます。
 田んぼの後ろのビオトープには、同じ故郷のクロメダカさんが泳いでいます。
 稲もメダカさんも優しく見守ってあげて下さい。

Dscf8472_2Dscf8466 田植え後は、子供たちがお花に水をあげていました。

 「花笠踊り」の練習も行われました。

 姉妹サイト:「新宿コミュニティスポーツクラブ」より転載。

 

 


2月23日 カエルさんを見つけました。

2013年02月23日 | 自然耕・校庭田・2013

Dscf5534Dscf5535  今年初めて、「ヒキガエル」さんを見つけました。

 朝は冷たい風が吹いて寒かったのですが、昼になるにつれて風も収まり暖かくってきました。

 そんな陽気に誘われたのでしょうか。水を張った田んぼの中にもカエルさんが潜っていましたが、産卵は未だです。例年、3月1日~8日頃に産卵します。