5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

12月21日 「バケツ稲」~収穫祭

2010年12月23日 | バケツ稲・2010(5年目)

Dscf2758  「バケツ稲」の収穫祭が行われました。

 5年生の皆さんが、おにぎりやお味噌汁の用意をしました。

 みんなで一緒に、とても美味しく頂きました。

 稲作りを通して農家の大変さや、生き物とのつながりも知りました。

 今回の経験を、今後に何を活かせるか、とても楽しみです。

 


8月の「バケツ稲」(屋上)

2010年08月09日 | バケツ稲・2010(5年目)

Dscf9197  8月3日 水やり  

 水やりの間隔は、真夏は「中3日」までOKです。

 「中3日」空けた時、3日目は水位がゼロになる場合が有りますが、「間欠給水」に近い状況になります。

 6月1日の田植え以来、水枯れもなく順調に成育しています。

 稲丈も80㌢に達し、出穂も間近です。

Dscf9247  8月4日 出穂

 2ヵ月+4日で、出穂しました。

 出穂の予想より少し遅れましたが、屋上は年毎の変動は少ないようです。

  〔出穂までの日数〕 

 2010年 2ヵ月+4日(64日)

 2009年 2ヶ月+5日(65日)

Dscf9244  8月7日 水やり

 出穂が、50%ぐらいになりました。

 防鳥ネットの設置を急ぎます。

 ▼

Dscf9274 Dscf9286  8月8日 防鳥ネット完成

 地域の皆さんに協力を頂いて、防鳥ネットが完成しました。

 防鳥ネットは、2M×10Mのネットを3枚重ねました。

 金網パネルが補強になり、防鳥効果に期待しています。

 屋上は、「天然芝生化」の計画が有りますから、バケツ稲・ネット共、移動が可能になるよう配慮しています。

Dscf9313_2  8月14日 出穂100%

 全てに出穂しました。

 スズメの被害も無く、順調です。

  ▼ 

Dscf9555 Dscf9550  8月29日 1株ピンチ

 連日、記録的な猛暑が続いています。

 稲穂が色づき始めましたが、水枯れで1株がピンチです。


7月の「バケツ稲」(屋上)

2010年08月03日 | バケツ稲・2010(5年目)

Dscf8785 Dscf8791  7月 4日

 順調に成長しています。

 ▼

 ▼

Dscf8803 Dscf8797

 7月 8日

 防鳥用の金網ネットが届きました。細目のネットを貼り付けて使います。

  ▼

Dscf8810  7月10日

 施肥を行いました。

 ▼

 ▼

Dscf8820 Dscf8830  7月12日

 前日、強風が吹きましたので、点検しました。ネットは仮止めでしたが、無事でした。

 稲も影響は有りませんでした。草取りも行いました。

Dscf8924   7月19

 草取りを行いました。

 ▼

   ▼

 水やりや草取りは、5年生担任の先生や生徒の皆さんも随時行っています。


6月10日 屋上の田んぼ~気温・水温・地中の温度

2010年06月13日 | バケツ稲・2010(5年目)

Dscf8549  気温 28.0℃   

 水温 36.5℃  地中の温度 29.5℃

 水深 約5㎝

 

Dscf8555  水温 37.0℃  地中の温度 33.0℃

 水深 約3㎝

 発泡スチロール板を敷いて断熱。

 ▼ 

Dscf8554  水温 35.0℃  地中の温度 31.0℃

 水深 約3㎝

 発泡スチロール板は無し。

 

 〔参 考〕 稲と温度との関係

 ・水稲(ジャポニカ種)は、元々、温帯の植物なので、地中の温度が10℃以下になると、種モミは発芽しない。


6月3日 屋上・バケツ稲、田んぼの点検

2010年06月03日 | バケツ稲・2010(5年目)

Dscf8305   屋上・田んぼ

 苗の浮き上がり等はなく、ほぼ順調のようです。

 雑草が伸びる様子が見られるので、対策が必要です。

 案・足場板を渡せば、田んぼに入らずに、世話ができそうです。

Dscf8308   屋上・自然耕バケツ稲Dscf8311

 ← 苗の浮き上がり、端に寄りすぎ、本数不足等が20ヵ所。

   水位不足が、7ヵ所見られます→ 

 


6月1日 屋上・バケツ稲(5年目)、田んぼ(初年)

2010年06月01日 | バケツ稲・2010(5年目)

  屋上・バケツ稲(5年目) 

Dscf8261 Dscf8262  準備作業として、雑草を抜き取りました。根が残りやすいので、カマで根をさらうと抜きやすいようです。

 ▼

Dscf8263 Dscf8266  前年の古株の丈を切り揃えます。

 古株は、朽ちて稲の肥料となり、苗の成長を助けます。

 ▼ 

Dscf8267 Dscf8283  水位を、約5㌢にしました。

 苗の植え込み、60株+2株の田植えを完了しました。

 ▼

  屋上・田んぼ(初年)

Dscf8256 Dscf8258

Dscf8269  初めの一歩を踏み入れてみました。

 ムムッ!もぐる! これでは、苗が植えられない。 

Dscf8286 Dscf8280                       

 バケツ稲の断熱用に敷いて有る発泡スチロール板に乗る「浮き船」作戦で田植えをしました。


5月27日 バケツ稲~置き場所整備

2010年05月27日 | バケツ稲・2010(5年目)

Dscf8102  昨年までは、屋上のフェンス沿いに、1列に置きました。

 ネットの補修が充分できず、スズメの被害が多く問題が残りました。

 ▼

Dscf8178 Dscf8181  今年は、ネットの整備がしやすいように、フェンスから離しました。

 新しい容器を12個追加して、全部で62個になりました。

 並べ替えには、5年生の先生方にお世話になりました。