栗、梨、柿、イチジク、早生みかん、そして葡萄。秋の味覚ですぐにイメージが浮かんだものだ。 続いて秋刀魚、山芋(自然薯)、あけび。フグ、マツタケは高嶺の花なので論外。 その他に銀杏、ざくろ。山遊びを思い出す。
<o:p></o:p>
秋の行楽に欠かせないのが葡萄狩りや柿狩り。自然豊かな果樹園で秋の柔らかな日差しを浴びてオゾンをたっぷりと吸うのも気持ちよい。ここ数年、安心院や豊前でぶどう狩りを楽しんでいる。けれども、正直って高い! 単に求めるだけならスーパーや農協で買うほうがずっと安いし、味も保証つきなので間違いない。それでも、やはりぶどう狩りに行くのだから、惹き付ける何かがあるのだろう。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
秋の味覚の思い出は・・・子供の頃の話だ。遊び場として山に行く事が多かった。ちゃんばらの刀を作るのに、まっすぐな木を探した結果、ハゼの枝を切り落とし、加えて刀身として皮を剥ぎ取ったものだから、その日の晩から弟の顔が2倍くらいに腫れあがってしまった、こともあった。どんぐりや椎の実を拾い集めてコマを作ったり、竹とんぼ用の竹を切り出したり。里山ではなかったが、結構山と親しんでいた。
<o:p></o:p>
小学校4,5年の頃だったと思うが、友達と2人で遊んでいたのだが、アケビの実を見つけた。サツマイモみたいな形で、熟すと半分に割れて中から果肉が顔を見せる、あの果物だ。アケビの木は蔓のため、大きな木に巻きついているのが普通だ。だから実も高い枝の先に生ることが多い。このとき見つけたアケビもそうだった。子供の目から見て、とても登れそうも無い高いところに3個くらい生っていた。
<o:p></o:p>
葡萄の木を見上げている狐のような心境で、どうしようかと相談していたのだが、そこに中学生が数人、通りかかって、私たちを見て状況を察したようだ。すぐさま、木に登りアケビを採ってしまったのだ。もちろん私達にはしらんふり。食べながら去っていった。
<o:p></o:p>
実に悔しい思いをした。このことがあってから、ひそかに木に登る練習に精を出した。親父が木登り名人とも言える人で、ものすごく高い木に登っていたので、それを見よう見まねで覚えようとしたのだった。
<o:p></o:p>
それから、アケビを見つけると特に細い枝の先で無い限り、採れるようにはなった。木に登る恐怖心を克服してGETしたアケビは、えもいわれぬ甘さでジューシーな味わいだった。熟しすぎるとカラスが食べるので、ほど良く割れた完全なアケビを見つけることは稀でもあったので、そんな時は特に嬉しかった。
<o:p></o:p>
たっ君、2週間。順調に育ってます。
娘達が大きくなって、彼岸の頃、ハイキングを兼ねて墓参りに行く事があったが、その道脇にアケビの木があった。そのアケビを娘達は別段美味しいとも思わないようだった。食が氾濫している現代、自然の恵みに感慨を覚えないのだ。寂しい気がする。イチジクとならんでアケビは子供の頃の思い出の味覚なのだ。
<o:p></o:p>
たっ君、中々男前になりそうですね!
2週間でこんなにしっかりした顔つきになるのね。
抱っこしてみたいな!
秋はやっぱり果物かな~~~食欲の秋っていうか、私は年中食欲あるのだけど・・(笑)
秋は美味しい物いっぱい出てきて困りますね、私もお題に参加してみよう~
いまから楽しみですね~~(^^)v
この時期は、どーしてこう収穫期が重なるかな?
好きなものを総取りすると、体重計恐怖症になるのは間違いないし(-_-;)…なぜだ~~~~?
秋の味覚って1つに絞れないんですよね。
なので今回のお題は不参加でしたけどね(^^)
何が一番好きなんだろう?と考えてしまいます。
でも食べ物と一緒に思い出も湧いて出てくるあたりさすがゆうしゃケンさんですね~。
今日は1日、秋らしい爽やかな日でしたよ! そちらもそうでしたか?
たっ君、みんなの人気者です。和音君や奏汰君もベビーベッドに手を出して、おもちゃのカメラで写したりしてます。可愛いのでしょうね。
果物、全部美味しいですよね。ブドウが好きだとか。ワインは?
次男は野放図といいますけど、本当ですね。長男の時とはえらい違い。勝手が分かってるのか、そこそこの扱いです(笑) でもね、可愛いんです。見あきません。妻など、暇があれば抱いてます。抱き癖なんて、近頃は言わないとか。
美味しいもの食べて、幸せ気分に浸れるのも嬉しい。体重なんて、とうの昔に悟りましたよ。現世で楽しめなくて、来世はない! 今のうちに食べましょう
秋の味覚、秋田では当然秋田小町でしょう。果物もそうですが、(ブドウが名産なのですか?)種類がたくさんありますから、どれか一つに絞るのは無理でしょうね。igaさんとこは、ご近所や親族から届けものが多いのでしょうね。幸せですよ。感謝して美味しく食べてくださいな。
益々ハンサム♪
先日 生のイチジクに感動!
これから北海道 りんご、ぶどう狩りなどの
ツアー広告がいっぱい♪
wanikoの秋の思い出の果物は 山葡萄です。
小さい実を枝から外して 圧力鍋でジュースを
絞って、そのカスから種を取り除き ジャムにする
手が紫色になるのですが~お手製のジュースは
割って飲むも良し♪ アイスクリームにかけても
美味しかったです。お隣の庭にありますが~
採れませんね。。。残念(T_T)
きりりとした九州男児になりますね~~
赤ちゃんの匂い・・・たまりません~~
一番かわいい時でしょう・・・奥様夢中ですか?
(。´pq`)クスッ
秋の味覚は・・・柿、牡蠣?ピオーネ!!
なんといってもいちじくワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪
果物が目白押しですね・・・
あけびは不思議な甘さですよね・・・
もう、味を忘れくらい~~昔の記憶です(`‐ェ‐´)
出足が遅れて申し訳ございません。
たっくんの笑顔
とても利発そうななお顔立ちですね。
これからますます楽しみですね。
お風邪など召しませぬよう御用心ください。
秋の北海道も食べ物と景観で魅力がいっぱいでしょうね。温泉の湯けむりもなんだか恋しく思えそう。
山ブドウ、分かりますよ! 酸っぱくて、でも採取しないと損したような気がして。家庭でジャムに加工ですか、なるほど。そうでしたか。子供のころの味覚が戻ってきます。