goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

USB

2007-09-03 21:26:52 | 屋内趣味

    USB-SCSI変換ケーブル

 

   暑い、暑いと言っていても何にもならない。と分かっていても電力デマンド制限でエアコンが切られた技術棟はみるみるうちに水銀温度計の目盛りが上がって、汗が噴き出る。私にとっては、USB電源の卓上ファンが唯一の頼りだ。

<o:p></o:p> 

 しかしUSBとは、便利な伝送路ができたものだ。これで殆どの機器が接続できる。ほんの数年前まではSCSIが主流だったのだが。おかげでSCSIはすっかり影をひそめ、私も多大な迷惑を被る羽目になりそうだ。

<o:p></o:p> 

 新しいPCは、最新式だけあって、最新の機器に対応している。いや、最新の機器にしか対応していないと言える。USB端子は6個、IEEE1個、その他にLANや音声入出力端子、アンテナ端子などが備えられているが、何とSCSI端子が無い! だから6年前に買ったSCSI端子の80GBの外付けHDやMO(光磁気ディスク)ドライブが接続できないのだ。

<o:p></o:p> 

仕方ないのでUSB2-SCSIの変換ケーブルを買いに電器屋に行ったのだが、なんと売ってない! 需要が少ないのだろうか? ネットで調べると、IOデータにはあるようだが、6500円もする。 これでは!と考えてしまった。<o:p></o:p>

 80GBHDデータをやはり外付けの300GBHDに移せば、HD問題は解決するが、MOが使用できない。MOは700MB入るし、手軽に書き込みが出来るので重宝して使っていたので、20枚ほど貯まっている。このデータが使えなくなる。大したデータではないと言えばそうなのだが、懸命に集めたデータなのでやはり愛着はあるし、もう一度見てみたい。<o:p></o:p>

 MOデータを1枚ずつHDに取り込んで、DVDに落すのも良いが、暑いので今はする気にならない。9月になって落ち着いてから、どうするか考えてみよう!(今までは8月22日の日記です)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  社で私の技術顧問のU部長に、この件でいいアイデアはないかと相談していたら、I課長が割り込んできた! なんとSCSIUSB変換ケーブルを2個も持っているという。もう要らなくなったので、1個は譲ってもいいと嬉しい話。 半値の3000円でと瞬間的に思ったが、欲を出して2000円というと即座に契約が成立した。(・・・I君、ごめんね。私が欲出したから)。

<o:p></o:p> 

 帰って接続した。MOは見事に動作するが、HDは認識しなかった。HDのオリジナルソフトはどうも紛失してしまったようで、見当たらないのでメーカーのIOデータのサイトでドライブソフトをインストールしたけども、駄目だった。<o:p></o:p>

仕方ないので、旧PCを復活させて、HDディスクの中身は取り込んだが、80GBものディスクが使えないのが惜しい。最近のHDの性能からいって、80GBは無視してもいいのだが、何とかならないものだろうか。

<o:p></o:p> 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願かなって!

2007-08-31 22:35:06 | 屋内趣味

 

 あ○かさんや、うー○まさんのブログ読んでると、頻繁に音楽を提供している。今までは何気に、よくこのようなサイトを知っているな、くらいにしか思わなかったが、今日うーたまさんの記事で私も大好きなtime to say goodbye が紹介されていた。どこの国の女性だかは知らないが、澄み切ったきれいな声の持ち主の顔を一度は見ておきたいと思っていたが、思わぬところで念願がかなって拝見することができた。想像していた通り、やや細身の女性だったので、大当たり!と満足はしたのだが、ふと考えた。 昨年からの懸案だった eye’s on me を歌ってる中国女性も同じようにサイトに取り入れられているのではないだろうか、と。

<o:p></o:p> 

 思い込んだら、躊躇しない性癖の私だ。厚かましくうーたまさんにお願いしたら、その日のうちに調べて教えてくれました。(うーたまさん、ありがとう。感謝、感謝、大感謝です)

<o:p></o:p> 

この曲はファイナルファンタジー(FF8の挿入歌でもあり、主人公(ゆうしゃケン)の冒険の記憶とヒロインへの切ない想いが、可憐な歌声の中でこだましあって、甘酸っぱいひと時を過ごしたのでした。ただ、この歌手は典型的な中国女性の顔立ちで、鎖国的な私の趣味とはちょっと違っていたのが残念ではありましたが。

 

<o:p>  </o:p>

<o:p>FF8のヒロイン。 kyoukoさんです。     若いころのゆうしゃケンです(笑)</o:p>

<o:p> </o:p>

そして、もうひとつ、な○みーさんにもお世話になりました。過去記事のURL検索の仕方を教えてもらったのです。恥ずかしい話でしたが、1年以上前の記事の検索方法を知らなかったのです。

<o:p></o:p> 

eye’s on meは昨年5月に「今日も口ずさみながら」(暇があれば覗いてください)upしていました。この時にお気に入りの「オリビアを聴きながら」を記事にしていますが、実はこの歌手も姿を見たことがありません。うーたまさんの手をわずらわすことなく、サイト検索できればいいのですが・・・挑戦します。

<o:p></o:p> 

今日は、胸のしこりの一つが消えた日でした。お二人さま、ありがとうございました。<o:p></o:p>

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しきあふさ

2007-08-27 21:40:11 | 屋内趣味

 

 連弾。シャッター時間が長いので、ぶれて写りました。

 

  日曜日、午前中は居間の模様替えで汗をかいたが、午後はゆったりした生音楽を鑑賞して、日頃の殺伐な脳をクリアした。

<o:p></o:p> 

 長女は芸短大を卒業後、ピアノの講師や資格試験の審査員などをしているが、自分自身の技能維持というか勉強のために、地元の二つの音楽サークルに加入している。ひとつはピアノ演奏が主であり、ひとつは室内楽主体である。両方とも隔年で発表の順番が廻ってくるようだ。今年は後者の管樂合奏とピアノのアンサンブルグループ「しきあふさ」の第10回公演が、北九州芸術劇場小ホールで開催され、長女はピアノ連弾で出場した。曲は「ピアノ連弾のための五つの風景」。篠原真さんの作曲で、ピアノコンテストなどに良く使用される明るくて軽快な有名な曲だ。

<o:p></o:p> 

 「しきあふさ」はメンバーの出身地を単に並べたもので、順に下関・北九州・赤池・福岡・佐賀だったと思う。男女20人位のメンバーであり、いろんな職業の人がいる。<o:p></o:p>

 管樂というのは、それだけで曲を表現するのは難しいようで、他の楽器と協力し合って一つの世界を導き出しているようだ。私は素人なので、よく分からないが特にオーボエやクラリネットはフルートやホルンと組み合わさってる気がする。これに弦楽が加わると、それこそオーケストラになって奥行きが深まるのだろうが。

<o:p></o:p> 

小ホールは100人位の会場であるが、入りきれないのか、最前列に20席くらい補助席も出されて盛況だった。中世の教会音楽を思い起こす地味な音楽だが、子供たちも多くみられた。私はというと一番前の補助席だったが、クラリネットが心地よい子守唄に聞こえ、マリア様の懐の中で思わず寝てしまうところだった(妻が横から突っつくので現実世界に引き戻された)。

<o:p></o:p> 

長女の連弾は長年の成果だろうけど、それなりの表現力もあって、成功裏に終わった。長女が子供の頃、コンテストに出ていたときは、それこそ心配で心配でゆっくりとは聞けなかった。特に小5だったか、県の大会でエレクトーンで「新世界より」を引いた時は、もう心臓発作寸前だった。

<o:p> </o:p>

<o:p>焼き鳥で最初に出てきた料理。         奏汰君をあやしている和音君 </o:p>

<o:p></o:p> 

演奏会には次女夫婦も来ており、無事に終わって慰労の意味もあって、全員で焼き鳥屋に行くことにした。和音君、奏汰君も一緒だ。二人とも上機嫌だ。和音君はちっともじっとしておらず、焼鳥屋の1Fと2Fを行ったり来たり。危ないので親もあとから付いて回って・・・。お疲れさんでした。<o:p></o:p>

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン

2007-08-14 23:28:56 | 屋内趣味

  富士通LX70W/D。 テレビと2重画面です。

 盆もたけなわ。会社が休みなのは嬉しいが、暑い! 例年より2,3度高い気がする。ここ数日、九州は強風が吹き荒れているにかかわらず、35度以上の気温だ。

 そんな中で、日曜日には朝一番に我が家の墓に詣でた後に、毎年恒例の妻方の親族と墓参りに出かけた。墓は豊前にあるので片道2時間弱ではあったが、車内はエアコンが効いて快適だった。日頃から交流しているので、互いの健康状態や動向は知ってはいるが、やはり全員が揃って、和気あいあいと歓談・会食するのは楽しい。食事はフランス料理風の創作懐石だった。ワインに合いそうだったが、飲酒運転になるのでノンアルコールビールで我慢した。
 夕方、帰宅するとまもなくネット通販で買ったパソコンが届いた。さっそく箱から取り出してセットアップしたかったが、やはり疲れていたのだろう、気力が湧かず翌日にすることにして早々と寝てしまった。

 そして昨日、セットアップ開始。次女の部屋を私の書斎として譲り受けて、デスクの上に置くことにした。TV機能付きなので、居間に置いても有効に使えない。居間に置いてあった旧PCを撤去して、外付けのハードディスクやDVDドライブ・MOドライブなどを移設したり、アンテナの分配器・分波器を買ってきて取り付けたり、旧PCのデータを移行すべくバックアップしたりと結構時間がかかった。暑い中、無我夢中で作業したので、形だけセットアップが終わった夕方には、やはり疲れ果ててしまった。パソコン設備というのは結構部品が多い。引っ越しは大変だ!

 今日、14日は娘たち夫妻が孫連れてやってきた。和音君とは1週間、奏汰君とは1か月ぶりだ。奏汰君はお座りや寝返りもできるようになっていた。ただ、奏汰君が人見知りを始めたのだろうか、私が顔を近づけると泣き出したのにはびっくり。すぐに慣れたのだが。やはり1カ月も顔を見せてないのは減点だった。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸切ハリポタ

2007-08-04 18:29:07 | 屋内趣味

  ピエトロで食べたさらさらピザ。健康的でした。
<o:p></o:p>

日本海に抜けていた台風5号が青森県に再上陸して、北海道を掠めてオホーツクに向かうようだ。秋田、北海道の皆さん、勢力が衰えたとはいえ、暴風圏をもっているので、充分に注意してくださいね。<o:p></o:p>

 台風明けの金曜日、出張だったが3時には終わった。社に戻るには2時間以上懸かるので、真っ直ぐに直帰することにした。たまには得があってもいいだろう、帰宅が遅れることの方が多いのだから。<o:p></o:p>

 せっかく早く帰ったのだから、妻を誘って映画に行くことにした。この前、大勢の行列であきらめたハリーポッター「不死鳥の騎士団」である。1830分開始分を見ようと意気込んで訪れたが、平日の夕方だからだろうか、チケット売り場は閑散として、熱気がない。ちょっと当てが外れた感じだった。<o:p></o:p>

ちょっと時間があったので、ピエトロで夕食を摂った。妻はきのこスパゲティ、私はさらさらピザ。野菜サラダがピエトロのドレッシングに合って、美味しかった。<o:p></o:p>

10分前に開場の案内が流れたので、定番のポップコーンの大きな袋とコーヒーカップを携えて意気揚々と入場する。けれど、客は私達夫婦だけ! 少ないな!と思ったが、ほんとに少なかった。150人収容のホールだったが、がらがら。まるで貸切だった。始まるまでに何人来るか、興味深深で数えてみたが、結局全部で15人だった。確か○iriさんもご夫妻で見に行かれた時に、6人だった、と書いていたがそれと大差はない。<o:p></o:p>

さて、ハリーポッター。過去の作品は全部見ているので、あらすじは分っているつもりだが、やはり良く分らないところが多い。けれど、間断ない花火や何万個もあるガラス玉が崩れ落ちるシーンは特撮だろうけど、見応えはあった。最近はディジタル技術が進んだためか、信じられないカメラアングル描写があって、驚嘆することが多い。映画が人気を取り戻すわけだ。<o:p></o:p>

 映画はそれなりに満足したが、不満はある。それは予告編が多くて長いことだ。予告編を見に来たんじゃないよ!と叫びたい気にもなる。「1年後封切」とか「映画化決定」など、ずいぶん先のことまで入っている。いつもならビール片手にリラックスしている時分に映画だから、当然アルコールは抜きだ! 依存症の呈を示している私にとっては、早く映画を見て早くビールを飲みたいのだ。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競い合い

2007-07-19 21:34:27 | 屋内趣味

 色とりどりのアイスクリーム。冷凍庫の中です 


 朝の連ドラ「どんど晴れ」は、主演の女優さん(名前は知らない)は沖縄出身らしいが、色白で清楚な感じがして、お気に入りである。ドラマも女将の座を賭けて競い合いが始まって、面白いのでBSの再放送などで見ている。チャングムの誓いでもそうだったが、ドラマで面白いのは競い合いをベースにした復讐・出世物語であろう。他人に負けたくないという思いと、苦労して勝ったときの嬉しさ・満足感が、私たちの本能に備わっているようだ。<o:p></o:p>

 娘たちが嫁入りして、我が家は妻と二人だけである。昼間は孫が来ているが、夜はさびしい。食事が終わったら、TVを見るか、ブログで時間をつぶすしかないが、最近は妻と数独をすることが多い。<o:p></o:p>

 1年ほど前に数独なるものを知って、問題集を買ったりなどして通勤時に解いていたのだが、クイズ好きの妻が私以上にはまってしまって、暇を見つけてはせっせと解いている。問題集も中級は卒業して、上級の、それも終わりに近いレベル8をしている。<o:p></o:p>

互いに、負けず嫌いで、自分が一番と思ってるものだから、競い合いをすることになる。問題集をコピーして、よーいドンでスタートして、早く解いた方が勝ちである。少し前までは殆ど5分だったが、最近は、妻のほうが分が良い。研究熱心な人なので、こういうときはこうなる!と解き方を会得しつつあるのだ。<o:p></o:p>

負けたら食器洗いや肩もみなどだったが、暑くなった最近はアイスクリームが食べたいとのたまうので、コープに走ることが多くなった。妻としては、絶対の自信があるので、アイスを食べたくなったら、勝負しよう!に代わってきたのである。<o:p></o:p>

そして結果は、妻の目論見どおり私が負けることが多い。妻があせって凡ミスしたときに、私が勝つくらいだ。ウサギタイプの妻と亀タイプの私なのである。<o:p></o:p>

数独必勝法を会得しないと、ここ当分は妻には勝てないと判断して、買ってきたのが写真のアイス類。これだけあれば当分は負けても走らずに済む。これがなくなってしまう頃には、私も進歩していることだろう。<o:p></o:p>

(研鑽の甲斐があってか、一昨日はわずかの差で2勝1敗で勝ったが、昨日は2戦惨敗! 酔ってるので、とは云わないが、悔しい、)

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW7日目

2007-05-04 20:05:44 | 屋内趣味

   
   今日、和音君が由布院からの帰りに寄った。早速靴を履かせました。正札付きです。


  早いものだ。9日間あった連休もあと残り二日間だけになってしまった。何にもしないうちに時間だけが駆け抜けていったような気がする。<o:p></o:p>

 相変わらず、咳が激しく、良く眠れない。段々と症状が悪化しているかのような気もする。いつもは5時半に起きるのだが、今日は7時まで寝ていた。珍しいことだ。体が重いので、ソファーに横になって、ハイビジョンの古代遺跡特集を見ながらうとうとしていた。少し眠って汗が出たためであろうか、気分もよくなってきた。<o:p></o:p>

昼過ぎにフィットネスから帰ってきた妻が気分が良ければ、買い物に行きたいと言うので、イオンに出かけた。お目当ては孫達の衣服だ。明日は端午の節句で、和音君の節句祝いがあるが、そのお祝いでもある。奏汰君と克ち合うのが心配だったが、そちらは来週に百日祝いも兼ねて執り行なうことになっている。話し合って日程調整したらしい。<o:p></o:p>

2人分の衣服と、和音君には靴も買った。可愛い水色の靴だ。公園の芝生を歩く日も近いだろう。<o:p></o:p>

 咳も収まったようなので、ジムのサウナに行った。発汗してすっきりしたかったのと、連休に入ってひげを剃っていなかったので無精ひげが伸びていたのだ。 さすがに1週間もそのままだったら如何に端正な顔でも人に不愉快な印象を与える・・・。(笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW6日目

2007-05-03 21:34:56 | 屋内趣味

 
  博多駅前、どんたく舞台。


 博多のお祭り、博多どんたくが今日から始まった。毎年200万人もの人が集まる西日本有数の祭りだ。そんな中、私も博多へ出向いた。我が社製品の重要部品購入先のHさんとの囲碁対戦である。Hさんは今までにも紹介したと思うが、私と同年代であり、このほど大阪単身赴任を解かれて福岡勤務に戻った。役職定年を迎えてのことだが、本人は妻子と共に過ごせるので歓んでいた。<o:p></o:p>

 快晴で暖かい博多駅前では、どんたく会場が設けられて、演舞などが開かれていた。私も、熱気が溢れている雰囲気をカメラに収め、しばし見惚れていた。

 
<o:p></o:p> 花電車ではないけど、花バス。博多駅前で見かけました。 

 実は、昨晩は咳がひどくて眠れなかった。風邪が本格的になったらしい。電車の中でも冷房が入っていたのか寒気がしていた。だから体調不十分だったが、Hさんに失礼なのでそんなことはおくびにも出さず、真剣に対戦した。12時過ぎから4時間かけて対戦したが、結果は4勝1敗だった。2子局なので、勝敗はどうでもいいのだが。(体調が思わしくないので、記事は思いきってはしょっています。すみません)<o:p></o:p>

 夕方、6時半に帰宅。妻が菜園の手入れをしていた。なんだかすまないと感じた。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW5日目

2007-05-02 22:13:25 | 屋内趣味

  

  塗り絵教本とHNさんから頂いたれんげの塗り絵。教習初日の作品です。

 連休のちょうど中日。早くも半分終わってしまった。早すぎる~!といっても時は戻らない。<o:p></o:p>

 今日の予定は魚釣り! 新門司海岸でさより釣りの予定だった。 ところが、昨日までの遊びが悪かったのか風邪を引いたみたいで体が重い。咳も激しく何となく熱っぽい。時々寒気さえする。<o:p></o:p>

 このため、強風予報も出ていたこともあって、釣りをあきらめた。休養日の1日にしよう!<o:p></o:p>

 というわけで、今日は「数独」と「塗り絵」の日でした。塗り絵は、この前秋田のHNさんから送られたものと、大人の塗り絵教習本として昨日買ったものだ。<o:p></o:p>

 ゴルフの賞品でGETしたアートセットをおもむろに開いて、塗り絵開始・・・。結構充実した時間を過ごした。手始めなので、という言い訳で教本は練習段階1ページをしただけだったが。<o:p></o:p>

    
  ガッツポーズの奏汰君と、音楽に興味を示す和音君。

 ただ、花々をきれいに描く、というのは確かに癒しに繋がると思った。下書きの絵をあでやかに飾りたい気持ちは、精神的にも感覚的にも優しさが溢れている。<o:p></o:p>

 夕方は孫たちが来て、楽しい時間を過ごした。娘2家族は明日から湯布院へ1泊旅行である。天気も良さそうで、仲良くしてきて欲しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなる旅立ち

2007-04-12 21:30:34 | 屋内趣味

  ブログを開いて13日で1年になる。皆様の温かい励ましや応援のおかげで、三日坊主で怠惰な私も続けることができました。有り難く、口では言い表せないほど感謝しています。<o:p></o:p>

  この1年間でアップした記事は211件、カウンターも信じられないけど2万を超えました。本当に嬉しく思っています。おかげさまで、常に新鮮な眼で物事を捉えるという習慣と、人を大切に思いやる心が身に着いたのではないかと思っています。<o:p></o:p>

 この1年、私、ゆうしゃケンとともに旅をしてきたのは「頑張り屋だがちょっと抜けている僧侶やんや、術を覚えるまでは大事に大事に育てなければならない魔法使いみんみん、女の子のくせにちょっとやんちゃで何にでも首を突っ込む女戦士ゆんゆ」でした。彼らも厳しい苦難を乗り越えて修行したせいもあって、無事に独り立ちできました。リーダーとして安心しています。<o:p></o:p>

 今日からは更なる試練が待ち受けている原野に旅立つことになりますが、その新たなるメンバーはK騎士団で構成しています。リーダーは引き続いてゆうしゃKen、仲間は「おちびさんだが、運動神経はめっちゃすごい僧侶Kazuto、怪力でやんちゃな格闘家Kanata、紅一点でふくよかでやさしい魔法使いK○○○」<o:p></o:p>

KazutoとKanataはまだほんの駆け出しキャラなので、人生勉強と思って訓練かたがた冒険することになるでしょう。魔法使いK○○○さんは、勝手に私が指名しました。迷惑でしょうけど、手を貸して下さい。なに、最後の魔王退治の時にちらっとその色気で骨抜きにして下さればいいのです。(笑)


<o:p></o:p>

新聞記事を見て、ブログなるものを知り、ほんの思いつきで始めたブログでしたが、大勢の皆様と(心が)通い合うことが出来ているのではないかと思っています。今後ともよろしく、きびしく、楽しく指導して下さい。(ペコ)<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする