リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

シーズンイン 今年一発目は駒門駐屯地

2019-04-10 00:00:00 | 軍用車両
4月7日 ついに私の19年度自衛隊イベントシーズンイン。

朝6時に家を出て、約1時間で駒門駐屯地付近に到着。するとすでに駐車場開場待ちで長蛇の列。列に並んで待つこと1時間ちょい。車列が動き出し、無事駐車場へ車を放り込む。場所は北側の門なので、そのまま北門の列に並ぶ。
すると、見慣れない車両が目の前を通り過ぎる。何も準備しておらず、見送るだけだったが、少し西側のゲートが閉まっており、ホールドショートする3台。追いかけて撮影してみる。





米軍の海兵隊所属車両のようだ。門が開く前に順光でゲットできたぜ。

撮影後列に戻る際、駐屯地中を見ると戦車が見えた。一気にテンションが上がる。見慣れないマークのついた90式戦車だ。90式は基本的に北海道にしか配備されていないので、本州で見ることのできる数少ない場所。18年度までは富士駐屯地にいたのだが、年度末の統廃合で駒門に移動し、マークも変わった。

暫く列に並んでいると独特のディーゼル音がしてきた。この音は!

74式戦車だ。

第1戦車大隊所属だ。

後部にはカゴが接地されている。体験搭乗用だな。


2両の74TKがスタンバイ。9時からの体験に備える。

向かって右側が駐屯地。入場の列が右側で、体験搭乗は左側の敷地にそって列をなす。搭乗と中に入る列は別々だ。

更に待っていると、体験搭乗場所にある小屋から何やら出てきた。

人型の兵器・・・のようだが。

聞くところによると、10式をモチーフにしておりこの日がお披露目。ロールアウトしたばかりなのか、マーキング等一切ないクリーン形態。愛称はまだなく募集中とのことだった。今後レベルアップを図り、イタヅマンのように成長してほしいものだ。

そして朝9時。ゲートが開いたようだ。しかし遅々として列が進まない、

眺めると、手荷物検査の人数が3名で、手間取っている様子。なので一度に入れる人が限られている。

ようやく中に入ると、散水車が給水の真っ最中。

そして左手には、使用済みのキャタピラが放置されている。まるで使い古しのストッキングのようだ。

さて、今回からしばらく駒門駐屯地の祭りの様子をお伝えしようと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
« 久しぶりにFSZ | トップ | 駒門駐屯地、いよいよ式典会場へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

軍用車両」カテゴリの最新記事