グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

みんなのぶた

2008年11月30日 | Shops & restaurants(世田谷区)
“みんなの豚”なのか“みんな野豚”なのか考えてしまう、、、おっと!失礼しました☆
今回は『みんなのぶた 三軒茶屋店』です☆

お供をしていただいたのは、“teamグルメッチー☆”より選抜のMMさん☆
お手柔らかにお願いしますね(笑)☆

『みんなのぶた』はその名の通り、もつ焼きがメインのお店☆
発祥は世田谷区三宿、、、☆
R246(玉川通り)沿いに現れたのは、今から3年前だったでしょうか☆
池尻から三宿交差点までは意外と下町ックな雰囲気が味わえるので、お店ができた時も違和感はなかったという思い出があります☆

その支店が“三茶すずらん通り”に登場したのです☆
この通りは飲食店の銀座通りといった感じで、ラーメン、定食、おにぎり、居酒屋、キャバクラ、etc、、、などが軒を連ねる激戦区☆
手抜きはできませんね☆

「グルメッチー☆さん、ここは初めてだよ」」☆
「そうだよね、もつ系は苦手だもんね」☆
「え~! そんな事ないよ、そんなイメージある?」☆
「うん、お洒落なお店オンリーだと思ってた」☆
「そうでもないんだな~、これが」☆

きれいな店内の奥には、液晶TVが相撲の様子を映しています☆

「おっ! “安馬(あま)”改め“日馬富士(はるまふじ)”の取り組みだ!」☆

    

「目の前でTVが見れるってのは、最近のお店では珍しいね」☆
「そうだよね、小さい頃は食堂でよくTVを見られたよね~」☆
「え? 私はよくわかんな~い」☆
「嘘つけ(笑)」☆

チューハイで乾杯の後は、赤ウインナー☆

「子供の頃はウインナーは赤だったよね」☆
「うん、フランクフルトなんかは大人になってから経験したね」☆
「お弁当の中身の定番中の定番(笑)」☆
「サヤエンドウ炒めも必ずあったよね」☆
「懐かしい~!」☆

    

「でも、こちらのお店の赤ウインナーの切れ込みはとってもきれいだね」☆
「ほんと、美味しく見える」☆

    

「焼うどんもあるよ」☆
「焼うどんか~、昭和のスナックの定番(笑)」☆
「そうそう、なぜか醤油味が多かった~」☆

    

「こちらは塩味でさっぱりしているから、とても食べやすいよ」☆
「スナック系は超こってりだもんね(笑)」☆
「す~ぐ喉が渇いちゃうんだよね」☆
「あ~、でもこちらの焼うどんは、食べて行くうちに美味しさがどんどん湧いてくる~」☆
「丁寧に作ってるんだね」☆
「チューハイも3杯か~」☆
「結構呑んだね~」☆
「そろそろ、行きますか~」☆
「そういえば、ここって焼とんがメインだったんじゃなかったっけ?」☆
「あ~っ!! 注文するの忘れてた!」☆

『みんなのぶた 三軒茶屋店』
世田谷区太子堂4-22-13 鳥居ビル1F
03-3410-5998
営業時間17:00~翌2:00
定休日 無

三茶氣

2008年11月29日 | Shops & restaurants(世田谷区)
「グルメッチー☆さん、『三茶氣』で一杯やりませんか?」☆
「おお~っ! KMちゃん久しぶり~! 一杯と言わず2杯でも3杯でもいいよん♪」☆
「では、三軒茶屋駅の中央改札口で!」☆

KMちゃんは外資系生保の優秀なコンサルタント☆
スポーツ万能で、特にこれからシーズンに入る“スキー”の腕前は、インストラクター資格まで持ってるんです☆
テニスの腕前も相当なもの☆

“たらたら飲んで、食べて何もしない”私は見習わなくてはなりませんね~(笑)☆

そして、2人で一緒にお店にIN☆

「グルメッチー☆さん、いらっしゃいました~!!」☆
「皆様~、よろしくお願いしま~す!」☆

スタッフ総出の歓迎の挨拶をいただき、1階のテーブル席に着座☆

「グルメッチー☆さんは、いつもの“黒”ですよね」☆
「うん、マニヨンよろしくね!」☆
「KMさんはどうされますか?」☆
「じゃあ、生ビールからお願いします」☆

    

マニヨンはクロマニヨン人に似ているという事で付けられたニックネーム☆
本物より本物かも(笑)☆

    

黒ホッピーと生ビールが到着したところで、「カンパーイ!」☆

「KMちゃん、おでんが始まってるから盛り合わせを頼んじゃおう」☆

    

「いいですね~、あと、枝豆とエイヒレも!」☆

    

「グルメッチー☆さん」☆
「なに?マニヨン」☆
「石焼の寒ブリが美味しいですよ!」☆
「うん、じゃあそれちょうだい!」☆

    

「お待たせしました~」☆
店長のグッサンが持ってきてくれました☆
「この食べ方は、まずニンニクを焼いてもらって香りを付けます」☆
「うんうん」☆

    

「そしてブリをささっと焼いて、ニンニクを包むようにして卸しポン酢と一緒にどうぞ!」☆

    

「うわっ! これいい! 美味い!!」☆
「あたーっす!」☆

KMちゃんが生保のコンサルタントという事を聞きつけ、年末調整の用紙の書き方を教えて~と、M先生もやって来ました☆

「何も言わずに、“石焼寒ブリ”を食べてみな!」☆
「わお~!! 美味しい~!!」☆
「マニヨン!寒ブリ追加~!」☆

お酒のピッチもどんどん加速☆
気が付けば4時間余り、、、☆

「いや~、こんなに呑んだのは久しぶりですよ~」☆
「うん、こっちもヘロヘロ~」☆
「また呑もうね」☆
「はい、お願いします!」☆
「そうそう、日本橋合唱団の呑み会もやろうと思っているから、KMちゃんも参加しなよ」☆
「そういえば、この前何十年ぶりに押入れからギターを引っ張り出して弾いたんですよ」☆
「おっ!いいね~、じゃあ、ギター担当だね」☆
「ええ、でも、、、」☆
「どうした?」☆
「弦を押さえていたら左手の薬指から血が出ちゃったんです(笑)」☆
「一気にやるからだよ~(笑)」☆
「でも、その時までにはアリスを弾けるようにしておきます!」☆
「OK牧場!!」☆

日本橋合唱団に新規メンバー加入で~す!☆


『三茶氣』
世田谷区三軒茶屋2-14-21
03-5779-3338
営業時間 18:00~05:00(L.O.04:00)
定休日 無休

レストラン マド

2008年11月28日 | Shops & restaurants(中央区)
ウッチッチーちゃん、ランチ行こう!」☆
「はーい! で、何処にしましょうか」☆
「うん、おすすめはある?」☆
「そうですね~、あっそうだ!」☆
「えっ!?何処どこ?」☆
「あっちです(笑)」☆

ウッチッチーちゃんもかなりのグルメですから、どんなお店に連れて行ってくれるかとても楽しみ☆
東京メトロ茅場町駅上には“永代通り”と“新大橋通り”がクロスしています☆
私たちは新大橋通りを水天宮方面へ歩きます☆
水天宮までは歩いて10分と掛かりませんから、ここはのんびりと、、、☆

「お店は“日本橋川”を超えるんだね」☆
「はい、茅場橋を渡って日本橋蛎殻町に入ります」☆

“日本橋川”は文京区の小石川で“神田川”から分かれ、中央区箱崎で“隅田川”に注ぎます☆
河口から3つ目が今渡っている“茅場橋”、またその3つ上にあるのは“日本橋”☆
“日本橋”といえば、橋の中央に道路元標があり、国道1号(終点:大阪市)、国道4号(終点:青森市)、国道6号(終点:仙台市)、国道14号(終点:千葉市)、国道15号(終点:横浜市)、国道17号(終点:新潟市)、国道20号(終点:塩尻市)の出発点になっているんです☆

最近は、上を走る首都高速を地下化して景観を取り戻そうという運動が地元で盛り上がっていますが、私が生きている内には見られないでしょうね~(笑)☆

「水天宮にある“ジョナサン”の手前の道を右に入りますよ~」☆
「うん!」☆
「で、最初の交差点を左へ、、、」☆
「あっ、あれだね!」☆

洋食のお店とすぐに分かる店構え☆
店内に入ります☆

    

「おお~、鉄板の焼かれた匂いが立ち込めてる~」☆

すぐにメニューを拝見☆

    

南蛮焼(もやしと和えて焼き上げる)、ハンバーグ、ポーク、サイコロステーキ、その他のカテゴリーから、私は“ポーク生姜焼き”をチョイス☆

    

サラダとスープも付きます☆

    

上等なロース肉が余熱を残す火加減で仕上がっていますので、口当たりは柔らかく円やか☆

    

「ウッチッチーちゃん、肉が美味しいね」☆
「よかった~気に入ってもらえて~」☆
「メニューもたくさんあるし、ドミグラスソースが気になるから次回はハンバーグにするよ」☆
「私が食べてる“ポーク南蛮焼と目玉焼”もいいですよ」☆
「そうかそうか、という事は何回も来れるって事だね」☆
「また来ましょうね!」☆

『レストラン マド』
中央区日本橋蛎殻町1-18-4
03-3639-5352

スリーエイト

2008年11月27日 | Shops & restaurants(中央区)
「グルメッチー☆さん、今日もランチ行きましょ!」☆
「いいよ~、何食べる?」☆
「皆さんの食べ物紹介ブログを見ていたら、何を食べていいか分からなくなっちゃってるんで、グルメッチー☆さんにお任せします」☆
「あっはは~、そうかそうか、そうだよな~、迷っちゃうよな~」☆

後輩TNちゃんからのお誘いです☆

「じゃあ、今日は茅場町駅近くの『スリーエイト』にしよう」☆
「OKです、お店に行きやすいですしね!」☆
「では、お店の前で!」☆

お店の前で待っていますと、新大橋通りの横断歩道から彼がやってきましたが、ふと隣を見ますとどこかで見た人も一緒に、、、☆

「グルメッチー☆さん、おはようございます、来る時に偶然会ったんでランチを誘っちゃいました!」☆
「よっ!」☆
「あれ~、WNさん! お久しぶりですね~、それもランチを一緒にするなんて何十年ぶりですかね~」☆
「今日は洋食なんだって?」☆
「はい、そこの『スリーエイト』に行くんですよ」☆

WNさんは、その昔私が競馬に嵌っていた時に、私流の馬券の買い方を伝えた先輩☆

「グルメッチー☆の買い方は、単勝1に対して複勝5の割合だったよな」☆
「そうでしたね~、3着までの馬の配当が1.2倍以上なら損をしませんからね」☆
「今でも覚えてるよ、平成6年の新潟関屋記念」☆
「ああ~、13番人気の“マイスーパーマン”が勝ったレースですね」☆
「あれには参ったよ(笑)」☆
「単勝92.6倍、複勝19.1倍でした~、単勝1,000円、複勝5,000円買ってましたから、配当金の合計額188,100円!」☆
「馬券を見せてもらったもんな」☆
「前の年の東京大賞典でも112.5倍を2,000円買ってたんですよね」☆
「あの時は目の前で見たから衝撃的だったよ(笑)」☆
「懐かしい話ですね~、あの頃はオグリキャップ、ライスシャワー、トウカイテイオー、ミホノブルボン、メジロパーマー、ナリタブライアン、マヤノトップガンが好きでね~」☆
「もう、競馬はやってないの?」☆
「はい、今は年に2回、ダービーと有馬記念だけです~」☆
「またやればいいのに」☆
「なんか、予想するのが面倒臭くて(笑)」☆

こんな懐かし話をしながらお店に到着☆

「グルメッチー☆さんは何にします?」☆
「うん、今日は“チキンカツ”にするよ」☆
「じゃあ、自分も同じで!」☆
「WNさんはどうしますか?」☆
「そうだな~、俺は“カキフライ”にするよ」☆

『スリーエイト』は注文が入ってから揚げ始めますので、出来立てほやほやの美味しいフライが食べられるんです☆
今日は同時に入店された他のお客さんが多かったので、10分ちょっとかかりましたが、湯気がたっぷりの“チキンカツ”が到着しました☆

    

「ここのカツは肉厚だからいいね~」☆
「中身もジューシーだから美味しいですよね」☆
「カキフライはいかがですか?」☆
「うん、美味しい!」☆
「以前食べましたが、揚げ方が絶妙ですから素材が生かされてるんですよね」☆

    

「こちらのお店は、もう一つ、ドミグラスソースがいいんです」☆
「俺にはないよ」☆
「あっそうか、カキフライはタルタルソースだから(笑)」☆
「次回はこちらのメニューでね!」☆


『グリル スリーエイト』
中央区日本橋茅場町2-11-5
03-3666-9483

ウッチャン

2008年11月26日 | Shops & restaurants(新宿区)
麺からお酒、、、お酒から麺、、、麺とお酒は切っても切れない仲なんでしょうか、『大勝軒』で美味しい“もりそば(つけめん)”を食べ終わりますと、無性にアルコールが恋しくなってしまいます☆

池袋はかなりの人手☆
人並みを見ているだけで疲れてしまいそう、、、☆

ここは南へ移動しかないか☆

    

ってな訳で、地下鉄副都心線で新宿へ向かいます☆
今年の6月14日に開通した、正式名称「13号副都心線」☆

実は、今回が初めての乗車☆
池袋から新宿三丁目までは僅か10分程度ですので、乗ったな~という気分に浸るのにはちょ~っと時間が足りません☆

新宿三丁目で下車しますと、伊勢丹と直結のエスカレーターが、、、☆
以前の駅構内と比べますと雲泥の差☆
新宿も綺麗になりましたね~☆

歩行者天国をJR新宿方面へ歩き、ちいさなガードを潜り抜けると、、、☆
そこには“新宿思い出横丁”の入り口となります☆

(ここしかない!)☆

    

横丁真ん中あたりにある、『もつ焼 ウッチャン』へIN☆

こちらではホッピーセットがありますが、焼酎がアイス状になっている、いわゆる“シャリキン”(焼酎の銘柄は分かりませんでしたが、、、)☆

この呑み方は、あっという間に酔っ払っちゃうんです☆
冷酒を飲み続けていると、いきなり来るアレと同じ(笑)☆
歩いていていきなりマンホールに落っこっちゃう感じですかね~☆
実際に落ちた事はありませんが、、、☆

お腹も満腹に近かったので、このチョイスは大正解!☆

    

つまみは、“シロ”、“カシラ”、“ハラミ”をタレで☆
私は塩派ではなく、タレ派☆

こちらのタレは、トロトロ系のこってりではなく、サラサラ系のあっさり☆
焼肉のタレに近い感じ☆

これが結構イケるんですよ~☆
特に“シロ”は肉質が柔らかいので、一噛みした瞬間、「美味い!」☆

    

お向かいのお店も盛り上がっているのが分かります☆
店内がよく見えるのも、道幅が2メートルほどしかないためでしょうね☆

向こうのお店とこっちのお店で、仲間同士、呑む事もできそうです☆
「そっちのシロはどう?」とか、「こっちの煮込みは滅茶苦茶美味いよ!」とか、、、今度、やってみようかな~(笑)☆


『もつ焼 ウッチャン』
新宿区西新宿1-2-7穂波ビル
03-5909-5890
営業時間14:00-24:00※営業時間は変更になる場合があります