グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

ギターは楽し 431 ~ 第25回キアラ音楽教室発表会 at ハレザ池袋 としま区民センタ― 8F 多目的ホール ~

2023年10月17日 | GUITAR & MUSIC

8月4日に開催された『第25回キアラ音楽教室発表会』は、ハレザ池袋 としま区民センタ― 8F 多目的ホールで盛大に行われました☆

豊島区千早4丁目にある「キアラ音楽教室」のキアラ先生には、大変お世話になりました☆

本当にありがとうございました☆

今回、「さぶ☆けん」として参加させていただきましたが、小鼓とアコースティックギターのコラボという、世界初の試みは皆様にとても大きな反響をいただきました!☆

 

キアラ先生のアルハンブラ宮殿の思い出です☆

澄んだお声は、会場の皆様がうっとり☆

 

「YUKA&Piere」さんの世界は独特のものがあり、私もグググっと引き込まれてしまいました☆

 

 

さあ、私たちの登壇☆

 

 

曲は、「旅の宿」~「落陽」☆

小鼓のソロから始まり、アコースティックギターが乗っかり、そしてボーカル☆

 

 

曲と曲の間にも小鼓が細かな演出が入ります☆

これは歌詞の内容を、小鼓が表現するのですが、横で演奏している私もどんどん気持ちが乗ってきます☆

 

約10分ほどの演奏でしたが、会場からの盛大な拍手に大感動です☆

気持ちよかった~!(^^)!☆

 

 

打ち上げは会場近くで乾杯!☆

これからも「さぶ☆けん」の演奏は続きますよ!☆

 

「さぶ☆けん」動画 1

「さぶ☆けん」動画 2


ギターは楽し 430 ~ キアラ音楽教室発表会 ~

2023年08月02日 | GUITAR & MUSIC

来る、8月4日(金)、池袋駅にある『豊島区民センター』で、“キアラ音楽教室”が主催する「キアラ音楽教室発表会」が行われます☆

【音楽は、みんなの友だち】

HPで一番最初に掲げられている言葉☆

私もこのフレーズに共感しました☆

 

先日、キアラ先生のコーラスを拝聴させていただきました☆

それはそれは素敵なコーラスで、私もうっとりと☆

 

そして、なぜか私も演奏で参加することになったんです☆

これも、キアラ先生のご厚意にによるもので、私が所属している「プラサギターラ」に第2部のお時間をいただいて☆

当然「プラサギターラ」の関係者たちは大騒ぎ(笑)☆

 

私は、邦楽囃子方 望月左武郎さんとコラボ出演させていただきます☆

小鼓とアコースティックギターの共演という、世界で初めての試みです☆

 

素敵なプログラムを下記に掲載いたします☆

 

 

 

 

私たちは、「旅の宿」と「落陽」を、小鼓とアコースティックギターにあったアレンジで演奏をお届けしようと思っています☆

入場料は無料です☆

お時間の余裕があれば、ぜひお越しください!☆

 

 

ギターは楽し(^^♪☆

 

 


ギターは楽し 429 ~ たなばたライブ at プラサギターラ ~

2023年07月15日 | GUITAR & MUSIC

豊島区要町にあるプラサギターラ で行われた〈たなばたライブ〉

『プラサギターラ』は、ギタリストのオアシスと言われている、​​創立38周年のギターやマンドリン等の小売、音楽教室を構える老舗☆

日本テレビ「ニュース エブリィ」「ZIP!」にて 『プラサ音楽院』紹介されています☆

 

こちらの長岡社長とは、もう7年の付き合いになるでしょうか、私が持っているアコースティックギターのメンテ、リペアなどを依頼したり、仕事のあとに食事したりしています☆

もちろん、コンサートなどの企画や演出なども、色々と相談にのってくれます☆

 

今回、私も参加させていただきました☆

小鼓とアコースティックギターの共演という、おそらく世界でも初めての試み☆

歌舞伎囃子望月流名取りの『望月左武郎』さんと、ギター講師の『日野雅司』さんとのコラボが実現されたんです☆

 

一曲目の「旅の宿」では、小鼓の響きから始まるアレンジを入れてみましたが、演奏をしている私もうっとりする小鼓の調べで、テンションはますますヒートアップ☆

 

二曲目の「ミセス・ロビンソン」では、『日野雅司』さんの参加で、とても幅の広い演奏ができたんです☆

 

三曲目の「やさしい悪魔」では、小鼓とアコーステックギターのせめぎあいといってもいいくらいの盛り上がり☆

 

四曲目の「落陽」では、歌詞の一節に合わせて、望月さんからの合いの手、「長!半!」という、博打の掛け声が入り私もノリノリ☆

そして演奏が終わった瞬間に、「ブラボー!」のお声をいただき、次に「アンコール!」の拍手喝采☆

アンコールは「流星」でしたが、ここで『望月左武郎』の歌舞伎囃子が入ります☆

会場は小鼓の素晴らしさで息を吞んでます☆

 

アンコールが終わり、最後に私が一度やってみたかった「歌舞伎の見得」を披露☆

 

「待ってました! いよー!」

 

 

決まりました!☆

市川團十郎風で!(笑)☆

 

演奏がすべて終わった後には、これもお楽しみのセッションタイム☆

持ち寄ったギターを交換して、いろいろな種類のギターを楽しんだり☆

ギターを愛する方々の笑顔がたまりませんね☆

 

「音」を「楽しむ」のが『音楽』☆

いつも私はこのフレーズを心に持っています☆

『プラサギターラ』では、クラシックギターに拘らず、ウクレレ、コーラス、パーカッション、アコーステックギター等々、なんでも取り入れているオアシス☆

私はここが大好きです☆

 

 

ギターは楽し(^^♪☆

 

 


ギターは楽し 428 ~ ギターと小鼓のコラボ 望月左武郎さんとの出会い ~

2023年06月25日 | GUITAR & MUSIC

とある日の午後、東京メトロ有楽町線&副都心線『要町駅』徒歩”10歩”にある、“プラサギターラ”から連絡が入ったことが、今回の楽しいイベントの始まりでした☆

 

「今度、竹中さんに小鼓の巨匠を紹介します」☆

「えええ? 小鼓?」☆

「はい、ギターとのコラボで一緒に演奏をしてみては?きっと合いますよ!」☆

「、、、はい、わかりました」☆

 

ご紹介していただいたのは、“望月左武郎”さんでした☆

 

東京の湯島に生まれた“望月左武郎”さんは、小学五年生の時、地元の湯島天神のお盆祭りで太鼓に魅了され、高校2年生の時に地元の太鼓コンクールで優勝したことを転機に太鼓芸術に目覚め、プロの和太鼓奏者になることを決意し、1968年秋、当時の人気歌手、“雪村いずみ”さんと共演するために、助六太鼓のメンバーとカリフォルニアに旅立ち、Los AngelesとSan Franciscoで約3か月間の公演ツアーを行いました☆

渡米したことで日本文化の良さを再認識し、囃子方望月流に弟子入り。望月左武郎という芸名を許されることに☆

 

「初めまして」☆

「望月です、よろしくお願いします」☆

「私も長年ギター演奏をして、いろいろな楽器とコラボしてきましたが、小鼓とのコラボは初めてなんです」☆

「こちらも初めてで、とても楽しみにしています☆

 

 

「サイモン&ガーファンクルと吉田拓郎をやっていましょう!」☆

 

“ミセス・ロビンソン”、“落陽”、“旅の宿”などを次々と演奏しましたが、日本文化の古典楽器の小鼓の迫力にはギターが負けてしまいます☆

後から伺いましたが、お持ちの小鼓は約400年前に作られたそうです☆

400年の歴史には敵いませんね☆

 

音も気持ちも合い、これからの音楽活動の打ち合わせになるのも必然でした☆

 

「7月8日(土)16:00から、プラサギターラで行われる『たなばたライブ』が最初のコラボにしましょう」☆

「はい、これは楽しみですね」☆

「そして、8月4日(金)に行われる、“としま区民センター”の多目的ホールでのライブでも弾けまいましょうね!」☆

 

音楽は「音」を「楽しむ」と書きます☆

括りに拘らず、色々な楽器との組み合わせが、こんなに面白いものだという事を、改めて知った思いです☆

 

来週の土曜日にもリハーサルを行いますが、毎回毎回、小鼓に圧倒されるので、次回は頑張らないと!(笑)☆

 

 

ギターは楽し(^^♪☆

 

 

 

 


ギターは楽し 426  ~ 2023年 新年ライブ ~

2023年01月29日 | GUITAR & MUSIC

今年初めてのライブは、立教大学正門前にある『リビエラ東京』でした☆

地元の新年会を開催するという事で、会長様直々のオファーをいただき、本当にうれしい限りです☆

 

 

こちらは結婚式場としても人気がある施設なんだそうです☆

白亜の殿堂そのものです☆

 

 

会場には約40人様がお見えになりました☆

ありがとうございます!☆

 

 

今回のテーマ「1970年」☆

この年に解散した、“サイモン&ガーファンクル”と、この年にデビューした“吉田拓郎さん”のをカバー演奏をたっぷり1時間させていただきました☆

 

 

松花堂弁当もいただき、感謝感激です☆

 

次回の演奏も依頼されましたので、もっともっと楽しいプログラムをお届けできればと思います☆

 

皆様、本当にありがとうございました!☆

 

 

【リビエラ東京】

 

ギターは楽し(^^♪☆