goo blog サービス終了のお知らせ 

2010年のダンエレクトロ

2010-07-10 21:05:37 | Dano Info
ダンエレクトロの今年のニューモデルは、GET YOUR KICKS ON A '56という、「ルート66」にかけたキャッチコピーで、Uシリーズのリイシューであるとのこと。

Uシリーズのリイシューは今までもあったが、今回は通常のコークボトル・ヘッドに加え、シルヴァートーンで採用されたドルフィンノーズ・ヘッドや最初期のフルベル・ヘッドも再現。ドルフィンノーズのモデルにはHODADのような、リアにリップスティックを二つ並べたハムバッカー仕様が搭載されている。

そして、ドルフィンノーズ・ヘッドの4弦ベース(ロングスケール)もリイシューされるが、Uシリーズの4弦ベースは今回がはじめてのリイシューとなる。

色はブラック、レッド、アクア、コッパー、ホワイトなど。

本家サイトリニューアル

2010-01-10 16:22:45 | Dano Info
本家ダンエレクトロのサイトがリニューアルされておりました。
トップページの画像が謎ですね。ネイティヴ・アメリカンもいますし。
(※2010年1月12日追記:Twitterにて、それはテレビのテストパターンではないかとの指摘がありました。なるほど、言われて見ればそのようです。)

PRODUCTSの項目を見ると、ギターではショートホーンの50周年記念モデルとショートホーンの12弦、そしてDEAD ON 58ロングホーンベースが掲載されています。そしてエフェクターのCOOL CATシリーズやHONEY TONEなどのミニアンプなど掲載されていますが、Daddy-OやFab Toneなどのオリジナルエフェクトは姿を消してしまいましたし、miniシリーズも6個ほど掲載されているだけとなりました。いよいよ生産が完了ということなのでしょう。今後COOL CATシリーズに受け継がれていくのかはわかりませんが、こういう状況であれば、気になるものを早めに手に入れておいたほうがいいかもしれません。私はオートワウが気になっていたので、この機会に手に入れておきたいと思います。

今年のニューモデルは何か、と出すのかどうかもわからないのに勝手に期待してしまっていますが、DEAD ON 58をベースにギターリンのリイシューを出すというのも可能性としてはありそうですね。私としてはHawkの12弦がリイシューされればそれはそれで嬉しいです。

新製品「Hodad II」

2009-12-05 00:16:28 | Dano Info
ワトキンスのドミネーターを模したダンエレクトロのミニアンプ「Hodad」にいつのまにか新製品が登場していました。例によって本家サイトには何の情報もアップされておりません。

今回の新製品は「Hodad II DH-2」で、何が変わったのかといえば、「Hodad」からエコーとトレモロをなくし、色をブラウンから水色にして価格を下げたというものです。アメリカでは29ドルで販売されています。

こうしたミニアンプにエコーやトレモロを搭載した「Hodad」でしたが、やはりお粗末なものであったことは否めず、むしろ取っ払ってそのぶん安くしたほうがいいというわけでしょうか。

COOL CAT V2

2009-11-24 00:57:52 | Dano Info
すでに本家サイトでもアナウンスされてしばらく経ちましたが、COOL CATシリーズのCTO-1、CF-1、CO-1が新しくV2として生まれ変わります。
CTO-1のV2についてはすでに記事にしましたが、さらに2つ加わったわけです。価格は変わらなかったはずでしたが、いつのまにか値上げされていました。

COOL CATの歪み系ペダルについてはブティック系ペダルのクローンということでいろいろ取り沙汰されたこともあり、何らかの改訂を加える必要があったということでしょうか。

いずれにしても今回のヴァージョンアップの特徴としては電池を入れるところに設置されたDIPスイッチにより、クリッピングの種類を選べたり、ファズについては、トーンコントロールがBASS/TREBLEの2段になったりと、より多彩な音作りが可能になっているようです。

本家サイトにはすでにマニュアルがアップされていますので詳細はそれらを参照ということで。

http://www.coolcattone.com/manuals.html

日本でも販売されます

2009-10-09 18:40:22 | Dano Info
今日、ひさしぶりに共和商会のサイトにアクセスしてみたら、
ショートホーン50周年記念の限定モデルが11月から販売が開始されるとのことでした。7月にアメリカで発売されたホーネットシェイプのDEAD ON 67も販売されるようです。どういうわけかDEAD ON 58 ロングホーンはないみたいですけど。

50周年記念の限定モデルはオリジナルどおりのスペックであるというのが売りなので、現行の59DANOじゃいやだとお嘆きの貴兄にもご満足いただけるものではないかと思われます。日本に何本入ってくるのかわかりませんが、かなり少数であろうことは確かでしょう。アメリカではダンエレクトロの指定ディーラーに各6本ずつくらい配分したみたいで、Danguitarsではすでに完売状態ですね。サイケペイントのものが2本残ってるくらいでしたね。

1959 REISSUE 続報

2009-07-28 00:52:57 | Dano Info
先日記事で紹介したショートホーンモデルのリイシューですが、予定では10月から販売されるようです。ということは実際は年末のクリスマスあたりから市場に出回る感じでしょうか。
エリック・クラプトンの悪趣味サイケ・ペイントの他に、ジミー・ペイジ仕様のモデルも販売されるとのことです。通常のものとどこが違うかというと、ペグがオープンバックではなくて3連スケートキーになっているのと、ブリッジがバダスタイプのものに変更されているところです。

あのサイケなDanoも

2009-07-02 00:23:29 | Dano Info
2009 Danoも発売日が延び延びになっちゃって、今のところDanguitarsでは7月20日から配送するよと言ってるんだけど、社長のスペンサーは先月も長期ヴァカンスして、今月も一週間くらいヴァカンスするとかで、楽しそうだね。
まあ、それはともかく、例によって本家のサイトには何のアナウンスもないが、今年中にまた新たに新製品を出すようなんだね。

今度出るのはショートホーン。コンセプトはDEAD ONと同様、オリジナルに忠実といった感じ。コークボトルヘッドストックとオープンバックペグの復活、スタックタイプノブの復活、そしてローズウッドサドルも復活。色はブラック、コッパー、ホワイトの3種類のほか、なんとエリック・クラプトンがブラインド・フェイスの頃にちょっと使ってた、あのサイケペイントが再現されたモデルも出すんだって。

しかし、このサイケペイントはSGのものと違って、グチャグチャ塗りたくってるだけみたいな感じで私は好きじゃないんだけど。画像の右下にあるのがそうだけども、裏も表もどっちがどっちだかわかんないでしょ。

COOL CAT!に新製品

2009-05-08 21:05:24 | Dano Info
COOL CAT!シリーズに新製品が出るとのこと。新製品といってもTRANSPARENT OVERDRIVEの増補改訂版といったものです。CTO-V2といいます。こないだCTO-1を買ったばかりなのにと、ちょっと悔しい思いをしています。

変わったところは次のとおり
1.12dbのクリーンブースト
2.クリッピングの種類(赤LED、青LED、FET)をスイッチで選択

CTO-1に比べ、よりクリーンに、歪みもより多彩になってお値段変わらずとのこと。
Timmyのクローンということで、Timmyとの比較で弱点とされたところを強化した感じでしょうか。

ラベルも黒地になり、リーゼントヘアのイラストも消えて、少し極悪な感じになりました。

動画で楽しむDano(29)

2009-04-13 01:43:59 | Dano Info
laguitare.com pr醇Psente musikmesse 2009 Danelectro Dead on '67


2009 Dano の映像がまたアップされました。今回特筆すべきなのはボディ裏が見えたということで、オリジナルと同様、ハンド・ヴィブラートのスプリングを入れた穴をふさぐ金属のフタがついています。
ボディのエッジに関しては、コーラルやDane Dのような、いわゆるスカルプチュア・ボディになっています。

今回の映像では「スリープウォーク」の演奏で、この前のハードロックな演奏よりはダンエレクトロにふさわしい感じですね。

この2009 Dano に関して、Danguitarsのサイトを見ると、予約で売り切れというのもあって、ということは、限定生産される本数をそれぞれ販売店に配分しているということなのでしょうか。いずれにしても、確実に手に入れるためには予約しておいたほうが賢明でしょうね。

2009 Dano は6月に延期

2009-04-01 00:45:46 | Dano Info
やはり思ったとおり、2009 Danoの発売は6月の下旬に延期となりました。この手のアナウンスはたいていこのように延期を繰り返してようやく、というパターンなので、あまり気にしないほうがいいと思いますが、結局夏の終わり頃とかになりそうな気もしてきました。