tuners

2018-03-15 19:08:26 | Dano Effects


ダンエレクトロのミニペダルシリーズには2タイプのチューナーがある。ひとつはギター・ベース用チューナー(DJ-11)で、もうひとつはクロマティック・チューナー(DJ-25)であり、どちらも青系の筐体である。

一般的にはあまり知られていないことのようであるが、これらのチューナーにももちろんそれなりの名前はつけられていて、DJ-11は「Lemon Pitcher」、DJ-25は「Blueberry Muffin」という。「レモンピッチャー」となったのは、ディスプレイ部の扇形がレモンの輪切りのように見え、しかも筐体全体の形が広口のピッチャーのように見えるからだろうと思われる。とはいえ、今まで食べ物の名前で通してきて、ここにきてレモンピッチャーとはいかがなものか、例えその中に入っているのがレモン水だとしても、かなり厳しい感じがする。それゆえ、この名前は次第にフェイドアウトしていくこととなった。

その後に登場したDJ-25は「ブルーベリーマフィン」と、一応は食べ物の名前になったのだが、これも単純に筐体の色から連想されただけのようなので、この名前もいつのまにかどこかへ消えてしまったのであった。このチューナーの後、ミニシリーズは18・19・23の、3つの欠番を残して終焉してしまった。

名前はともかくとして、これら2つのチューナーは、チューナーとしての精度とは別に致命的な欠陥がある。それは視認性がすこぶる悪いということである。エフェクトボードに組み込んで、ライブの合間にチューニングという状況では、ほとんど見えないのではないかと思われる。大昔なら、サイズが小さいチューナーであるということは大きなアドバンテージとなりえたかもしれないが、現在のように、手軽に扱えるクリップチューナーがあり、しかもその精度がかなり高くなっている状況においては、もはやこれら2つのチューナーの出る幕はなくなってしまったと言うほかないのではなかろうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Black Licorice

2018-03-13 21:28:27 | Dano Effects


ダンエレクトロのメタルディストーションにはBlack Coffeeのほかにもう一つある。それはBlack Licoriceといって、これもまた黒い筐体なのであった。

このペダルにはLEVELとBASS、そしてオクターブ下の音を出すためのミニスイッチがついている。ディストーションペダルであっても歪みを調節できないのは、Grilled Cheeseと同様である。

このペダルをBlack Licoriceと名づけたのはなぜか。その前に、このBlack Licoriceとはいったいどんな食べ物なのかを調べてみると、グミで有名なHARIBOのSCHNECKENと同様の菓子であった。これは漢方薬にも使われる甘草を主な原料とし、ひも状に長く伸ばしたものを渦巻きのようにしたものである。食べるときには渦状のものをびよーんと伸ばしながら少しずつ食べるわけだ。この菓子の歴史は古く、ヨーロッパの子どもたちには親しまれているらしいが、日本人の口には合わないようである。



Black Licoriceの複雑な味わいは「微妙な不味さ」と感じられる。この「微妙な不味さ」が菓子とペダルに共通する属性であるだろう。このペダルの持つオクターブ下の音はいつまでも消えずに口の中に残る不快な後味のようでもある。

この「微妙な不味さ」はもう一度食べてみようという気持ちを萎えさせるが、このペダルの方ももう一度踏んでみようという気持ちにさせない奇妙なものである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Black Coffee

2018-03-06 19:50:08 | Dano Effects


ダンエレクトロはミニシリーズにおける歪みペダルについては、肉を食材とした料理に由来する名前をつけてきた。しかしながらここに紹介するペダルについてはこの限りではなく、「Black Coffee」とネーミングされた。

このペダルはメタルディストーションで筐体も黒い。こうした黒い筐体のメタルディストーションといえば、やはりBOSSのHm-2「Heavy Metal」が最初のものとなるだろうが、メタルと言えば黒というイメージが強いため、さすがのダンエレクトロといえども、そのイメージの呪縛に抗しきれなかったということだろう。であるならば黒い肉ではダメだったのだろうか。黒い肉というと、焼いたというよりは燃え焦げて炭のようになった肉であり、それはもはや料理もなければ食べ物でもないだろう。さすがのダンエレクトロといえどもこうしたネーミングを採用するわけにはいかない。



黒くてもよいものであればブラック・コーヒーあたりは無難なところであろう。しかしブラックコーヒーは苦味であり、それがメタルのイメージには結びつかないところがある。むしろブルースに近いのではないかとも思う。

そしてこのペダルにはLEVEL、BASS、TREBLEの3つのノブがあるのだが、それらの設定によっては意外にもBBキングのようなサウンドを出すことができるのである。このペダルはメタルディストーションとしては中途半端で、ブルージーなディストーションとして、というように、むしろ本来とは違った使われ方で評価されているペダルなのである。

例えば、以下の動画。

Blues Jam 08 + Danelectro Black Coffee Metal Distortion
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PB&J

2018-03-01 19:18:30 | Dano Effects


ダンエレクトロのミニシリーズにはPB&Jと名づけられたペダルがある。



PB&Jとはピーナッツバター・アンド・ジェリー(ジャム)の略称で、パンにピーナッツバターとジャムを塗ったサンドイッチのことである。

ペダルのほうに話を戻すと、これにはMIX、SPEED、REPEATの3つのコントロールノブのついたディレイのペダルである。フットスイッチは2つあり、on/OFFを切り替えるものと、ショート・ディレイとロング・ディレイを切り替えるものとなっている。

ショート・ディレイとはスラップ・エコーのようなものであり、ロング・ディレイは弾いたフレーズが戻ってくるいわゆるディレイである。

ダンエレクトロはスラップエコー専用のペダルをBLTと名づけている。このことからエコー系のペダルにはサンドイッチの名前をつけて統一を図ろうとしたように考えることはできる。BLTとPB&Jはどちらもアメリカ人にとってはなくてはならないものである。

しかし、PB&Jの中心的な食材であるピーナッツは卵や牛乳と並び称される三大アレルゲンの一つである。アレルギーには即時型の反応と遅延型の反応があり、即時型の反応はImmediate Reactionと呼ばれ、数分で反応を開始し、中にはアナフィラキシー・ショックで死に至る場合もある。遅延型の反応はDelay Reactionと呼ばれ、反応の開始が遅く、経過が長くかかるものである。

ショート・ディレイとロング・ディレイの2つの機能をPB&Jによって何らかの形であらわそうとしたと考えるならば、こうした2つのアレルギー反応がイメージされているのかもしれない。また、すりつぶされて原型をとどめていないピーナッツがショート・ディレイ(スラップ・エコー)か、ジャムが原料の果実の原型をとどめているであれば、フレーズを繰り返すロング・ディレイに対応すると類推することはできなくもない。

このペダルの用時の問題はショートとロングを切り替えたとき、どちらにしてもまともな音が出るように設定するところにある。ダンエレクトロのマニュアルでは、MIXを2時、SPEEDを2時、REPEATを11時くらいの位置にしている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする