マイクロエースEF15(5つ窓)のナンバープレートをEF16用のものに変更し
EF16として入線させました。
実車でもEF15から改造し(水上-石打間)用EF16になった経歴からみると
細かい事抜きにすればプレート交換だけでも十分いけそうかと思い実行!
EF16に変更した目的ですが、
奥羽本線キハ82系(つばさ)の牽引用と
上越国境越えのための牽引用にと2度嬉しい機関車だからです。
どちらの本線もEF64の投入より廃車になり”おそらく”当時の64は憎まれたと思いますが、現在ではその64廃車も惜しまれる時期になってきました。
上越線ではEF15+EF16をはじめEF58+EF16など今では
信じられないぐらい、最高の重連・3重連が見られたのでしょう。
やはりこの年代はNゲージで再現したくなります。
画像はTOMIX EF15+マイクロEF16(EF15改)です。
貨物を引いたり、臨時12系(佐渡)などにて楽しみたいと思います。
EF16として入線させました。
実車でもEF15から改造し(水上-石打間)用EF16になった経歴からみると
細かい事抜きにすればプレート交換だけでも十分いけそうかと思い実行!
EF16に変更した目的ですが、
奥羽本線キハ82系(つばさ)の牽引用と
上越国境越えのための牽引用にと2度嬉しい機関車だからです。
どちらの本線もEF64の投入より廃車になり”おそらく”当時の64は憎まれたと思いますが、現在ではその64廃車も惜しまれる時期になってきました。
上越線ではEF15+EF16をはじめEF58+EF16など今では
信じられないぐらい、最高の重連・3重連が見られたのでしょう。
やはりこの年代はNゲージで再現したくなります。
画像はTOMIX EF15+マイクロEF16(EF15改)です。
貨物を引いたり、臨時12系(佐渡)などにて楽しみたいと思います。