goo blog サービス終了のお知らせ 

D-train

    

KATO381系 購入

2011年09月03日 | Nゲージ 総武・中央
リトルジャパン祐天寺で予約したKATO381系を購入しました。
「しなの」【レジェンドコレクション】 なので日本初の振り子電車が伝説という事ですかね~2004年ぐらいのカトーのカタログに予定と記載されてから7年も待ちました。

鉄道コレクション国鉄201系中央線900番代試作編成5両セットAとB

2011年01月17日 | Nゲージ 総武・中央
リトルジャパン祐天寺店で予約した、鉄道コレクション 
国鉄201系中央線 900番代試作編成5両セットAとBを購入しました。
鉄コレとは言えない見栄えと思います。
走行させる為、別途~車輪とオモリが840円×5、パンタ500円×4、動力2800円×1と本体9000円と合わせ税込み18900円でしたが、エンドウもカトウのも絶版を考えれば満足価格と思います。

KATO115系1000番台長野色 追加

2010年10月08日 | Nゲージ 総武・中央
KATO115系1000番台長野色 3両購入し6両で楽しめるようになりました。
問題はカトー旧製品仕様の連結なので、カプラーを交換すると
昔ながらのスカートまで振ってしまうタイプなので、TNカプラー化しました。
簡単に済ます為、TNの間隔幅に床板をカットし、TN取り付け穴を合わせ
ドリルで穴を開けた後、釘を突っ込み完了しました。



N ゲージ総武線

2009年10月24日 | Nゲージ 総武・中央
Nゲージ整頓続きます。
今日は総武線(東京~千葉)を走った車両を、
総武線複々線もどきモジュール風にNゲージを配置しまとめてみました。
東北線に次いで小学生当時、一番乗車した路線です。

◆最初に113系1500番台(TOMIX)
一人で乗車出来るようになった頃は
まだ横須賀線との直通運転はされてなかった記憶があります。
実は5年ぐらい前までは東京駅には当たり前のように113系が来てるのだろうと思っていたら東海道本線の湘南113系よりも、もっと前に新車になっていのは驚きました。
15両編成サロ110×2両入はもうNゲージしか楽しめないですね。






◆183系0番台(カトー) 
あやめ・さざなみ・わかしお・しおさい(あずさ) など
各路線、私鉄も含め特急専用車輌から新車に入れ替えてくのが通例と
思ってましたが総武線は最後の最後でした。
おかけで、趣味な鉄道が復活後183系の特急を存分記録できたので良かったです。



末期は183系1000番台や189系も混じってました。


◆153/165系(カトー)
房総の急行 内房・外房・犬吠・水郷など
近年、各路線の急行の設定は数少なくなりました。
国鉄時代はほぼどの路線にも急行が存在し153系165系や455系など多く見れました。
東京から快速に乗車し錦糸町駅手前でトンネルから出た瞬間、両国駅に急行が止まってるかと見てた記憶があります。



・内房 新宿/両国~千倉/館山
・外房 新宿/両国~安房鴨川


・犬吠 新宿・両国~銚子
・水郷 両国~銚子


◆総武暖行線
101系103系(カトー)
山手線まもちろん中央線では101系冷房改造車も含め冷房車の普及率が高かったのに比べ
総武では101系だらけの非冷房ばかりだったような記憶があります。
現在なら嬉しい話ですけど~






◆201系(カトー)
暖行線でも他路線に比例し順序よく新車へ入れ替えが行われるのかと思ってましたが総武は変則的だったように思います。
103系高運転台が結構見れるようなになったと思ったら、
201系も中央線から少し遅れるぐらいで走りはじめた記憶があります。
2009年でも中央線ではまだ201系が走ってるのに、総武では既に引退と不思議です。




記載した内容は正しいか、分かりませんがNゲージを整理しながら妄想に浸りました。
他、私が生まれた頃ですがDC急行キハ28にキハ55を挟んだ”うち房 そと房 犬房”などもあったようです。

Nゲージ 中央東線

2009年10月21日 | Nゲージ 総武・中央
Nゲージ 中央東線 編
前回の常磐に続き整理ついで中央線もモジュールに配置し記録しました。

中央東線を代表する”特急あずさ”181系/183系
181系はカトーの旧製品です。あえて赤帯はいれず”あさま”でも
楽しめるよう連結部(TN)に改造しました。

〔カトー旧製品〕181系あずさ/とき


〔カトー旧製品〕183系あずさ編成



実車も2009年現在、元気に快走している115系1000番台
いつかはGMクモニを組み立て連結させたいと思います。

〔TOMIX 115系 中央線〕3+2+3編成



カトー165系と103系低運(リトルジャパン祐天寺店オリジナル)
中央東線の急行はアルプス・こまがね・みのぶ などがありました。

〔カトー103系低運大阪環状線"改"〕


〔カトー165系〕アルプス・こまがね編成


カトー201系 中央線201系の実車はそろそろ見納めなので
後はNで楽しもうと思います。

〔カトー201系〕分割/貫通編成


カトー101系 正面窓位置サイズともに若干違うのか評判がいまひとつのようですが私は十分満足してます。
シリーズが続くだろうと思ってたレジェンドコレクションはどうなったのか!

〔カトーレジェンドコレクションシリーズ第1弾101系中央線快速10両セット〕



最後に貨物、数年前までEF64原色の重連も見れましたが、
最近はまったく見かけてません。(ブルーサンダーが主なのでしょうか)
〔カトーEF64 0番台 前期形・後期形〕


リトルジャパンオリジナル編成(103系低運中央線)

2008年01月03日 | Nゲージ 総武・中央

103系低運(リトルジャパンオリジナル)を買うことができました。
種車は103系(大阪環状線8輌セット)+モハ102・103のAssy組み立て品の
中央線仕様の10輌です。
この103系は中央では少数派でおそらくクハ103-231~235の
5編成ぐらいみたいです。(正確ではありません)

特に嬉しいオリジナルは所属が(西トタ)となっていて大満足の1品です。
これで中央線は101~103・103(低運)~201と楽しめるようになりまた。

Nゲージ KATO201系中央線国鉄仕様

2007年09月11日 | Nゲージ 総武・中央

余命半年?かもしれない中央線201系ですが
Nゲージ KATOより201系中央線国鉄仕様(6+4)編成が今更と言うか
今だから販売されたのか、国鉄好きの私は買ってしまいました。
クーラーの塗装や優先席シールも付き満足の製品です。


~追~
以前購入したJRマークを剥がした
リトルジャパンオリジナル 国鉄仕様201系が
貫通10輌及び6+4も楽しめるようにもしました。



Nゲージ201系総武色

2007年01月18日 | Nゲージ 総武・中央
今月はいろいろと不足している車両を揃えてます。
今日はず~っと手に入らなかった(数年店頭では売ってない)
KATO201系総武色、リトルジャパンオリジナルセットで
(http://www.h4.dion.ne.jp/%7Elj-shop/T1.htm)
販売していただけると言う事で購入し記念撮影しました。

リトルジャパンオリジナルセットは
増結セット2個+モハのユニット中央線201系(オレンジ)→総武線色(カナリア)に塗装した6+4の10輌です。他JRマーク・スカート無しで◎!
もちろん全て新車なので最高に満足です。

この総武201系リトルジャパンセットのおかげで
総武線の国鉄晩年期の車両は完結できました。
店主様に心から感謝です!



KATO総武101系

2006年04月18日 | Nゲージ 総武・中央
レジェンドシリーズ中央線快速101系に続き、総武線101系KATOより先日販売された物を購入してみました。
総武はレジェンドではありませんが、作りは同じと思われます。
もちろん、外装~車内まで満足のいく製品で◎!
総武系の201系も販売してくれれば更に良いのですがおそらく無理でしょうと
言われ、あきらめるしかないです。