goo blog サービス終了のお知らせ 

出会いは感謝

2018年10月12日 | 私のこと
秋の空が雲の形に出ていた朝でした。

今月は名古屋祭りがあり、秋の気配が行事で感じる季節感。



先週末は東京でのオフ会に出席し、元気な皆さまにお会い出来た事は「感謝」です。
私自身も毎年参加し、色々話しや元気な姿を見る事が楽しみです。
私が受け持つ患者さんは参加していないですが、意気投合する方々が多く、良い時間を食事しながら過ごせました。
今回のブルガリア料理は初めてでしたので、ヨーグルトが入ってる料理があったりと美味しかったです。






オフ会の前には和歌山の坂井学院長とお会いし、坂井先生の現在患者さんへの治療法とお考えをお話し頂き、共感できる内容を
聞く事が出来、坂井先生の人柄が短時間ではありましたが、覗けた様に思いました。




坂井先生の著書です。



やはり、人との出会いは「感謝」の一言です。

因に私の名古屋で深圧院を開業して11年になりますが、独立して始めた頃から日本中を出張で伺う様にデスクの横に当初から
目標で写真立てにキャンピングカーへ施術ベットを積んで皆さんの所へ伺う様にと思い描いています。




と言う実現まではまだまだ頑張るので、楽しみにしていて下さい。


東北の方々、またお会いしましょう。



翌日は天気良く、愛犬杏と海へ
















猛暑日を乗り切ろう。

2018年07月23日 | 私のこと
連日の猛暑は全国的に記録的な気温ではありますが、皆さんのところは如何ですか

名古屋もこんな気温がここ3日前に記録した所です。


そんな中ではありますが、広島・岡山・愛媛を始めお亡くなりになられた方々の皆さまにはお悔やみ申し上げます。

来月の17日から東広島への広島出張ではありますが、広島の在来線・山陽本線が不通であると連絡があり、何名かの方々に
8月の施術を受けられない方より、連絡を受けました。
私も何とか行く段取りをし、名古屋から福山までのぞみで行き、福山から東広島までこだまに乗り換え、そこからバスで西条へ入ります。
このような時にこそ心身共に施術が必要があると思う次第です。


本当に今年は暑い夏ではあります。

こんな毎日ではありますが、冷房で冷えて股関節状態が芳しくない方々が多いです。
この暑い夏が終わる時期になるともっとこのような方々が増えると推察します。

1.暑い日が続き、動かなくなる。

2.冷房で身体を冷やす機会が多くなり、筋肉の血流状態も悪循環。

3.食事もバランスが保てれば良いが、暑さで食事が進まない。

4.暑からと風呂で温まらず、シャワーで済ます。

といろいろな事が日常リズムの身体へ負担を蓄積させているのを日々分からないまま過ごしているのです。


現在の私は朝方にリズムをスタートさせています。
我が家は杏と言うご存知の方もいると思いますが、足の短いカニヘンダックスがいるので、暑い時期は5時台に
起床して散歩となります。
まだ、路面が日陰と空気が澄んでいるので、暑いながら散歩から動きます。

散歩の前はポカリもしくは水分を飲んで、杏もミルクを飲んでスタートです。

寝ている時は300〜500mlの発汗があるので、必ず水分補給してから活動して下さいませ。

これで、毎日3500〜4000歩を杏に歩かさせて頂いてます(笑)

皆さんも何か身体を動かす生活リズムをして、股関節のケアをその後に行なう事を大切に。




そう言えば、先週末に初歌舞伎を鑑賞する機会があり、大阪松竹座へ言って来ました。
歌舞伎役者は身体が幾つになっても動けないと行けない職業ですね。凄いです。私も見習います。
身体の管理はかなりやっているでしょうね

しかし、これを機会に歌舞伎を見に行きます。










では、今週末からは博多出張へ行って来ます。

豊前うどんを食べて、暑い夏を乗り切るぞ!!!



どこで寝てるの?恥ずかしい〜




今年も宜しくお願いします。

2017年12月29日 | 私のこと
今年の最初の大阪出張は雨の成人の日となりました。

昨年末、年の瀬に東京へ出張した日は晴天でした。
その模様も含めてアップさせて頂きます。


暮れには東京での松本深圧院グループでのミーティングと勉強会を終えて、その後に納会を行いました。
名古屋から江戸に向かう途中では、クッキリと富士山が迎えてくれていました。


銀座の通りは人がまばらの様でしたが、さすが東京は店の中には人が一杯。



東京から昨晩帰り、正月を迎える準備。






2018年のカレンダーはマスターズです。(ゴルフ場)




昨年中は、皆さまは心身ともに如何でしたか?

私も名古屋で今の施術所をスタートして10年が経過しました。
これまでには沢山の股関節症の方々とお会いしました。
長くお付き合いしている方もいれば、今年お会いした方など様々ですが、これまでもそうですが、私の所では
継続する患者さんがほぼ半数以上お見えになります。

術前・術後の方々ではありますが、良い状態になっている方も定期的にお越しになられるのが現状です。
そんな事もあり、新患の方が来られた時に予約が出来ないので今日に至ったと言われます。

その時には電話を直接頂いたり、電話を頂いた方へはキャンセル枠をご紹介させて頂いております。
どうしても、風邪・インフルエンザや体調不良が出やすい時期となりますので、キャンセル枠が出ますが、
ご連絡を頂ければ、急なキャンセル枠をホームページ予約欄に掲載されていませんが、ひょっとして空き枠が出ます。
どうぞご連絡ください。

この所の寒さもあり、筋肉の痛みからの股関節痛が私も出ます。
この時期はやはり、お風呂での温まりが重要不可欠です。
シャワーだけで済ましている方は是非湯船に浸かって身体を温めて下さい。以前にもお話しはしたのですが、
筋蛋白は42度程で温めると体内で活性されるとされています。

温泉などは最高の条件ですが、毎日温泉に入る事は難しいと思います。そんな時は私も温泉気分を味わう為に
各地の温泉の入浴剤を入れて温泉気分を満喫しています。
身体も温まりますよ。

是非、温まって下さいませ。


と言う今年の年頭のお話しとさせて頂きます。


私も1月2日は地元の公園を1万歩園内を歩き、展望台から富士山に願いを込めたスタートとなりました。






今年の戌年は我が家の杏も福を呼んでくれる事と思います。


では、今年も宜しくお願いします。






















師走前の行動を振り返って・・・

2017年12月13日 | 私のこと
名古屋の街はクリスマスムードのネオンが一杯。いいね。


今晩はふたご座流星群が夜空に出る様ですね。観れると良いですね。

この師走の前に幾つかの出張日程の一つである、広島出張に向かう新幹線車中から更新です。
車窓からの名古屋〜京都間の山々は雪で覆われています。
冬本番ですね。
今年はラニーニャ現象との事で海水温か低くなり、寒気が気流に乗って日本にも影響する冬となるので、
今年の冬は寒さに用心です。


先月は福岡出張しましたが、イルミネーションが博多駅の博多口広場では11月にもかかわらずクリスマスムードでした。


博多うどんはお汁を継ぎ足して食します。なかなか美味い。





博多の出張から名古屋に帰って、我が家恒例の越前へセイコ蟹を食べに行きつつも、寄り道。
今年は問題の市長がいる、あわら市へ九谷焼美術館へ寄り道して、観覧。


ジブリに出て来そうな庭園。


館内の庭は撮影OKなので。






最後はラウンジで庭を眺めながらコーヒーでマッタリと・・・




また、名古屋では私の施術所の近所にある松坂屋美術館で北野武作品を観覧。
奇才な作品を観て、幾つか購入しちゃいました。先日、自宅に届いたので早速飾り、癒されてます。


※一度、機会を見て太陽の光が部屋に差し込んで、絵が引き立つ天気と私が昼間自宅に居る時に撮影して作品を紹介しますね。


と言う訳で今年もあと2週間余りではありますが、沢山の方々にお会いできる事が感謝です。

では、私ごとにお付き合い頂きましてありがとうございました。

年内にもう一回はアップしたいと思いますが、最終週に江戸へ行くので、その辺りになるか?と思います。


では、残りわずかな今年を充実させて新年を迎えましょう。






周知な準備が必要な時。

2017年02月21日 | 私のこと
快晴の名古屋から広島へ向かう途中。


さて、まだまだ寒い日が続いていますが、この所立春が過ぎた辺りから日の入りが長くなり、もうすぐ春かなと感じさせてくれますね。
今年一年は私も町内会の組長と言う役を任されて、来月に今年度の総会があるので資料作りに追われていました。

総会での式次第と会計監査等などに打ち合わせの時間を仕事の合間にとこの一年は忙しかった。
そんなこんなでブログもやっと落ち着いてする事が出来、今回久しぶりです。

先生の玄関は今年の干支が無いので、お気遣い頂き酉が皆さんを迎えています。





今回は私の施術後に手術されてからの方々の回復が早いのを同じ病院で手術を受けられた方からの問い合わせがあり、
まだ、術後1ヶ月程なので深圧施術はもう少し期間を置いて頂き来月末に施術予定の方がいます。

これまでも深圧を始めてから10年以上私も経ちましたが、可動域の能力向上は術前からの筋肉状態を良くしておく事が必要と思いました。
各個人の記録は文章で残しているので、私なりに読み返しては施術へのアプローチをその方々に合わせてどの筋肉が硬結して問題・原因なのかを
自問自答しながら経験上施術しており、その際には私自身も筋肉に関する文献も時には探している次第です。
しかし、各個人差が身体ではありますので、本や情報事前にも大事ですが、一人一人の身体を施術させていただく中で生身の筋肉を把握する様に
自身でのカルテの記録を見直しながらが大切です。

やはり、筋肉の事前に弛緩するのとしないのとでの影響力は手術での筋肉が硬い方へはやはり剥離(切除)はあります。
今回は私が術前から深圧を行っていた方が先月に手術・退院して術後の状態が良いので、同じ病室で手術後の方からご連絡がありました。
その方は筋肉を手術で剥離(切除)の方ですが、まだ術後1ヶ月なので3月末に診させて頂く約束となりました。
実はその前に私が先ほど話しをしていました、術前のMさんは先に施術で診させて頂きます。

拘縮・硬結した筋筋膜は状態を改善出来ます。


筋肉の神経遮断が無い限りは再生可能です。
筋肉は再生(いつも言うリモデリング)するので凄いのです。

この筋肉状態が良い事が骨の状態を良くするのです。

このように痛くなりますが、周知な準備をケアで行う事で長持ちするのです。

今回、サッカーの三浦知良選手が50歳での現役プロとして身体を保っていますが、鍛える事も凄いですが、ケアする事もストイックに凄いです。
何年も同じトレーナーに状態を診てもらいながらの現在です。

私も股関節症の方へはカズ以上にプロ意識で施術者として取り組んでいる事が、お声を貰う方々だと感じています。

私たち深圧グループの先生方は強いプロ意識を確認する為にも年間行う研修会で初心に帰りながら意見交換して切磋琢磨して取り組んでいる次第です。


皆さんも是非手術前・後関わらずに周知な準備を大切だと心得て下さい。


手術したら治った・・・これは?

しかし、痛みが緩和したので良しであろうかと?は私は疑問です。


さあ、人生80年の70万時間を如何に有意義に使うかは身体次第です。お金の70万円は簡単に使えますが、人生の70万時間は1秒、1日が大事です。



人生楽しみましょう

明日はひな祭り。
今回の広島出張で常宿しているグランカーサーのひな壇。


灯りを付けましょ
ぼんぼりに





我が娘もお休みです。