goo blog サービス終了のお知らせ 

HARUKAS 300 からの景色

2017年01月14日 | 私のこと
全国的に雪模様の様子ですが、名古屋も今朝から雪が舞っています。寒〜い

皆さん。

大した雪でもないのですが、今朝から雪警報の名古屋は冷え込んでいます。氷点下の地域では名古屋の寒さは大した事ないでしょうが、
なんせ雪には不慣れな所であるので、色々雪の影響力は大きいですね。
先日の大学のセンター試験は何とかトラブルも大きくなく良かったです。私は15日の朝から大雪にも関わらず姫路まで出掛けた次第です。
寒い中でのラグビーでしが、兵庫県は雪が舞っているくらいで、積もっていない事が幸いでしたね。


今年初めてのブログUPとなりました。もう少し早く準備はしていたのですが、今日となってしまいましたが、
今回は今年最初の大阪出張では、天王寺まで行き、阿倍野ハルカスの最上階へ上がって、展望して来ました。


60階から59階に居たハルカス君。


大阪城です。



通天閣です。こう見ると小さい〜


淡路島の方向です。


動物園。


と言う感じで今年の始めは大阪の一番高い場所から始まりました。
ヘリポートまで登ったので、この日は風が強く寒い日でしたが、良い体験をしました。

また、違う季節に行くつもりです。
夜も夜景が綺麗でしょうね。

是非、大阪へ行かれたらハルカスへ。




今年最後のブログ

2016年12月31日 | 私のこと
こんばんは。今年もあと2時間程で新しい年を迎えます。

皆さまには今年一年は新たな施術を一人一人の方々へこれでも良いのか?と私自身自問自答を繰り返す1年でありました。

来年は私も名古屋での深圧10年と言う節目です。
より、これまでよりも効果を出せる施術を目指して新たな年を迎えます。

では、皆さまも良いお年をお迎え下さい。


この2016年はありがとうございました。






神っている・・・かな?

2016年12月16日 | 私のこと
好天に恵まれて神っている広島へ向かいます。
今朝の名古屋駅ホームでは初雪が舞っていましたが、新幹線の車窓からの太陽の日差しの暖かさを感じています。


神がかっていると言えば、先月にお伊勢さんに行く機会があり、何年ぶりかでとても良い「気」を頂いて来ました。

内宮に向かう桟橋と鳥居を渡り。


桟橋の下は五十鈴川。皆さんこちらでお清め。


途中の参道からは日本国旗が掲揚されています。



内宮敷地内の社に立寄って、内宮を参拝して跡にします。










そこからはを覗いて



何も食する事無く、見物して来ました。




街はクリスマスムードで華やかに彩られていますね。イルミネーションは街だけの様です。

ここ東広島市西条の街は日没後は辺り真っ暗で街灯の灯りが辺りを照らしている街です。
長閑でいい雰囲気の酒都です。酒の街をPRしています。

私も8年程施術出張に来ていますが、街も年々少しづつ変わりつつありますね。
また、変わる事も大切な事なんです。



股関節症で困っている皆さんの声を聞いている中で、下腿部に痺れ・痛みを感じる事がある。
そんな時にはお尻をほぐして頂きたいのです。


上図解では番号の15番の黄色は坐骨神経です。
かなりこの坐骨部周囲の深層筋群は仙骨から大腿骨をまたぐ様に横に繋がっている筋群です。
2番の梨状筋については坐骨神経を硬くしてしまうと押さえつけてしまうので、それが影響で足の下腿部まで関連痛が起こり、
しびれやも〜わ〜とした違和感の疼痛が出てしまいます。

この所この梨状筋や中殿・小殿筋または双子筋辺りが硬結している症状の方が多いです。
どうも寒くなって自宅で座っている時間が長い方、年末が近づき方付けや掃除でしゃがむ姿勢が多い方などなどと殿筋群に凝りを残した慢性痛が坐骨神経を
圧迫しているのが影響している方には臀部ほぐしです。

必ずまぐす習慣が出来る事で慢性化しない様になります。テニス・ソフトボールまたはらっこを使用してその上に乗ってほぐしてくださいませ。
梨状筋等の深層筋群へはサランナップの芯のような面が多く当たり少し大腿骨と仙骨間に入る方が効果ありますね。

また、以前出した深圧ほぐしの本を参考にして頂いても、写真等の図解説明があります。



では、もうすぐクリスマスです。
キリスト教徒ではないですが、華やかなイブを過ごして下さいね。


メリークリスマス















九州出張中に久しぶりにアップ。

2016年11月27日 | 私のこと
天気は福岡に来てから雨となりました。少し肌寒い様に感じます。

久しぶりの福岡ですが、活気があります。



博多口側イルミネーションの向こうは陥没した道路でしたが、何とか塞いでありました。
駅前広場では色んな屋台が出店しており、人で賑わっていました。



大阪はまた違う感じのイルミネーション



名古屋のイルミネーションにも博多は色の使い似ているかな?
しかし、クリスマス気分ですね。




この所、パソコンに向かっている時間が少なくなっていまして、ブログUPが疎かになってしまい、
今回の博多出張時間で久しぶりに書き込みします。

この所の寒暖差がある気象で皆さんは痛みや筋肉の強ばり感は如何でしょうか?
11月に54年ぶりに関東地方に雪が降る気象も以上ですね。54年前は私もまだこの世に存在していないので、
知らない情報でした。

しかし、あまりにも最高・最低気温に差がある日が続いているので、自律神経系のコントロールが難しくなりがちです。
やはり冷えにより筋肉の硬結が起こり、血流を阻害してしまい、痛みの物質を溜め込む状態(慢性化)が出てしまう時期がこの季節の変わり目です。
そうならない為にも自身でのケアを出来るだけ行ってもらう様にこの九州出張では一人一人に実技指導を入れています。

他の私の見させて頂いている方々へもケアは怠ってはいませんが、どうしても名古屋の歩く会(股関節勉強会)の様に毎月行う中で
ケア方法や運動処方を行う場が持てない地域の方へは次回の施術までに行う事を細かに教えることを心がけます。
今回は臀部の筋群へのアプローチを私自身が全員に納得行く感触を施術し、一度立位と歩行で確かめて頂き、そこから再度他の筋群へ
アプローチさせて頂いてます。

かなりの割合で私の意図した臀部のスパズム部位が考察されたので、これは今後に症状に合わせてアプローチ出来るとここ施術で感触しています。

この九州出張での今日までの方々へも施術後のみならず、持続出来る良い筋状態が保てる様にと施術時間中に探らせて圧します。



これで今回の九州出張は明日で終了ですが、来年3月に伺うまでは博多店の中村先生も深圧には熱い思いで施術者として取り組んでいる毎日です。
股関節症でお困りの方は是非松本深圧院博多店で『ガッン』と施術して頂く事が大事です。

術前後は問いません。

必ず現状よりも良くなる事は大半の方に言えます。


手術前・術後も必ず筋肉のケアは必要が分かるはずです。


股関節症の皆さんをお待ちしております。
何時でもお問い合わせをお待ちしております。info@shin-atsu-nagoya.comです。
どうぞ宜しくお願いします。









今年の施術始めです。

2016年01月06日 | 私のこと
皆さま。新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。


昨日より、施術所の鏡餅も玄関の標縄を今日から仕事始めとなったので片付けます。
今年の正月は天気も良く暖かい日となった名古屋でした。
元旦には熱田神宮へ日の出とともに参拝に行き、デニーズで朝食してから熱田区の実家へ挨拶。
墓参りを済ませてから自宅に帰宅。毎年同じような行動パターンで正月休みを過ごしています。


今年もスケジュールがここ半年先程決まっているので、ペースを崩さずに自身の身体も今年は鍛え直して良い施術を
日々提供出来るからだにする様に自身のケアとトレーニングと食事をバランス良く昨年以上にして行こうと年頭に
決めて、早速1月2日から新年のゴルフ練習で汗を流して、毎日1万歩は平均して愛犬と歩いた次第です。

今週末の日曜は空手の祈願祭を終えたらその脚で瑞穂ラグビー場での今年初試合に参加するので、体調管理を
していたつもりですが、少し年末からの疲労からの風邪気味でしたが、こちらも仕事始めの今日には治して
元気に仕事場に来て、自分事のブログを年頭にUPしたのです。


では、今年も皆さんが元気に歩ける様に施術アプローチして行きますので、皆さんの要望にお応え出来ることが
大切に思っており、この一年を昨年以上に一つ一つ大切にして深圧を必要とする方々に施術させて頂きます。


年賀状を頂いた方へはこの場からお礼申し上げます。
私からも年賀状を送らせて頂きます。


どうぞ宜しくお願い致します。