自宅近くの山の中腹にコクランが沢山自生していることは分っていたのだが、その花は一度も観たことは無かった。何故かというと、コクランの花が咲く時期は夏きのこが出始める頃と一致していたからだ。
この週末は遠出をする気もないし、きのこも姿をあまり見かけないので、コクランの花を探しに行くことにした。歩いていたらきのこだって見つかるかもしれないし・・・・

山を登る道から別れて奥に入って行く辺りにはオカトラノオが沢山咲いていた。


オカトラノオ
この季節にここを歩くのは初めてだから、オカトラノオが群生していることも知らなかった。深く山に入り込む。山は常緑の広葉樹に覆われていて昼でも薄暗い。斜面に生えた細い木に掴まりながら下ると、春にも訪れた薄日の射す斜面に出た。


オオタチツボスミレ
春にはこれほど葉が茂っていなくて、印象が薄いけれど・・・・

ケスハマソウ
春の花盛りの斜面を連想することはとてもできない。薄暗い森の中の緑濃い場所だ。
今日はこれが目的じゃない。周辺に咲いている筈のコクランを探しに来た。斜面を高度を変えないように横切って進む。

ジャノヒゲ?
白い花が咲いている。

アラゲキクラゲ
あ、そんな季節だ。収穫する。乾燥して保存も出来るし・・・・
コクランは少し歩いたら幾らでも見つかると思っていたけれど、なかなか見つからない。探してもいない時には沢山出会うのに・・・

コクラン
不思議なもので一株見つかると、周囲に沢山見つかる。


どうも、ちょっと早かったようだ。蕾ばかり。

それにしても凄い蚊だ。カメラを構えてフォーカスを合わせていると塊りになって襲ってくる。手にたかっているのが見えている。

手にとまった蚊が気になってフォーカスが合わせられない。
蚊除けのスプレーが役に立たない。

もう、たまらん。観るだけは見たから、斜面を登って行く。その途中にも・・・・


コクラン
もう十分だ。早く登って道に出よう。
この週末は遠出をする気もないし、きのこも姿をあまり見かけないので、コクランの花を探しに行くことにした。歩いていたらきのこだって見つかるかもしれないし・・・・

山を登る道から別れて奥に入って行く辺りにはオカトラノオが沢山咲いていた。


オカトラノオ
この季節にここを歩くのは初めてだから、オカトラノオが群生していることも知らなかった。深く山に入り込む。山は常緑の広葉樹に覆われていて昼でも薄暗い。斜面に生えた細い木に掴まりながら下ると、春にも訪れた薄日の射す斜面に出た。


オオタチツボスミレ
春にはこれほど葉が茂っていなくて、印象が薄いけれど・・・・

ケスハマソウ
春の花盛りの斜面を連想することはとてもできない。薄暗い森の中の緑濃い場所だ。
今日はこれが目的じゃない。周辺に咲いている筈のコクランを探しに来た。斜面を高度を変えないように横切って進む。

ジャノヒゲ?
白い花が咲いている。

アラゲキクラゲ
あ、そんな季節だ。収穫する。乾燥して保存も出来るし・・・・
コクランは少し歩いたら幾らでも見つかると思っていたけれど、なかなか見つからない。探してもいない時には沢山出会うのに・・・

コクラン
不思議なもので一株見つかると、周囲に沢山見つかる。



どうも、ちょっと早かったようだ。蕾ばかり。

それにしても凄い蚊だ。カメラを構えてフォーカスを合わせていると塊りになって襲ってくる。手にたかっているのが見えている。


手にとまった蚊が気になってフォーカスが合わせられない。
蚊除けのスプレーが役に立たない。

もう、たまらん。観るだけは見たから、斜面を登って行く。その途中にも・・・・


コクラン
もう十分だ。早く登って道に出よう。