コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

質問力を高める

2013-06-10 06:58:12 | Weblog
みなさんは、
自分への「質間」というものを意識されているでしょうか?
じつは質問の差によって、
最終的に仕事の成果が大きく変わってしまうようです。

質問力において鍵になるのは、
「質と量」です。

たとえばうまくいっている人と、
そうではない人では、
この質問の「質と量」がまったく違います。

苦しい苦しいと言っている人は
自分にこんな質問を投げかけます
「何が原因でうまくいかないのだろう。
社員が悪いのか、
為替が悪いのか、
中国が悪いのか、
政治が悪いのか・・・・」

このように、
「できない原因、やれない原因」にフォーカス(焦点を当てて)して
質問して、
しかもその原因を他に求める傾向があるようです。

じつは、この質問はあまり効果がありません

たとえ答えが見つかって
責任の所在が明確になったとしても、
他にそれを改めさせることができるかどうかは、
また別の話です。

たとえば為替が原因だと判明しても、
どうにかできる問題ではないですよね。

そんな時には
ほしい結果にフォーカスして
「どうしたらこの状況をうまく切り抜けられるのだろうか?」
「何か忘れていることはないだろうか?」
など
「自分はどうすればいいのか」という質問を
絶えず自分に語りかけています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿