コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

ネガティブな感情はとことん味わいつくす 

2010-05-14 06:05:47 | Weblog
ネガティブな感情は
フタをせずとことん味わいつくすことです。

落ち込むこと自体が悪いことのように感じてしまう事ってないですか?
落ち込むのはいいことなのです。

だって、真剣に生きている証拠ですから。
チャランポランに物事を捉えていたら落ち込んだりはしません。

なりたい自分があって、
そうなれていない自分に気付くから落ち込むわけです。

つまり、「意欲がある」って証拠なんですよ。
ただ、自分の理想に対して
「そうなれていない自分」ばかりに目がいってしまうから落ち込むわけです。

まずは自分に、
落ち込むことを許可してあげて、
しっかり感情を味わい尽くしましょう。

逆に、感情を押し殺したりフタをしたりすると、
結局他のところにそれが噴き出してきてしまうので
同じ事を繰り返してしまう事になります。

「不満」や「不安」といったネガティブな感情は、
もう大丈夫というところまでとことん感じつくして、
そしてその「不満」や「不安」の原因が何なのかを考えてみるといいでしょう。

大丈夫だと思えたとたん、
不満や不安といった感情から自由になります。

「痛み」を感じた先に「ギフト」が待っています。

感情を味わいつくして、
落ち込むだけ落ち込むと、
はっきりいって落ち込んでいること自体に「飽きる」んです。

飽きて、「ま、いっか」って言えるようになったら
焦りもなくなります。

そして、突然浮上してきます。

そうすると、
今まで見えなかったような高さまで浮上して、
ポトッとギフトが手の中に落ちてきたりします。

ネガティブな感情を味わいつくしたら、
今度はそれをできるだけ早く「手放す」事です。

フタをするのと手放すのは、ぜんぜん違います。

ネガティブな感情に気づいたら、
こんな質問を自分に問いかけてみましょう。

「そのネガティブな感情は10年続くと思いますか?」
「では3年ではどうですか?」
「では手放せるとしたら「いつ」ですか?」
たいていは、
ネガティブな感情が何年も続くなんて思うことはありません。
自分が「手放せる」事に気づけると、
とたんに気持ちが軽くなるはずです。



続きは
「教師のための続ける力コーチング」にて

http://www.gakuyo.co.jp/book/index.php?id=65203

■ ネガティブな感情はギフトです ■



最新の画像もっと見る

コメントを投稿