人間が動物と違う点は、
エゴ(自我)があることです。
エゴというと悪いもののように聞こえますが、
多少のエゴがなければ、
今のところ生きていくことができません。
しかしエゴに支配され
振り回されてしまうと、
とんでもないことになってしまいます。
エゴが究極に大きくなってしまうと、
人を傷つけたり、
自然を破壊したり、
人間が本来持つ良心を忘れさせてしまいます。
人はこのエゴを中心に考えれば考えるほど、
意識の波動は下がっていきます。
意識の波動を上げるには、
できるだけエゴを取り去り、
自然と共生して、
自他同然の生き方をすることです。
そのうえで、
自分の学びに沿った夢を描くことです。
夢を描くには、
エゴに振り回されてはいけません。
エゴに振り回されない夢を描くには、
まず世の中のためになるような、
叶ったらうれしい壮大な夢を描きます。
たとえば、
「世の中に戦争がなくなるような画期的なシステムを構築する」
「クリーンで無限のエネルギーを開発する」
「すべての病気が治るような食べ物を開発する」などです。
たとえそれが自分一人の力では、
100%達成できなくとも、
その大きなテーマに沿った自分なりの小さな進歩があれば、
世の中に少しずつでも
よい影響を与えることができます。
エゴはできるだけ少ないのがよいのですが、
漠然とした壮大な夢だけでは、
イメージの力を使うことができず、
実行力に欠けてしまいます。
夢は具体的であればあるほど、
叶いやすくなるものです。
なるべく具体的でエゴがなく、
自分ができることから、
夢を一つずつ作っていきましょう。
エゴ(自我)があることです。
エゴというと悪いもののように聞こえますが、
多少のエゴがなければ、
今のところ生きていくことができません。
しかしエゴに支配され
振り回されてしまうと、
とんでもないことになってしまいます。
エゴが究極に大きくなってしまうと、
人を傷つけたり、
自然を破壊したり、
人間が本来持つ良心を忘れさせてしまいます。
人はこのエゴを中心に考えれば考えるほど、
意識の波動は下がっていきます。
意識の波動を上げるには、
できるだけエゴを取り去り、
自然と共生して、
自他同然の生き方をすることです。
そのうえで、
自分の学びに沿った夢を描くことです。
夢を描くには、
エゴに振り回されてはいけません。
エゴに振り回されない夢を描くには、
まず世の中のためになるような、
叶ったらうれしい壮大な夢を描きます。
たとえば、
「世の中に戦争がなくなるような画期的なシステムを構築する」
「クリーンで無限のエネルギーを開発する」
「すべての病気が治るような食べ物を開発する」などです。
たとえそれが自分一人の力では、
100%達成できなくとも、
その大きなテーマに沿った自分なりの小さな進歩があれば、
世の中に少しずつでも
よい影響を与えることができます。
エゴはできるだけ少ないのがよいのですが、
漠然とした壮大な夢だけでは、
イメージの力を使うことができず、
実行力に欠けてしまいます。
夢は具体的であればあるほど、
叶いやすくなるものです。
なるべく具体的でエゴがなく、
自分ができることから、
夢を一つずつ作っていきましょう。