goo blog サービス終了のお知らせ 

コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

自分を一流だと思う

2017-06-13 06:03:03 | Weblog
「自分を一流だと思う」
ていうか
「自分は一流である」

「一流の人」とはどんな人でしょうか。
人それぞれ「一流」の定義はあるでしょうが、
自分が理想とする一流の人を思い浮かべてみてください。
そして自分も一流になりたいと思ったなら、
「自分は一流の人である」と思い込んでみることです。
できることなら
身近な人で一流の人がいれば、
その人をマネするのもよいでしょう。
まずは、それが一流になる近道です。

自分が一流だと思う人は、
どんな生活態度で、
どんな言葉遣いであるかをじっくりと観察する。
自分も一流になってみて、
その人のマネをしてみます。

そしてできれば、
自分も一流を体験してみます。
新幹線はグリーン車しか使わない
飛行機では、
ファーストクラスやビジネスクラスを利用する。

また一流の人は、
何気なく過ごしているとわからないような、
細かい気遣いや思いやりなども一流です。

トイレに行ったすぐ後に、
トイレに入ってみるとわかります。
便座や洗面台もきれいに使っています。

飛行機以外でも、
ちょっと無理をしてでも一流のホテルに泊まってみたり、
一流の料理を出すレストランに行ってみます。

居酒屋に1カ月行くのを我慢すれば、
一流の料理を一度は食べられるはずです。
そこで使われているインテリアや飾られている花、
スタッフの人の気配り、
お客様の雰囲気などを、
自分の目で見てください。

このように実際に体験してみるのと、
ただ自分の描くイメージやテレビだけで憧れているのとでは、
一流に対する実感がずいぶん違います。

人間はイメージすることを現実化できる
すばらしい「想造力」があります。
「想造力」は、
より具体的にイメージし続けることで、
その力を強く発揮することができます。